2023年9月21日放送 8:15 - 9:55 NHK総合

あさイチ
愛(め)でたいnippon 昔も今も!映えパラダイス 宮崎の旅

出演者
鈴木奈穂子 博多大吉(博多華丸・大吉) 博多華丸(博多華丸・大吉) 駒村多恵 金子峻 佐々木芳史 土屋礼央 誠子(尼神インター) 
(オープニング)
オープニングトーク

オープニングの挨拶のあと朝ドラ受けをした。神木さんが明日のゲストだとして、どんなテンションで迎えたらいいのかと話した。今日のゲストは土屋礼央さんと誠子さん。

キーワード
神木隆之介
(特集)
ニオイ&黄ばみに選択ワザ!QRから 夏の服 衣がえを前に…

観測史上最も暑かった夏、衣類に大ダメージの可能性がある。そこで、ひと手間かけるしまい洗いを紹介する。まず皮脂汚れをうかせる。水と弱アルカリ性洗剤を1:1で混ぜたプレウォッシュ液を首元や脇などニオイの気になるところにしっとりするくらいに霧吹きでかける。続いて、スチームが出るアイロンを衣類から少し離した状態でスチームをあてて、洗剤を活性化させる。スチームの出るアイロンがない場合、洗剤を溶かして50℃で1時間つけこむことでも代わりになる。洗濯機でのすすぎは2回がオススメ。

ニオイ&黄ばみに選択ワザ!QRから 猛暑で…服もダメージ!?/ニオイ&黄ばみに選択ワザ!QRから プロが伝授!黄ばみとる洗い方

しま洗いの方法をスタジオで茂木康之さんが披露した。プレウォッシュ液をかけて、洗濯用のブラシで10分ほど叩いて浸透させる。粉洗剤をとかした50~60℃のお湯に30分~1時間つけ込む。その後、すすぎ2回の設定で洗濯する。洗濯槽の掃除も大切。

愛でたいnippon
映えパラダイス!宮崎の旅

今日は宮崎県を特集。1960~70年代は新婚旅行ブームで、最盛期は新婚夫婦の4割近くが宮崎を訪れていた。青島神社は島丸ごと境内になっている。周囲の地面は鬼の洗濯板と呼ばれる。神社のご利益は縁結び。2本のヤシの木は夫婦ビロウは、新婚がお金を埋め込んだ跡が残る。青島の対岸は、かつて新婚さんが大勢泊まったホテルがあったが、今はマリンスポーツなどが楽しめるおしゃれスポットになった。施設には青島の海を守るライフガードがいる。再開発が進む青島エリアには、海辺のサウナや高級宿泊施設、結婚式場がある。

キーワード
宮崎県渚の交番青島青島神社

対岸から少し離れた場所にはパイナップルを売る昔ながらの店があり、元新婚さんが当時を懐かしんでやってくることもある。

映えパラダイス!宮崎の旅 かつての新婚旅行の地は今…

大吉は、僕らの親世代が新婚旅行といえば宮崎だったと離した。宮崎の新婚旅行ブームを作ったのは上皇ご夫妻。2人の訪問がきっかけだった。青島神社には橋があり、宮司の長友安隆さんは夫婦からよく「こんな橋、なかったですよね?」と聞かれるそうで、「お互いのことしか見えてなかったんじゃないですか?」と返している。

キーワード
上皇后美智子上皇明仁長友安隆

宮崎の新婚旅行ブーム当時の定番ルートを紹介。プリンスラインと呼ばれていた道路を走っていた。男性が通路側に座り、妻にいい景色を見せていた。バス会社OBの杉本繁喜さんは、気が減って寂しいと言って帰る人の声を聞いて、枯れた木を行政に切ってもらい、新たなヤシの木を育てることにした。鵜戸神社は安産に恵まれると言われ観光客が多く訪れた場所。ここでは運玉投げが有名。元はお金を投げていたが、小学生が取りに降りていたことで、危険だからと禁止され、石を投げるようになった。

キーワード
鵜戸神社
映えパラダイス!宮崎の旅 かつての新婚旅行の地は今…/映えパラダイス!宮崎の旅

大吉はヤシの木がバス会社の植えたものだったと知り驚いたと話した。フェニックスの木はかつて新婚さんの撮影スポットだった。視聴者からのお便りを紹介。30年前は、宮崎の学生の遠足は青島の子どもの国で、当時バスまでおばちゃんたちがパイナップルを窓越しに売りに来ていた。

映えパラダイス!宮崎の旅 ご当地グルメが進化中!

