- 出演者
- 薬丸裕英 中山エミリ 山内乃理子 香坂みゆき マックン(パックンマックン) 高橋大悟
オープニング映像。
オープニングの挨拶。きょうはうどんの日だと話した。
- キーワード
- うどんの日
関東の気象情報を伝えた。
MSCベリッシマで優雅に巡る 春の日本一周 クルーズ10日間の旅の通販情報。函館などを豪華客船で訪ね豪勢な食事に舌鼓。旅行代金に移動費やチップ代などが含まれている。申し込みは0120-441-222、ジャパネットで検索を。
本日は冷蔵庫整理のコツを伝授してもらう。冷蔵庫の基礎・基本をクイズで楽しく学ぶ。
きょうのテレビ東京ショッピングではアシスト冷凍冷蔵庫を紹介する。本日の特集は夏本番前にやりたい我が家の冷蔵庫整理。クイズ「生の魚の保存場所で一番適しているのは?」。
- キーワード
- アシスト冷凍冷蔵庫
冷蔵庫の整理を教えてくれる達人は整理収納アドバイザーの中村美咲さん。冷蔵庫を効率的に整理整頓するにいは、食品保存の基礎・基本を知らないといけない。冷蔵庫クイズ第1問「冷却効果を高めるために冷蔵庫内で食品を詰めた方がいい場所はどこ?」。正解は冷凍室。食材を隙間なく詰めることで凍った食材同士が保冷剤の役目を果たす。冷蔵質の収納は7割以下にすると冷気がしっかり回るので食材は長持ちする。野菜室も7割にしておく。冷蔵庫クイズ第2問「冷蔵庫の中で生卵を保管するのに適している場所は?」。正解は棚の中断。棚の中断は温度変化が安定している、ドアポケットは温度の変化が大きいので鮮度が落ちる原因にもなる。冷蔵庫クイズ第3問「生のお肉お保管するのに適している場所は冷蔵室のどこ?」。正解は棚の下段。冷たい空気は下に溜まるので、生の食材は下段に保存するのがいい。生の食材を下段に置くことで食材のドリップが下の惣菜にかかるリスクも減る。冷蔵庫クイズ第4問「ニンジンを保管するにの適している場所はどこでしょう?」。正解は冷蔵室。夏野菜は野菜室保存がオススメ。
- キーワード
- ニンジン
冷蔵庫の整理を教えてくれる達人は整理収納アドバイザーの中村美咲さん。生の魚の保存場所が一番適しているのは?冷蔵庫の棚の下段。冷たい空気は下溜まるので痛みやすい食材は下段に保存するといい。味噌を保存するのに1番適している場所は?正解は冷凍室。冷凍室に入れることにより味噌の発酵が抑えられる。
なないろ隊の小林さんのお宅で冷蔵庫の整理をする。まずは冷蔵庫の中身を全部出す。使えない食材は処分。次は冷蔵庫の掃除をする。マイクロファイバークロスを使用するのがオススメ。中性洗剤・重曹水・アルコールスプレーなどを使っても効果的。冷蔵庫整理のポイントを紹介。ドアポケットには温度変化に強い調味料や飲料などを入れる。チューブ薬味スタンドをドアポケットに設置する。モノを置く場所が決まれば冷蔵庫の開閉時間も短くて済む。プラスチックの収納ケースで細々としたものはまとめておく。中身が見えて在庫チェックもラクラク。すぐ食べる惣菜類などは冷蔵庫の上段で保存する。冷蔵庫収納トレーを棚板につけて、冷蔵庫のデットスペースを活用する。
次は冷凍室の整理整頓。冷蔵庫用フリーザースタンドを使って食材を立てかけることで空間を最大限に有効利用する。食材を分類しやすく取り出しやすさも抜群。食材を入れるときには重ならないようにすき間に、筒状にして立てて入れる。
野菜室の整理整頓。紙袋を使うのがオススメ。紙袋の持ち手部分をハサミで切り、切り口を内側に折り込んで真ん中を切る、2つをつなげたら完成。紙袋は湿気を吸い込むので、野菜が蒸れにくく痛みにくい。
中村美咲さんは一目で食材がどこにあるのか分かると、冷蔵庫の開けている時間が短くなるので電気代の節約にもなるという。冷蔵庫の奥には長持ちするストック品の収納がオススメ、残り物や早く消費したい食品は手前におくて優先的に使うようにする。豆腐のように水分の大井食品は冷気の吹き出し口は避けた方がいい。
冷蔵庫のパンパン問題を解決するのはアシスト冷凍冷蔵庫冷凍庫、冷蔵庫としても使え、24Lの大容量。車でも使える優れもの。3.5mのコードでシガーソケットから給電が可能。
- キーワード
- アシスト冷凍冷蔵庫
アシスト冷凍冷蔵庫 24Lの通販情報。マイナス20℃から20℃まで温度設定が可能で冷蔵庫としても使える。持ち運びができるコンパクト設計でセカンド冷凍冷蔵庫として使える。車でも使える優れもの、3.5mのコードでシガーソケットから給電が可能。軽量でコンパクトなのに大容量。注文は0120-89-7716、テレ東マートで検索。
なないろ星占いの結果を伝えた。
- キーワード
- 数野ギータ
ウルトラマンオメガの番組宣伝。
きょうの特集は我が家の冷蔵庫整理。冷蔵庫の作りを理解しておくのも大事だと話した。「アシスト冷凍冷蔵庫 24L」の注文は0120-89-7716、テレ東マートで検索。このあとは虎ノ門市場。