- 出演者
- 岡部大(ハナコ) 菊田竜大(ハナコ) 渡辺いっけい 浅香航大 近藤春菜(ハリセンボン)
笹塚、幡ヶ谷、初台は、飲料水として整備された玉川上水が流れる地域。ハナコの秋山さんが注目のスポットを紹介。BAKERY SASAは甲州街道沿い。クリームパンが人気。オパンも注目。おパンドッグが名物。岩塩をかけザワークラウトがベストマッチ。7CAFEは落ち着いた雰囲気のカフェ。ババンヌが人気。さくさく食感のスコーンにババロアを挟んでいる。餃子カフェ FIL#は、ギョーフィーが人気。コーヒーを練り込んだ餃子。コーヒーとの相性がいい。洋食屋マックが人気。下北沢の洋食店からのれんわけ。ハンバーグ生姜焼きセットが人気。世界のかさじまは、今年オープン。名店の呼び声が高い。海外のミシュラン掲載店で料理長を務めたシェフが開店。もつ煮込み定食が人気。フレンチの手法を取り入れている。
ゲストは渡辺いっけいさん、浅香航大さん。渡辺いっけいさんは桜上水駅周辺に住んだとのこと。皆さんに事前い伺った行きたい場所の中から厳選した場所をめぐる。
初台駅から出発。台湾の豆乳が飲める最新カフェへ向かう。「花ざかりの君たちへ~イケメン☆パラダイス~2011」で共演しているという渡辺さんと浅香さん。謎のシャフ役と空手部の生徒役だとのこと。笹塚にやってきた。豆乳の店だという。
京王・笹塚駅から6分の豆漿日和 笹塚交差店は豆乳を中心にした様々なグルメを楽しめる。台湾では朝に外食を楽しむ文化があり豆乳グルメが愛されているのだという。蛋餅という台湾風オムレツや豆花というデザートがつくのが特徴で、「鹹豆漿」などのメニューが有る。一方で豆乳は「あずき豆乳」や「きゅうり豆乳」「ほうじ茶豆乳」など多様なメニューが並ぶが、いずれも自社製造となっている。
豆漿日和では様々なフレーバーの豆乳を楽しむことができ「抹茶ラテ」もある。豆の味が引き出された一品となっていて、岡部さんは豆の味の後にきゅうりの味があり美味しいと話していた。また、渡辺さんは小学1年生の頃はお調子者だった、本名は一恵というもののいっけいというのは元々は漫画を描く中でペンネームだったと振り返った。そして一行のもとに「鹹豆漿 蛋餅セット」が届いた。
- キーワード
- 豆漿日和 笹塚交差店鹹豆漿 蛋餅セット
渡辺さんは一恵という名前で漫画を投稿すると雑誌から女性と決めつけられた上で短評が書かれていた事があったという。これをうけて一恵をいっけいとすることを思いついたのだという。高校時代は漫画家になるつもりでいると同級生に紹介していたという。そして、一行には「鹹豆漿 蛋餅セット」が届いた。酸辣湯のような酸味が引き出されるのが特徴となっている。蛋餅とは卵にネギを入れてクレープ生地とともに焼いたものとなっている。
- キーワード
- 豆漿日和 笹塚交差店鹹豆漿 蛋餅セット
台湾豆乳カフェで朝食。蛋餅をいただく。卵焼きとお好み焼きを足したような感じだという。渡辺いっけいは高校生の時、美術の時間に好きなものを描くよう言われ、描いていたが一角でどよめきが起きてみたらダリみたいな絵を描いている同級生がいたという。それでも漫画なら負けないと思っていたが、休み時間に歓声があがり、別の子がクラスメイトの似顔絵を描いていたという。その2人と同じクラスで負けたと思い次の日から漫画家宣言を撤回したなどと明かしていた。それ以来漫画は描いていない、おかげで役者をやっているなどと話した。豆花は豆乳を固めて冷やしたものに小豆や薬草のゼリーなどをトッピングしたスイーツ。会計は渡辺いっけいがもつことに。
- キーワード
- 豆漿日和 笹塚交差店
次にササハタハツを象徴する商店街へ。幡ヶ谷駅の1本裏にある六号通商店街。昭和から変わらず営業する店舗も多い全長約250mで約100店舗が軒を連ねている。飲食店が多く夜には地元の人でにぎわうという。看板犬こなつちゃんがいるのはresT.T。ペットフードと雑貨の店。オススメの店を店主に訊ね、カリヒオなどを教わる。