肉巻きおにぎり、レタス巻き、辛麺、チキン南蛮は宮崎県発祥のグルメ。最近ではチキン南蛮がさらなる進化を遂げている。梅味、バジルカレー風味、めんたいこ味のタルタルソースも登場した。取材した店では、毎月新しい味を生み出している。また、宮崎は持ち帰り餃子の購入学が2年連続日本一になった。カラフルな餃子も登場した。

キーワード
チキン南蛮レタス巻き三股町(宮崎)宮崎市(宮崎)肉巻きおにぎり辛麺
映えパラダイス!宮崎の旅 伝統料理がフレンチに♪/フレンチ風 冷や汁 レシピはこちらを読み取って

スタジオに宮崎グルメの冷や汁をフランス風にした品用意。試食した土屋さんは、「味噌のまろやかさと違う豆乳のミルキーな感じがご飯と合うんですね」などと話した。イベントで紹介すると好評だが、現状はまだお店で出ていない。視聴者からのお便りを紹介した。30年ほど前に妹が結婚し、貧乏で新婚旅行に行けず、カラオケで100点を出したら宮崎旅行が当たるキャンペーンに参加し、妹に新婚旅行をプレゼントしたと読み上げられた。

キーワード
冷や汁
(ニュース)
九州で局地的に激しい雨

低気圧から伸びる前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んでいる影響で、九州では局地的に激しい雨が降っている。あすにかけて低気圧と前線が通過するため、東北から九州の各地で大雨になるおそれがあり浸水や土砂災害などに警戒が必要。

岸田首相 国連改革実現へ決意

岸田首相は訪問先のニューヨークで会見し、ロシアによるウクライナ侵攻で法の支配が揺らぐ今こそ国連改革が必要だとして、実現を目指す決意を強調した。

北朝鮮とロシアの軍事協力 “韓国への挑発”

韓国のユン・ソンニョル大統領は20日、国連総会で演説し、北朝鮮とロシアが軍事協力を強化する姿勢を見せていることについて、韓国の平和と安全保障を直接狙った挑発だとして両国を批判した。また、2030年の万国博会開催地に釜山が立候補した。

キーワード
ユン・ソンニョル
米・アマゾン 生成AI搭載 新製品を発表

生成AIの開発競争が加速する中、アマゾンは最新の生成AIを搭載し、より人との会話に近い形で回答するという小型スピーカーなどの新製品を発表した。生成AIは誤った情報をあたかも事実のように解答してしまうなどの課題もある。開発担当者のダニエル・ラウシュさんは、「アレクサは世界最高のアシスタントになるだろう」と述べた。

キーワード
Amazon.comアレクサジェネレーティブAI
気象情報

気象情報を伝えた。

経済情報

為替と株の値動きを伝えた。

キーワード
日経平均株価東京外国為替市場東証株価指数
愛でたいnippon
映えパラダイス!宮崎の旅

視聴者からのお便りを紹介。女の子だけで宮崎の青島へ初日の出を見に行き、その年の夏に今の夫と知り合ったなどと読み上げられた。

キーワード
冷や汁
映えパラダイス!宮崎の旅 神々が住む地 高千穂の絶景

神々が住むと言われる高千穂を紹介。高飛び込みの世界大会の舞台にも選ばれた。そんな高千穂の絶景を楽しめるアトラクションが人気を集めている。60人乗りのカートがあり、カートから景色を楽しめる。トンネルでは天井に星空を映すサービスも。この地は2005年に台風により線路が寸断され、廃線を余儀なくされた。その後、復活を願う地元の人たちが、線路を活用したアトラクションを始めた。東洋一大きいと言われた鉄道橋からの長めも楽しめる。

キーワード
高千穂(宮崎)
映えパラダイス!宮崎の旅 高千穂の絶景アトラクション

紹介された高千穂の鉄道橋は、途中で立つのが許されるばしょがある。さらに、列車は豚骨ラーメンのスープなどから作られたバイオ燃料を使用している。

(特集)
鹿児島・仮装郵便局 知らない人と手紙のやりとり

鹿児島市のフェリー乗り場など県内7か所には、見ず知らずの人と手紙のやり取りができる仮想郵便局のサービスがある。ポストに入れた手紙同士をマッチングして見ず知らずの人に送っている。手紙を書いたことがあるりえこさんに話を聞いた。りえこさんはコロナ禍で緊急事態宣言が出て、少し寂しさがあり手紙を書いたという。仮想郵便局局長の梶原末廣さんは、鹿児島市内の学校で国語の教師をしている。宮城県ですでに行われていた手紙のマッチングプロジェクトを知ったことがきっかけで始めた。現在、新たな取り組みを始めている。フリースクールで子どもが書いた手紙を別の親が書いた手紙とマッチングすることで、新たな発見があると考えている。手紙により、子どもたちには気持ちを前向きにする変化がみられた。梶原さんは、手紙を受け取ることによって自分の思いが見えてくるとし、手紙は自分の心の鏡のような役割をしていると話した。

キーワード
鹿児島市(鹿児島)
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.