モーサテ プロの眼
UBS SuMi TRUST ウェルス・マネジメントの青木大樹による解説。テーマは「FRB利下げ再開へその後の展開は見通し難」。雇用の鈍化と消費の減速は明確になっているため利下げはほぼ確実。トランプの関税も徐々に価格に転嫁されてきている。雇用動態調査(米国労働省労働統計局)では失業率が上昇し始めてきている。UBSも今後4回の利下げを見込んでいる。コロナ以降高齢者の労働参加率が低水準で続く中、移民のペースの鈍化が労働参加率の低下に繋がっている。注目すべき変化は労働市場の新陳代謝の変化(入職者数、離職者数が低下)。さらに利下げ見通しを難しくする要因はAI投資の拡大。アメリカGDP成長率に対する寄与度(米国商務省経済分析局)、アメリカ解雇者数(チャレンジャー・グレイ・クリスマス)を紹介した。AI投資の下支えもあり、来年前半までみれば企業業績の拡大を支えに5%~10%程度の上昇をみている。
