- 出演者
- 薬丸裕英 山内乃理子 山咲トオル 香坂みゆき マックン(パックンマックン) 神野裕
オープニングの挨拶。
天気予報を伝えた。
オープニング。
MUK レンジメート プレミアムの通販情報。熱を集めて鍋底を約400℃の高温にする特許構造。電子レンジでフライパンで焼いたような調理ができる。お求めは電話0120-441-222、もしくは「ジャパネット」で検索。
TKZ ミエルpro<MR002-TO>通販情報。累進多焦点レンズの老眼鏡。軽くて丈夫なβチタン素材。お求めは電話0120-441-222、もしくは「ジャパネット」で検索。
MUK レンジメート プレミアムの通販情報。熱を集めて鍋底を約400℃の高温にする特許構造。電子レンジでフライパンで焼いたような調理ができる。お求めは電話0120-441-222、もしくは「ジャパネット」で検索。
本日のラインナップ。
カビが発生しやすい場所を名人がチェック。秋のカビ対策を紹介する。オープニング映像が流れた。
カビの季節といえば梅雨。しかし、秋雨前線の影響で、秋もカビのシーズン。耐性のついたカビがこの時期に発生する。布団の中や押し入れ等、カビは家中に潜んでいる。今回はカビ特集を紹介する。カビ取りマイスターの三好孝典さんが参戦。今回、石川玉良さんが協力してくれる。築35年を超える4DKにお住まい。三好さんによると、水回りではない場所にもカビが潜んでいるのだという。カビの発生条件は温度・湿度・栄養。黒カビが観葉植物そばの壁に潜んでいた。観葉植物にはカビ菌豊富な土がある事等からこの辺りにカビが潜みやすいのだという。三好さんによる壁のカビ取り方法の紹介。塩素系の漂白剤を5倍程に薄めた溶液を使って掃除する。しかし、ブラシを使うとカビの胞子を撒き散らす心配があるのでブラシはNG。雑巾で拭いただけできれいになった。
三好さんは次に窓に注目した。窓のゴムパッキンにカビが潜んでいた。カーテンを閉め切っていると、窓際に湿気が溜まりやすくカビの発生条件になるのだという。三好さんによると、塩素系漂白剤に片栗粉を1対1に混ぜてハケを使い塗っていく。石川さんが挑戦した。下から上に塗っていくのがポイント。ラップをかけて約30分放置して拭き取ればカビが取れる。
続いては寝室。三好さんによると、押し入れはカビの宝庫なのだという。カビはホコリにくっついて育つのだという。押し入れに白カビが見られた。部屋の中の湿度は50%程だった。押し入れの中の湿度は65%だった。60%を超えるとカビが繁殖しやすいのだという。三好さんによる押し入れカビ対策。押し入れの中を全て取り出した。掃除機でホコリを取り、5倍に薄めた塩素系漂白剤でカビを取った。すのこを押し入れ内に設置した。これにより、空気の通り道が出来、カビの発生を防げる。
三好さんは次にお大きなクローゼットに注目した。クローゼットを開けると、大量の服が収納されていた。カビの臭いが漂っていた。ルミテスターによって、石川さんはカビまみれの服を着用していた事が分かった。クリーニング袋のまま収納すると、クローゼットの中でカビが繁殖しやすくなるのだという。三好さんによるクローゼットのカビ対策。三好さんは半分以上の服をクローゼットから取り出した。
- キーワード
- ルミテスター
カビの繁殖条件は温度、湿度、栄養の3つ。湿度は60%以上、温度は20~30℃、ホコリ・垢などを栄養としている。カビを繁殖させない注意点を紹介した。壁のカビはブラシで行うとカビの胞子が飛ぶのでNG。タオルで優しく拭き取る。クローゼットの中は物を入れすぎず湿気を溜めないこと。クリーニングの袋のまま収納はNG。
土汚れが湿気と絡みカビが発生する原因になる。出雲屋 炭八を紹介した。靴箱、押入れ、クローゼット、布団などに使用するといい。
- キーワード
- 出雲屋炭八
調湿木炭 出雲屋炭八の通販情報。除湿力・調湿効果・脱臭効果に優れた木炭。半永久的に使用できる。押入れや靴箱、シンク下、トイレ、カバンの中など様々な場所で大活躍。シングルセット、ダブルセット、トリプルセットの3タイプでご提供。お問い合わせは0120-89-7716、または「テレ東マート」で検索。
なないろ星占いを発表した。
- キーワード
- 数野ギータ
最強王図鑑〜The Ultimate Tournament〜の番組宣伝。
香坂さん「今のうちにしっかりカビ対策したい」などと話した。出雲屋 炭八を紹介した。クーポン券の案内をした。虎ノ門市場の番組宣伝をした。
- キーワード
- 出雲屋炭八