食卓が変わる!夏の新フルーツ

2024年8月19日放送 7:34 - 7:45 TBS
THE TIME, 全力TIMEライン

スイカとメロンが驚くべき進化を遂げている。種ごと食べて種も美味しいスイカ「ぷちっと」は種が普通のスイカの8分の1と小さい。種を食べている感覚がなく種も食べられる。「ぷちっと」が誕生したのは奈良県で、日本のスイカの品種の約8割が奈良県で生まれている。中でも萩原農場は100年以上前からスイカの品種改良を行っている。2万通りの交配を行い夏前後の5か月で200玉近く食べ、20年かけて「ぷちっと」が誕生した。またスイカのカットフルーツが10年間で2.2倍の売上増で、パインにかわりカットフルーツの王様となっている。ぷちっとはカットした時に果汁が漏れずカットしてもしっかり持つようになっている。
北海道富良野市で新品種「スイカメロン」が誕生。見た目はメロンで富良野と名寄の2か所で栽培している。スイカメロンはゴビ砂漠近くの乾燥地帯で栽培されるハミウリを改良したもので、栽培が難しいため生産農家は3軒のみで希少な品種。6年かけて開発したというスイカメロンは今年は100玉だけ出荷したが、来年はお中元ギフトとして販売する予定。ほかにもレモンメロンは収穫量が増え、去年よりも甘みが増したという。サントリーフラワーズは10年ほど前から野菜事業がスタートし美味しくて驚きのある野菜を展開している。


キーワード
インテージサントリーフラワーズ日本農業新聞夕張メロンスイカメロンパイン富良野市(北海道)名寄市(北海道)奈良県ゴビ砂漠パイナップル萩原農場中国モンゴルハミウリぷちっとスイカメロンレモンメロン

TVでた蔵 関連記事…

セリ出荷額 過去最高 (THE TIME, 2025/4/2 5:20

「北海道の食」が進化していた! (THE TIME, 2025/2/28 5:20

日本一おいしいいイチゴが決定! (THE TIME, 2025/2/7 5:20

今年はどんな年?業界紙が予測 (THE TIME, 2025/1/7 5:20

あなたの“ご当地給食”は? (THE TIME, 2024/12/9 5:20

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.