- 出演者
- 岡部大(ハナコ) 秋山寛貴(ハナコ) 菊田竜大(ハナコ) 浅利陽介 コカドケンタロウ(ロッチ)
今日のゲストは俳優・浅利陽介とロッチ・コカドケンタロウ。浅利はこの番組について「八嶋さんが楽しそうにされていた回をチェックした。」などとコメント。コカドは奥日光について「去年男体山にロケで登った。富士山に登る人が予行練習で登る場所で結構きつい。」などとコメント。浅利は「小学校の時の修学旅行が日光だったが、芸能界にいたため来られなかったためテンション上がっている。」などとコメントした。
オープニング映像。今回は俳優・浅利陽介と絶景満載の秘境、奥日光を巡る旅。地元ブランド牛のハンバーグや、人気ドラマ「コード・ブルー」の撮影の苦悩を浅利陽介が語る。今しか見られない華厳の滝の氷瀑や、雪見風呂などを堪能する。
メンバー二時前に伺った場所から厳選した場所を巡っていく。一行がいるのは中禅寺湖で、人造湖を除く広さ4平方キロメートル以上の湖としては日本一標高の高い湖で標高は1269m。奥日光はJTBが発行する雑誌「旅」で日本の秘境100選に選ばれている。中禅寺湖では2023年6月に開催された「G7栃木県・日光男女共同参画・女性活躍担当大臣会合」のモニュメントが設置されており、一行はモニュメントとともに写真を撮影した。
一行が訪れたのは「レストラン メープル」。ブランド牛の「とちぎ和牛」や店主が獲ったジビエ料理が楽しめる。店内には10年ほど前に獲った熊の剥製が飾られている。一行はとちぎ和牛を使ったハンバーグなどを注文。浅利陽介は4歳から芸能界にいるため今年で芸歴32年。母親が習い事で劇団に入れてくれて、習い事感覚でやっていたらいつの間にか休む暇もなく仕事していたという。鹿肉の自家製スモークを食べた浅利らは「鼻に抜けるのが煙で美味しい。」などとコメント。鹿は去年11月に北海道で獲れたものだという。
ビーフシチューランチを食べた岡部は「シチューのコクがとんでもない。」などとコメント。1週間煮込んだシチューにとちぎ和牛をあわせた一品となっている。とちぎ和牛を100%使用したハンバーグランチを食べたコカドらは「完璧。」などとコメントした。日光ヒメマスのムニエルを食べた浅利陽介は「肉が詰まっててうまい。」などとコメント。中禅寺湖で育ったヒメマスは大きいもので50cmにもなるという。転機になった仕事について浅利は「コード・ブルー」だと答えた。
コード・ブルーに出演していた浅利さんは当時21歳。若さゆえに現場の人たちと仲良くなろうとして、それが空回っていつもどおりにいかなかったという。今はそういうのを乗り越えて、自分のやるべきことに集中するようにできたと話した。お支払いはじゃんけんで負けたコカドさんがすることに。
俳優・浅利陽介さんと奥日光を巡る旅。雪見風呂で浅利さんが語る衝撃プロポーズ秘話とは。男体山を望む穴場絶景スポットも。さらに伝統のスゴ技に感動。鹿革を使ったキーホルダー作りも体験。そして夕食は極上のしゃぶしゃぶを頂く。
中禅寺に訪れた一行。中禅寺は784年、勝道上人によって建立された。生えていた巨木にそのまま刀を入れ掘ったことから、地元の人からは立木観音と呼ばれている。その立木観音とご対面。腕は全部で42本あり、たくさんの願い事を叶えてくれるという。2階の五大堂には天井に龍の絵が。日光東照宮・薬師堂にある鳴龍を描いた堅山南風が描いたとされる。写真撮影と恒例の御朱印も頂いた。
「陶と木乃器の店 ゑびすや」は店主自ら手彫した日光彫の商品や栃木名産・益子焼の器を取り扱うお店。日光彫は日光東照宮の彫刻のために日光に集められた職人たちがその技法を用いて商品を作り続け残してきた伝統技法。今は彫刻刀を使う人が少なくなってきているという。華厳滝の日光彫を披露してもらった。使っている木は息子が作っているものとのこと。それぞれ買い物を楽しんだ。浅利さん・岡部さん・菊田さんは日光彫キーホルダーに名前を彫ってもらった。
「菱屋 第二瀧見茶屋」は日光名物湯葉など定番のお土産やここにしかないグルメを食べられる食事処が併設されている。まず一行は食事処を訪れ、レモン牛乳ソフトクリームやにんにくのパンチが効いた餃子の入った餃子コロッケなどを注文した。その後人気菓子きぬの清流や
- キーワード
- Group of SevenU字工事きぬの清流けっこう漬とちぎチーズポテトチップスとちぎ和牛ポテトチップスマスクメロンサイダーレモン牛乳レモン牛乳ソフトクリーム佐賀県味付ゆば煮奥日光(栃木)徳川セレブトランプ徳用かんぴょう木刀(大)木製サヤ付刀松本潤湯波さし白木刀(大)関東・栃木レモン ハンドクリーム関東・栃木レモンの香り湯餃子コロッケ
お土産として人気なのがきぬの清流で、特にチョコレート味のものはサミットでも出されたそう。一行はお菓子やおもちゃの刀など各々が欲しい物をそれぞれ購入した。
奥日光ゲストハウスJUNでは宿泊の他に奥日光のアクティビティガイドや鹿の皮を使ったオリジナルキーホルダーづくりが体験できると紹介。鹿皮名入れ体験では文字盤の文字を打ち込む前に皮を濡らしてハンマーで打ち付ける。一番良くなかった岡部大が9つ分を支払った。
なりゆき街道旅の番組宣伝。
一行は温泉へ入浴。浅利は冬にスキーなどをするために終わりに温泉入ると嬉しいなどと話した。現在結婚7年目で、お嫁さんが誕生日だが何をしたらいいかと他のメンバーに相談。八嶋さんがサプライズが好きで話を聞いていたため、プロポーズした際には4000mの上空から奥さんとスカイダイビングして、飛び立つ瞬間に告白して下に降りた。降りた後に奥さんは何の事だったか忘れていたが最終的にはOKをもらったという。そのため誕生日などで毎回何かしようとは思うが悩むという。
1件目に名前が聞かれたのは中禅寺金谷ホテル。創業84年の老舗で、建物は3代目。ログハウスをモチーフに設計された。ワタリは露天風呂を堪能。奥日光湯元温泉おすすめポイント1つ目は3大美肌泉質。奥日光湯元温泉の泉質は硫黄泉で、メラニンに生成を抑えると言われておりシミ予防の湯とも呼ばれる。更に湯の花と呼ばれる酸化すると発生する沈殿物にも美肌効果が期待できる。ホテルの一番人気の部屋ではバルコニーから中禅寺湖畔を見ることができる。