- 出演者
- バカリズム
焼き肉外食産業チェーン店売上高シェア1位の「焼肉きんぐ」で一番お得にたくさん食べる方法を図ってみた。内科医・片山さん、肉卸・小濱さん、管理栄養士・松原さん、フィジカルトレーナー・坂詰さんが検討し、事前撮影で一番注文数が少なかった林さん一家のためにお得にたくさん食べられる7つの鉄則を挙げた。松原さんはキャベツを食べると血糖値の上昇が緩やかになり肉もより食べられると指摘。片山さんは満腹中枢を刺激しないためにナムルが良いと指摘。鉄則1つ目は「最初の注文はナムル3種盛り」。片山さんはテーブルに品数が多いとそれだけで満腹中枢が刺激されると指摘。鉄則2つ目は「注文は1皿ずつにすべし」。1週間後、鉄則を踏まえて林さん一家は再度食べ放題へ。開始早々テーブルにはフライドポテトが届いた。鉄則3つ目は「子どもはあえて自由オーダー」。松原さんは子どもに好きに食べさせると両親がゆっくり食べられると指摘した。鉄則4つ目は「お肉は塩味をメインに注文」。片山さんはタレばかり頼むと飲み物も増えて不利と指摘。鉄則5つ目は「定価が高い五大名物を狙え!」。小濱さんはどうしてもタレが食べたい人に定価の高い「壺漬けドラゴンハラミ」「きんぐカルビ」など五大名物をおすすめした。鉄則6つ目は「大きいお肉は細かくカット」。片山さんはたくさん噛むとお腹いっぱいになってしまうと指摘。鉄則7つ目は「胃の拡大運動でラストスパート」。坂詰さんは道側に体を倒して戻し、上体をそらして戻すを繰り返す胃腸の容積を増やす運動を紹介した。林さん一家は肉が20品から27品、サイドメニューは13品から17品に増加し定価換算金額は13,502円から16,681円になり3,179円増加した。
人口密度を測って1番の激ウマぎゅうぎゅう店を探してみた。東京23区の125店舗を調査して店の人口密度ランキングを割り出した。5位は「CONA 渋谷店」で畳10帖分に20人。名物メニューはマルゲリータだった。4位は「立ち飲み中華 起率礼」で畳4帖分に11人。名物メニューはよだれ鶏だった。3位は「立ち飲み 鉄砲玉」で畳3帖分に11人。名物メニューは生本マグロ刺しだった。2位は「居酒屋 バードメン」で畳2帖分に10人。名物メニューは特製ハンバーグだった。1位は「立ち食い焼肉店 六花界」、店内の音量は100デシベルを超え、温度は39℃だった。人口密度は畳2帖分に13人。
伊集院は1番集客と駐車場の広さのバランスの悪い郊外のコンビニを調べてほしいと話した。
人口密度を測って1番の激ウマぎゅうぎゅう店を探してみた。1位は「立ち食い焼肉店 六花界」で畳2帖分に13人。名物メニューは赤身の盛り合わせ。店専用の牧場で店のための牛を育てている。会員制の姉妹店「クロッサムモリタ」で出せなかった肉を安く提供している。
ゾウを都内の家で飼うといくらかかるのか計ってみた。市原ぞうの国でゾウの住まいの費用を計る。ゾウ舎の土地は約218坪、建物面積は143平米、高さは7mだった。世田谷区では土地代だけで6億2000万円かかる計算だった。建物は4500万円で、合計6億6500万円。扉は鉄製の引き戸にする必要があり、300万円かかる。壁・床・庭をコンクリートに変更すると6500万円かかる。また動物は特定動物に指定されております、人止め柵の高さは1.5m以上、動物との距離は2.5m以上と定められている。2000万円の鉄柵費用、水道代が年63万円かかる水浴び場も費用に追加。2頭分のエサ代は年間960万円。ここまで合計7億9000万円となった。
バカリズムは7億あったらコストコの2階に住みたいと話した。
- キーワード
- コストコホールセール
1965年から10年間ゾウを飼っていたという田中さんに話を聞いた。ペットショップが訪問販売していたという。足の治療が困難になりペットショップに引き取ってもらった。臭いや騒音トラブルはなかったという。世田谷区の一軒家でゾウを飼うと初年度合計8億1866万6831円かかるとわかった。
富士山を見ることができる距離の限界を測ってみた。伊能忠敬は江戸時代に作った地図では一番遠くから見えるのは志摩市の国府白浜だった。記録を更新すべく立正大学の永井准教授に協力してもらった。デジタル地図「AW3D」で調べると東の限界値は銚子市の愛宕山付近、北の限界値は福島県の花塚山。AIがはじき出した最も遠い場所は和歌山県の那智山だった。那智山で富士山の撮影に成功したという新林さんに話を聞いた。1980年代ぐらいまでは色川富士見峠からは見えないと言われていた、最高記録は終わってると思われていたのがもっと遠くから見えるとわかって夢があると話した。
エンディング映像。