2025年7月8日放送 11:30 - 11:50 NHK総合

どーも、NHK
地域発!さぬきうどんの定義は?▽富士山噴火に備える▽井上咲楽

出演者
小林千恵 井上咲楽 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れた。

オープニングトーク

オープニングトーク。ゲストは井上咲楽。井上咲楽は、サイエンスZEROのMCを務めているほか、あさイチにも度々ゲストとして登場している。きょうの特集は、地域放送局のおすすめ番組。

キーワード
あさイチサイエンスZERO日本放送協会栃木県
(特集)
地域放送局のおすすめ番組

NHKの地域放送局では、地域の魅力を再発見したり課題に向き合ったりする番組を制作している。きょうは、高松放送局・熊本放送局・甲府放送局の番組を紹介する。

キーワード
NHK熊本放送局NHK甲府放送局NHK高松放送局さぬきドキっ!日本放送協会讃岐うどん
食の魅力を再発見 NHK高松

5月に高松局が制作・放送した「さぬきうどんとは何か?」。この番組のきっかけは、視聴者から届いた讃岐うどんの定義が知りたいというメッセージ食感からだしの味まで専門家や約30店舗を取材し実態に迫った。さぬきうどんはしこしことした麺が全国的に知られている。創業120年の老舗うどん店は、かつてはしこしこ麺だったが4年前に食感を変えたという。店主が人気店を食べ歩きリサーチしたところ、行列店のうどんはもちもち食感を売りにしていた。外側が「むにゅ」、芯は「もち」が新たなトレンドとなっている。製粉会社代表は、もちもち食感が好む人が増えたのはデスクワーク中心になったからではないかという。18のうどん店からだしを提供してもらい、解析を依頼。香りを数値化すると、結果はバラバラ。

キーワード
NHK高松放送局さぬきうどん

井上咲楽は、弾力のある麺を想像していたがいろんなスタイルがあって変化しているんだなと感じたなどとコメントした。全国の地域放送局の番組は各地域で放送されてから最長2週間NHKプラスのご当地プラスでも見ることができる。

キーワード
NHKプラスさぬきうどんとちぎ630東京都
悩みを語る交流会に密着 NHK熊本

4月の放送では、外国にルーツを持つ子どもたちについて伝えた。言葉の壁に苦しんだりいじめにあったりして困難を抱える子どもたちも少なくない。番組が密着したのは、熊本市で開かれた外国ルーツの子どもたちの交流会。同じ境遇の子ども同士で語り合い、支え合えるようにと地元NPOが企画した。交流会の参加者で運営にも携わる山本瑞綺さんは、日本生まれ日本育ちだが両親は中国出身。2つのルーツがあり、自分は何者なのか悩むという。瑞綺さんは交流会に携わることで、前向きに自分のルーツと向き合おうとしている。過去にはルーツに否定的な思いを抱いた時期もあった。交流会は一泊二日で、じっくり語り合うことで子どもたちの心に変化が生まれた。番組制作のきっかけには、担当したディレクターが子どものころに海外生活で苦労した経験があった。

キーワード
NHK熊本放送局くまもとの風熊本市(熊本)

スタジオからは「温かみのある場で、いろいろな葛藤を抱えている子どもたちがいることを知った」などの感想が出た。

キーワード
NHK熊本放送局
地域に合わせた防災情報 NHK甲府

NHK甲府の#金曜やまなしでは富士山の噴火に備えるための防災情報を放送した。富士山が噴火した場合風向きによっては東京・神奈川でも火山灰が数CM~10cm積もると予想されていて、停電・断水などの被害が懸念されている。番組では噴火を想定して1週間分の物資を備えておくことや風が落ち着いている場合は窓を開けてて良いことなどを伝えた。

キーワード
NHK甲府放送局富士吉田市(山梨)富士山#金曜やまなし

スタジオからは「地域の方たちが一番知りたい情報が詰まっていると感じた」、「噴火の際のエアコン使用の注意方法など知らないことも多かった。」などの感想が出た。今年3月に行われた国の検討会では降灰量が30cm未満の地域の場合は自宅などで生活を継続することが基本だという方針が示された。

キーワード
NHK甲府放送局富士山日本放送協会
(エンディング)
次回は

次回予告を行った。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.