カフェ「MiMi」を訪れた。フレンチの料理人だった店主が手作りにこだわったスイーツを提供している。「MiMi生ドーナツ」などを注文。生ドーナツとは水分量の多い生地で作ったドーナツ。溶けるような口どけのよさが特徴。渡辺いっけいが劇団時代の話などをした。
訪れたのは、「カプセル楽局」。カプセルトイの機械が350台以上並ぶ。懐かしのキャラクターや動物など、様々なジャンルのものが並び、幅広い年代に人気。渡辺は、カプセルトイが好きで、釣りをしている猫のカプセルトイに挑戦。狙っていたものは出なかった。糸を釣り竿につけて猫に持たせてフィギュアが完成。春菜は、リアルなお肉のキーホルダーのカプセルトイに挑戦。ハラミのキーホルダーをゲット。浅香は、かいけつゾロリのカプセルトイに挑戦。「かいけつゾロリのチョコレートじょう」をモチーフにしたポーチをゲット。岡部は、非常ボタンマスコットのカプセルトイで、踏切の非常停止ボタンのミニチュアをゲット。
- キーワード
- カプセル楽局 幡ヶ谷店
訪れたのは、浅香のリクエストのアウトドアショップ「Nicetime Mountain Gallery」。カフェとギャラリー、アウトドア用品店が融合した店。アウトドアが趣味の浅香は、トレイルランニングに使えるザックを探していて、店の人が紹介してくれたのが、「CAYL GTD Belt」。ランニングベルトで、水分補給のためのボトルがついているほか、後ろ側にはウェアやトレッキングポールを挟めるようになっている。浅香は試着し、購入することに。渡辺は、アウトドアしている猫のワッペン2種を購入。マジックテープで取り付けられ、渡辺は早速つけていた。
ササハタカツの旅、明治時代からササハタカツを見守る浄土宗 清岸寺を訪れた。1640年に渋谷区参宮橋に建立し1909年に幡ヶ谷へ移転した。百万遍吊り大数珠は数人で回しながら念仏を唱えることで全員の念仏の功徳を受けることができるといわれる数珠で煩悩を払うという。御朱印をもらい寺を後にした。
ササハタカツ(笹塚・幡ヶ谷・初台)の旅!西原商店街にある「ROTOTO STORE」は今年2月にオープン、奈良県にある靴下ブランドの直営店という。奈良県は国内で靴下生産量1位、全て商品は奈良県で作っているということ。春夏のもののリネンなどの涼しい素材を使用している。この店ではマニラ麻でできた和紙を細いテープ状にカットしこより状に捻って糸にした和紙糸で足袋型を制作、吸水・速乾・耐久性に優れ消臭性も備えるとされている。また和紙とコットンを使用した帽子もあるということ。靴下を作る際に出る端材を使った無料ワークショップを開催、コースターを全員で制作した。
お昼ごはんに「伝説の味を受け継ぐ洋食屋さん」洋食屋マックへ向かう。
- キーワード
- 洋食屋マック
なりゆき街道旅の次回予告。
4人が昼食に訪れたのは「洋食屋マック」。下北沢「洋食屋マック」で修業をしたシェフが唯一のれん分けを許され2004年に開店。それぞれ食べたいものを注文。浅香は社長・小栗旬が主催の事務所運動会に参加。大人になってから本気で運動会をやったので楽しかったという。
- キーワード
- 洋食屋マック
「千鳥の鬼レンチャン」「Mr.サンデー」の番組宣伝。
「THE SECOND~漫才トーナメント~2025」の番組宣伝。
洋食屋マック。ハナコ・岡部さん、ハリセンボン・近藤さん、浅香航大さんはハンバーグ生姜焼きセットを注文。渡辺いっけいさんはハンバーグ海老フライセットを注文。洋食屋マックのハンバーグはオーブンを使わずに焼き上げるため薄めに成形。ハンバーグのソースにはケチャップ、白ワイン、醤油などが使用されているという。食事の間、「芸能界での友人はどなたがいますか?」との質問に渡辺いっけいさんは「松尾諭くんとサシで飲むことが多い」などコメント。浅香航大さんは「Hey!Say!JUMPの有岡大貴くん。サウナとか登山とか行く。けっこう長い付き合い10代の頃から」などコメント。