- 出演者
- 宮崎哲弥 村上信五(SUPER EIGHT) 丸山隆平(SUPER EIGHT) 安田章大(SUPER EIGHT) 山本倖千恵 片岡安祐美 美輪明宏 松居直美 鈴木もぐら(空気階段) 橋本良亮(A.B.C-Z) 竹内まなぶ(カミナリ) 石田たくみ(カミナリ) 薄幸(納言)
猫が犬にマッサージしている映像が流れた。
- キーワード
- 中国
猫が棚を開けて冷蔵庫の上から降りれなくなった。
- キーワード
- アメリカ
ぽっちゃり体型の人がすべり台に乗って大転倒した。
- キーワード
- 中国
自動車販売店で強風で看板が吹き飛ばされた。
- キーワード
- 中国
茨城県ひたちなか市では甘い食べ物をおかずとして食べているという。正体は大学芋だった。ひたちなか市では大学芋とご飯を一緒に食べていた。また大学芋は家庭によって味は異なる。アレンジメニューとして大学芋のベーコン巻きなどが紹介された。
千葉県館山市 には絶大な人気を誇るバナナがあるという。佐藤バナナが良いというので佐藤商店に向かった。
もぐらはチバラキについて言及した。千葉は広いからあるあるも別れているなどと話した。遠足の行き先がカシマサッカースタジアムなのはチバラキだという。
佐藤商店は90年やっているバナナ専門店である。館山市民はここで箱買いする人も多いという。約3万本を在庫として常に抱えているが1週間で無くなるという。館山市民にスーパーのバナナと佐藤商店のバナナの食べ比べをしてもらったところ正解する人が多かった。バナナが美味しい理由は青いバナナを熟成させてお店で販売できるようにしている。
茨城県水戸市の若者の間では「もやい」という言葉が流行している。本題の水戸納豆は明治時代に駅のお土産として人気だったという。納豆好き水戸市民のお宅にお邪魔した。納豆はまずタレとカラシを入れずにかき混ぜそれからタレとカラシを入れた。
鉾田市では修学旅行に行く前に新幹線に乗る練習があったという。また茨城県をいばらぎけんと言ったら怒られるなどと話をした。
- キーワード
- 鉾田市(茨城)
水戸市民の納豆アレンジを紹介した。納豆にツナを入れたり、カップラーメンにかける男性もいた。
常総市には朝から行列ができるグルメがある。その正体は鶏の丸焼きだった。スパイスを効かせた醤油ベースの特製ダレでじっくり焼き上げている。スタジオでも丸焼きを食べた。また家庭でのアレンジグルメを紹介した。
常総市では進化系メロンパンを求めて行列ができてる。ぼくとメロンとベーカリーには様々なメロンパンが並んでいる。人気のメロンパンはカップケーキのような形の進化系メロンパンである。メロン味の生地とカスタードの甘みが絶妙にマッチしている。焼きたては店頭に並べるとすぐに完売する。
千葉市のナチュラルブレッドベーカリーの進化系クリームパンを紹介した。またもっと人気のクリームパンは幕張パーキングエリアにあり、客はわざわざ高速道路を使って買いに来ている。このクリームパンは佐藤商店のバナナクリームパン。
クーロンヌつくばでは人気のソーセージパンがある。その正体はめちゃくちゃ長いソーセージパン。長さは42cmある。
匝瑳市で今から28年前に誕生した太巻きがある。太巻きを求めて米農家へやってきた、庭のプレハブ小屋で太巻きを作っているという。
- キーワード
- 匝瑳市(千葉)
東京っておしゃれなイメージがある、市川は一駅渡れば東京だがその一駅が緊張感あるなどと話した。
- キーワード
- 一風堂