2023年8月17日放送 9:26 - 11:13 テレビ東京

なないろ日和!
【おうちでできる 簡単!下半身トレーニング】

出演者
薬丸裕英 明山直未 香坂みゆき 荒木由美子 マックン(パックンマックン) 長部稀 
(オープニング)
オープニング

オープニングの挨拶。今日はパイナップルの日。

キーワード
パイナップルの日
天気予報

関東の天気予報を伝えた。

快適!ショッピングスタジオ
オープニング

オープニング映像。

MUK レンジメートエブリ

電子レンジで直火のような調理ができる「MUK レンジメートエブリ」の通販情報。熱を集めて鍋底を340度の高温にする特許取得の構造。お求めは電話0120-441-222、もしくは「ジャパネット」で検索。

キーワード
Japanet senQuaMUKレンジメートエブリ
アラミック シルキーナノバブルシャワー プレミアム<JSNB2>

アラミック シルキーナノバブルシャワー プレミアム<JSNB2>の通販情報。特許取得の振動ナノバブルでやさしい肌当たり。最大約50%節水。工具不要で取替が可能。注文は0120-441-222、または「ジャパネット」で検索。

キーワード
Japanet senQuaアラミックシルキーナノバブルシャワー プレミアム<JSNB2>
西川 タオル地ダウンケット<TJ3501>

西川 タオル地ダウンケット<TJ3501>の通販情報。ポーランド産ホワイトダックダウンを使用。肌に当たる部分は綿100%使用。洗濯機で丸洗いも可。問い合わせは電話0120-441-222、またはジャパネットのサイトにて。

キーワード
Japanet senQuaタオル地ダウンケット<TJ3501>西川
日立 スティッククリーナー ラクかるパワーブーストサイクロン<PV-BHL3000J>

日立 スティッククリーナー ラクかるパワーブーストサイクロン<PV-BHL3000J>の通販情報。ヘッドに装着したLEDで床のゴミが見やすくなり、さらなる軽量化・吸引力も強化を実現。別売で充電式クリーナースタンドもご用意。注文は0120-441-222。または「ジャパネット」で検索。

キーワード
Japanet senQuaクリーナースタンド日立 スティッククリーナー ラクかるパワーブーストサイクロン <PV-BHL3000J>日立製作所
ラインナップ
(特集)
本日の特集

いつまでも元気に歩ける足腰づくりを特集。おうちで気軽に!簡単トレーニングを紹介。

いつまでも元気に歩ける足腰づくり シニアが集まるキックボクシングジム

東京・品川にあるビルの1室を訪ねた。キックボクシングジム「PEACE PACE」の代表の生井さんは元キックボクシング選手で、柔道整復師の資格をとり接骨院「豪徳寺接骨院 PALLEDO」を開院、その後ジムも開きリハビリとしてキックボクシングを指導している。そのためシニアの生徒さんも多く90歳を超える人も多数いる。ジムに通い始めて杖なしで歩けるようになった人や、「ここに来るのに前日からうきうきする」と通うことを楽しみにしている人もいた。キックボクシングの動きで脚を上げることで筋力やバランス力が鍛えられるそうだ。

キーワード
PEACE PACE世田谷区(東京)豪徳寺接骨院 Palledo~パレード~豪徳寺駅
いつまでも元気に歩ける足腰づくり 衰えをチェック!ロコモ度テスト

ところで皆さんはこれらの力がいまどのくらいあるのか把握できている?足腰の衰えを感じているというなないろ隊の2人と一緒にチェックしてみる。風間さんは約560世帯のマンションの管理人で午後には巡回が付かれるそう。以前は平気だったのが70歳を過ぎてからツラくなってきたとのこと。大野さんは山登りやマラソンなど体を動かすことが好きだったがコロナ禍で運動不足になり足腰の衰え感じ始めた。なにもない平坦な道なのにつまずきやすくなったり立ち上がるときに手の力を借りないとスムーズに立てなくなってきたのだそう。では3人の足腰をチェックしていく。監修していただくのは埼玉県立大学准教授の整形外科専門医の山田恵子先生。「ロコモティブシンドローム」通称ロコモは運動器の障害のために移動機能の低下をきたした状態。ロコモが進行すると要支援・要介護のリスクが高まる。要支援・要介護になる原因は認知症や脳卒中よりも運動器の障害、つまりロコモが1番多い。そこで足腰の筋力やバランス力をチェックしてロコモ危険度がわかる「ロコモ度テスト」を体験。まずは立ち上がりテストから。今回は山田先生も所属している「ロコモ チャレンジ!推進協議会」が提供している道具を使用。40cmから10cmずつ低くなっているが簡易的なチェックなら椅子の高さは大体40cmなので自宅のイスでもOKとのこと。立ち上がりテストは台に座り脚を肩幅に開き腕を組む。反動をつけずに立ち上がり3秒間保持。3秒停止できたら成功。両足がクリアできたら続いて片足40cm。風間さんは20cmも両足はクリアできたが10cmは失敗。風間さんの記録は両足20cm。続いて大野。両足40cmはクリアできたが片脚はクリアならず。両脚20cmをなんとかクリア。最後は3人の中で最年少の荒木さん。右の片脚40mをクリアしたが左の片脚では立てなかったのであとは両脚で挑戦。次々とクリアしていき見事両脚10cmをクリア。判定は3段階でロコモ度3だと自立した生活ができなくなるリスクが高いということになる。唯一両脚10cmをクリアした荒木さんだが3段階の基準だとロコモ度は全員同じ1。移動機能の低下が始まっている状態だ。続いては2ステップテスト。できる限り大股で2歩歩き、スタートしたつま先からゴールのつま先までの歩幅をはかる。2回行い良い方の記録を採用。それを身長で割った数値でロコモ度を判定する。風間さんの記録は194cm、大野さんの記録は210cm、荒木さんの記録は221cm。歩幅を身長で割ってみると風間さんが1.19、大野さんが1.26、荒木さんが1.44となった。1.3以上がロコモなしになるので風間さんと大野さんは移動機能の低下が始まっている状態のロコモ度1となった。

