Nスタ (ニュース)
今年7月~9月のGDPは前の3カ月と比べて年率換算1.8%のマイナスで、6期ぶりのマイナス成長となった。その要因となったのは輸出。トランプ関税の影響でアメリカ向けの自動車輸出が大幅に落ち込みGDPの輸出は1.2%のマイナスに。国内ではコメの価格高騰など深刻な物価高を受け個人消費は弱い状態が続いている。政府は週内にも去年を大きく上回る規模の経済対策を閣議決定する方針だが、コメ高騰への根本的な対策はなく電気・ガス代の補助などにとどまる見通し。後退した日本のGDP、その背後に急成長する大国が迫る。来年にはGDPでインドが日本を上回り4位に躍り出る見込み。インドの強みは優秀なITエンジニアを育成し世界中に輩出しているという。幼稚園から高校まで在籍する子どもの殆どがインド人のインターナショナルスクールで、特殊な道具を使って幼稚園児が勉強しているのは数学の基礎。またキーボードでは英語を打ち込んでいる。世界での活躍を見据え幼少期から英才教育が施されている。みずほ証券の小林俊介氏は、インドの成長をどう取り込むか、現地に投資をすることで売り上げや利益を企業ベースで伸ばしていくと話す。
