- 出演者
- 小林千恵 合原明子 坂下千里子
オープニング映像が流れた。
「会話が続く!リアル旅英語」の紹介。現地で耳にするハイスピードのリアルな英語を聞き取るための実践的なリスニング講座。講師はサマー・レインさん。生徒は、ウエンツ瑛士とpeco。教材となる映像は、講師のサマー・レインさん自ら出演し、ロサンゼルス各地でロケ。リスニングはクイズ形式で出題。この回は、ホテルでタクシーの手配をお願いしたときの会話。スタジオでウエンツとpecoが聞き取れた英語をタブレットに書き込む。ネイティブの言い淀みや言い間違いさえもこの番組では学習の教材になっている。プロデューサーは、「自分が頑張って覚えた英語のフレーズを相手に投げたあとに戻ってきたものが全く聞き取れないとなった瞬間に会話がストップしてまうのが現実。戻ってきた球をキャッチできるそしてまた投げられるそこのリスニングをできるようにお手伝いしたいというのがこの番組」などと話した。
坂下千里子は、「会話のキャッチボールが全然できないので今の番組見てちゃんと勉強したいと思い直した」などと話した。自転車のレンタル店でサドルの高さを下げられるか訪ねた時のリスニングにチャレンジ。クイズの映像にでているのは、実際に現地でその仕事をしている人たち。台本もないので、出演してくれる人によって愛想よく喋ってくれる人もいれば、低い声でボソボソ喋る方もいたりするという。旅番組としても楽しめる。
番組ではアメリカ英語の発音の仕組みについても解説している。講師のサマー・レインさんは「カタカナ英語に慣れていると実際の英語が聞き取れない事が多いので、文レベルでの本場の発音を教えていきたい」など話した。
- キーワード
- NHK ONE
NHK ONEでは設定ボタンから再生速度を変更する事ができ、英文を繰り返し丁寧に確認することもできる。この他会話が続く!リアル旅英語の番組宣伝を行った。
- キーワード
- NHK ONE
トランプ大統領が北朝鮮による拉致被害者の家族と面会。会場は港区元赤坂の迎賓館。トランプ大統領と高市総理大臣が面会会場に入り、家族の方たちと写真撮影をしている。トランプ大統領は首相とともに強い気持ちにいる、できることはやると述べた。
トランプ大統領が北朝鮮による拉致被害者の家族と面会した。この後、家族はルビオ国務長官を面会する。家族は地方からも出席している様子。トランプ大統領は2期目になってから拉致被害者家族と面会するのは今回がはじめて、拉致問題について忘れていない、やれることはやるとの発言があった。政府認定の安否がわかっていない被害者で健在なのは横田めぐみさんの母・横田早紀江さんだけとなっている。
高市総理大臣とトランプ大統領は東京・港区元赤坂の迎賓館で北朝鮮による拉致被害者の家族と面会している。トランプ大統領はアメリカは家族だと発言している。