キーワード
ロコモチャレンジ!推進協議会ロコモティブシンドローム埼玉県立大学脳卒中認知症
いつまでも元気に歩ける足腰づくり おうちで気軽に!簡単トレーニング

今週は「夏を乗り切る!健康ウィーク」と称し、日替わりで様々な情報をお届け中。きょうの特集は「オシエテ!いつまでも元気に歩ける足腰づくり」。きょうの達人は東急スポーツオアシスのトレーナー・坂本勇太さん。まずは元気な足腰の秘けつを探るべく世田谷区のキックボクシングジム「PEACE PACE」を訪れた。隣には接骨院も有り、リハビリとしてキックボクシングを取り入れている。キックボクシングは脚の筋力だけではなくバランス力も鍛えられる。坂本さんは「前後左右だけではなく上下に動いたり、様々な動きを組み合わせるので無意識にバランスをとるし、それが転倒防止にもつながるとても良い運動だと思う」と話した。筋力などの衰え度をチェックする「立ち上がりテスト」「2ステップテスト」も行った。ロコモ度テストの判定では全員同じく「1」という判定だった。ロコモ度は1~3に分類され、片足40センチをクリアできれば「ロコモ度0」などとなっている。坂本さんは「落としを召せば召すほど(筋力は)付かないと思われるかもしれないが、実際につくのですぐにでも始めていただきたい」などと言った。荒木さんは「私なんかは右足は大丈夫でしたが、左足は全く力が入らない。自分の肉体を知るきっかけになりました」などと言った。

キーワード
PEACE PACE世田谷区(東京)東急スポーツオアシス豪徳寺接骨院 Palledo~パレード~

「大腿四頭筋」のトレーニングをする。「大腿四頭筋」は歩く時や階段を上る時のブレーキや、立ち上がる時に働くという。「大腿四頭筋」は歩いたり、立ち上がったりなどで日常の動作で重要な筋肉で、衰えると膝痛につながる。今回は気軽に取り組めるイスやソファを使ったトレーニングを紹介する。

イスやソファに座り、座面を手で押さえ、脚を前に伸ばし3秒間保持するだけで、「大腿四頭筋」にかなり効果的だそうだ。両脚が難しい人は片脚ずつ上げても大丈夫だ。片脚ずつする場合の目安は左右で10回ずつ、合わせて20回行う。

「ハムストリングス」のトレーニングをする。「ハムストリングス」は、歩く時や階段を上る時にアクセルとして働く筋肉だ。イスやソファに浅く座り、床に足裏を全部つけ、かかとをつけたまま足を引き3秒間保持する。足を引く時にもも裏に負荷をかけるように意識することがポイントで目安は10回だ。

「内転筋」のトレーニングをする。「内転筋」は、ふとももの内側にある筋肉で、様々な動きの土台になり、膝を守ったり姿勢を保つ役割があったり、トイレを我慢する役割もある。イスやソファに座り、脚を大きく開き、膝とつま先の向きを合わせ、手をもも前についたまま立ち上がる。目安は10回だ。「内転筋」はお腹周りや骨盤周りと連動していて、身体のバランスを取るのに大事で、バランス力も鍛えることができる。

立ち上がるのがちょっとツラいという方に、内転筋のトレーニングを自宅で簡単・手軽・効率的にできる、ボール型振動トレーニングアイテムを使用する。ボールをふとももにはさみ、電源ボタンを押せば高速で振動し、内転筋を刺激し効率良くトレーニングすることができる。内転筋と連動している骨盤周りやお腹周りまで同時に刺激してくれる。

足腰トレーニングについて、薬丸さんらは「よっこいしょってある意味、自分の応援みたい」「好きな掛け声でできる」などと話した。坂本さんは「内転筋は足腰の要となるだけでなく、お腹周りから骨盤周りで連動しているとても重要な筋肉だ」とした。

テレビ東京ショッピング
東急スポーツオアシス スタイリーボール

東急スポーツオアシス スタイリーボールの通販情報。椅子に座って内ももに挟むだけ。パワフル振動が内転筋を刺激することで効率よくトレーニングができる。申し込み・問い合わせは電話0120-89-7716、パソコン・携帯からは「テレ東マート」で検索。

キーワード
スタイリーボールテレビ東京ショッピング テレ東マート 公式サイト
ステラ薫子のなないろタロット占い
ステラ薫子のなないろタロット占い

ステラ薫子のなないろタロット占いを発表。

キーワード
ステラ薫子
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.