2023年11月15日放送 12:20 - 12:45 NHK総合

にっぽん百低山
「船通山・鳥取」

出演者
吉田類 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(にっぽん百低山)
船通山・島根 鳥取

今回は島根、鳥取をまたぐ船通山。JR出雲横田駅からスタート。船通山は古事記に描かれた神話の舞台で、この地に降り立ったスサノオノミコトがヤマタノオロチを退治したという。今回は鳥取出身の山根千佳と一緒に登る。全長2km,1時間の行程。

キーワード
ヤマタノオロチ出雲横田駅古事記奥出雲町(島根)船通山鳥取県

登山口に到着。渓谷沿いの道を歩く。船通山から流れ出る斐伊川。蛇は水の神でもあるが、古事記にもこの川がヤマタノオロチと思わせる描写がある。更に道は流れに沿って続いていく。三股に分かれたけやきの巨木を発見。古事記にも「その身にコケとヒノキや杉が生え」と書かれている。

キーワード
ケヤキヤマタノオロチ古事記島根県斐伊川船通山鳥取県

足元が岩場に変わってきた。すると斐伊川の源流となる鳥上滝を発見。地元では鳥上滝こそがヤマタノオロチの住処とされる。自然公園指導員の佐佐木さんによると、奥出雲はたたら製鉄の一大産地だった。古事記に記された赤いほおづきのような目はたたらの炎で、血にただれた腹は真っ赤な炉だとされる。船通山の麓にはいくつもの野だたらがあり、山全体をヤマタノオロチに見立てていた可能性がある。

キーワード
ヤマタノオロチ島根県斐伊川船通山鳥上滝鳥取県

暫く進むとウメバチソウを発見。また吉田類が苦手なマムシも発見。出発から1時間半、山頂に到着。山頂には天叢雲剣の石碑があった。山頂からは大山などが望めた。

キーワード
ウメバチソウマムシヤマタノオロチ大山天叢雲剣の石碑奥出雲町(島根)島根県船通山鳥取県

下山の後のお楽しみ。地酒で乾杯し、肴は出雲そば。吉田類は「船通山そのものが大蛇の背中に見えてきて、大スケール。不思議というか、伝統のある神話が息づいている場所」とコメント。

キーワード
ヤマタノオロチ島根県船通山鳥取県
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

(番組宣伝)
クローズアップ現代

「クローズアップ現代」の番組宣伝。

サンドどっちマンツアーズ

サンドどっちマンツアーズの番組宣伝。

歴史探偵

「歴史探偵」の番組宣伝。

笑わない数学

「笑わない数学」の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.