- 出演者
- 神田愛花 森田哲矢(さらば青春の光) 池田直人(レインボー)
オープニング映像。
節約のスペシャリスト小松美和さんは22歳で結婚し4人の子どもを出産。32歳で離婚し慰謝料・養育費に頼らず子育てしキャッシュで一戸建てを購入した。日中は照明をOFF。冷蔵庫には入っているものを記載し電気代を節約。Amazonの商品を購入した際に付いている緩衝材は油ハネや机を拭くものとして活用。トレーは皿の汚れ取りとして利用している。野菜くずはシンク掃除に使い洗剤代を節約。ワインのコルクは炙って眉毛ペンシル代わりに使用。節約をするきっかけは元夫の借金。小松さんにとっての節約とは“夢を叶えるためのツール”。
節約のスペシャリスト上田英里さんの家は1男8女の11人の大家族。この日は雨どいを使った流しそうめん。卵やトマトなどそうめん以外のものも流す。午後は行きつけのスーパーで買い出し。献立は炒飯・シューマイ・酢鶏。シューマイはタネの上下に皮を置きフライパンで焼くだけの時短。上田家家族は15分で3品を完食した。
わずか半年で偏差値を60→70に爆上げした東大卒業生の勉強法。ぬいぐるみに話しかけて授業っぽく復習することで知識を定着させることができるという。さらにリズムに乗せて覚えるラップ勉強法やアナグラム勉強法などを紹介。西岡さんが勧めるのは録画勉強法。誰かに見られているという環境を作りだすことでサボりを抑制する。
京都大学で脳科学を研究してきた積山薫教授が教えるのは鍵盤ハーモニカ勉強法。同時に複数の動作を行うことで脳が活発に刺激され記憶力UPが期待できる。
MENSA会員の松下雄一郎さんが教えるのは筋トレ勉強法。脳が活性化し集中力・記憶力が向上すると言われている。マーク・ザッカーバーグやティム・クックも朝からトレーニングをしているという。
街ゆくカップルにあす試したくなる恋愛術を調査。韓国人の彼女を射止めた方法は日常的に花束をプレゼント。新婚の2人は喧嘩を止める方法として会話をLINEに切り替えるなど。
三原羽衣が教える恋愛術は「終電は2回守れ!3回目は逃せ!」「2人だけのあだ名をつけろ!」。
日本合コン協会・田中絵音が教える恋愛術は「デートは現地集合 思い出に残る対面に」「梅酒とパスタがある店を選べ」など。
- キーワード
- 日本合コン協会
みんなの未来のために~テレ東系SDGsウイーク~の告知。
- キーワード
- 持続可能な開発目標
レインボー池田が教える実体験で培った恋愛術を紹介。「初デートで手を繋ぐことで友達関係で終わらせない」。神田愛花の恋愛術は「とにかく全てに対して“初めて”リアクション」。
ヤマダのSDGsへの取り組みの1つが省エネ住宅への普及。スマートハウスにはIoTシステムが搭載されていてiPadで操作できる。サウナや畳コーナー付きの寝室なども完備。昼間使いきれなかった電気を車に貯めておくことができる。
SDGsなスマートハウスの値段は月々3万7370円。
ヤマダ電機で売られているリユース家電。家電ゴミを減らせて新品同様なのに低価格。2年間の保証付きで売られている。
今回4人のディレクターが発見したその手があったかは全55個。3人が最も唸ったNo.1その手があったかは?。
3人が最も唸ったNo.1その手があったかは、藤下Dが調査した炒めない炒飯。
- キーワード
- 炒めない炒飯
