- 出演者
- 美輪明宏 宮崎哲弥 中根舞美 村上信五(SUPER EIGHT) 丸山隆平(SUPER EIGHT) 安田章大(SUPER EIGHT) 鈴木亜美 岡田圭右(ますだおかだ) 成田悠輔 MOMONA(ME:I) KEIKO(ME:I) 近藤太香巳 田口昂哉
今回は丸山隆平が舞台でお休みのため、オープニングが「エアポケットみたい」と村上は話した。ME:IのMOMONAは岡田圭右の印象を聞かれ「ずっと健やかな…」と答えた。鈴木亜美は10代の頃に小麦色の肌が主流で焼いていたことを後悔していると話した。KEIKOは最近、ケガをして落ち込んでいた弟に励ましのメッセージを送ったが既読スルーされてしまったと話した。
今夜は、イライラをスッキリ解消できる裏ワザ新常識。
今回はNEXYZ.Groupの近藤太香巳も参戦し、日本のエネルギーの未来について考える。日本では原子力発電の一部停止や燃料価格の高騰を主な要因として電気代が増加。また、AI産業の台頭により世界的にも消費電力が爆増している。消費電力増加による電力不足にどう向き合ったらいいのか。
- キーワード
- ChatGPT
今回はヘリカルフュージョンの田口昂哉さんも参加。ヘリカルフュージョンは核融合発電の実用化を目指している。核融合が注目されている理由の1つは安全性で高レベルの放射性廃棄物が運転後に出ないという。核融合は太陽の原理を人工的に実現する。小さな太陽をつくるために必要なのが海から抽出できる重水素や三重水素。原子力発電はウラン原料などの原子核を核分裂させ、その際に発生したエネルギーを使って発電させる。核融合と違って核分裂は自動的に連鎖反応を起こしてどんどん分裂し膨大なエネルギーを生み出す一方で、連鎖反応を制御できない。ペロブスカイト太陽電池は薄くしなやかで効率化研究が進む次世代型電池で普及が期待されている。核融合について、田口さんは日本は技術・研究ではトップだが、産業化・実用化でドライブがかかりにくく猛追してくるアメリカ・中国に負け始めていると感じると話した。近藤太香巳さんが代表のNEXYZ.GroupはLEDの普及で国の省エネ事業に貢献している。
世界の衝撃映像を紹介。アメリカで2025年2月に撮影された映像。凍結した路面を車が滑り前の車に激突。さらに、後続の車がスリップし停車中の車に衝突した。
- キーワード
- アメリカ
アメリカで撮影された映像。パラグライダーとスキーが融合した競技・スピードライディングのイベント。スキーヤーの頭上スレスレをパラグライダーが通過し、わずか数センチで激突を回避した。
- キーワード
- アメリカスピードライディング
中国で撮影された映像。道路を走る前方の車のライトで前の様子が見えづらい状況、突然道路の真ん中に現れた人を急ハンドルで避けて木に激突。全員大事には至らなかったという。
- キーワード
- 中国
インドネシアで撮影された映像。大雨で水の重さに耐えきれず天井が崩落し、建物内が水浸しに。幸い負傷者は出なかったという。
- キーワード
- インドネシア
中国で撮影された映像。大雨の中をあるく女性に強風で倒れた木が直撃。木はスレスレのところに落下、差していた傘が細い枝から守ってくれたため女性は無傷だった。
- キーワード
- 中国
ブラジルで撮影された映像。男性が水を運んでいると足をすべらせて水中に滑り落ちてしまった。
- キーワード
- ブラジル
アメリカで撮影された映像。射撃場で的に命中するとタイヤが爆発し爽快感を楽しむアクティビティ。しかし、タイヤはこちらに飛んできて車にあたってしまった。
- キーワード
- アメリカ
アメリカで撮影された映像。落ちたらひとたまりもない高所を自転車で走る男性。亀裂にタイヤをとられ転倒、自転車もろとも転落寸前に。同行者が手をかして大事には至らなかった。
- キーワード
- アメリカ
ブラジルで撮影された映像。車から歩道に出てきた所に猛スピードで突っ込んでくる車をジャンプで回避した男性。幸い、全員軽傷だったという。
- キーワード
- ブラジル
アメリカで撮影された映像。アパレルショップに車が突っ込んだ。 小さい男の子はカウンターの間にすっぽり挟まり激突を回避。女性客の1人は跳ね飛ばされたが大事には至らず、もう1人は商品ラックのスペースで無事。全員、大事に至らなかった。
- キーワード
- アメリカ
飼い主がカードを飛ばすフリをすると、見ていたネコはキョロキョロとカードを探すかわいいリアクションをした。
- キーワード
- ネコ