Deep Lecture ラップの多様性

2025年5月1日放送 3:04 - 3:09 フジテレビ
Deep Lecture Deep Lecture ラップの多様性

文筆家のつやちゃんがラップを紹介。ヒップホップは1970年代のアメリカ・ニューヨークで生まれたカルチャー。ヒップホップはラップ、ブレイクダンス、グラフィティ、DJといった4つの要素から構成されている。ラップは話し言葉に近いスタイルで韻を踏み、独特のリズムを生むことができるためポップスやロック、歌謡曲などにも使用されきた。現在では元々ニューヨークの黒人から生まれたものが広範囲に広がりJポップやKポップなどのジャンルにも波及。YOASOBIのアイドルにもラップは使用されラップのパート以外も全体的にラップのリズムに影響をうけた歌唱に。笠松はラップが近年の音楽にここまで浸透しているのかとまざまざと感じたが、個人的にマイスにスピットしているかどうかだと答えた。


キーワード
KREVAフリースタイルダンジョンYOASOBIアイドルわたしはラップをやることに決めた フィメールラッパー批評原論ピード・バイブス・パンチライン ラップと漫才、勝つためのしゃべり論

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.