2023年6月29日放送 15:10 - 15:40 NHK総合

にっぽん百名山
「八ヶ岳〜花が彩る岩の峰〜」

出演者
 - 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

キーワード
八ヶ岳
(にっぽん百名山)
花が彩る岩の峰 八ヶ岳

ガイドの村上さんに八ヶ岳を案内してもらう。登山口を出発し沢沿いの登山道を歩きテント場に宿泊。2日目は硫黄岳に登り横岳の稜線を進み山小屋へ。3日目は八ヶ岳の主峰・赤岳へ。登山道の道中、地元で山の神と呼ばれている2本のゴヨウマツや樹林に生えるスギゴケの仲間などが見られた。テント場に宿泊し2日目、展望が広がると穂高連峰や槍ヶ岳が見られた。硫黄岳山頂に到着すると、爆裂火口が広がっていた。

キーワード
イワセントウソウエゾハルゼミゴヨウマツスギゴケ八ヶ岳槍ヶ岳横岳硫黄岳赤岳
山旅スケッチ
山旅スケッチ

八ヶ岳は太古から人々の暮らしとつながりがあった。麓では縄文時代の遺跡がいくつも発見されている。縄文のビーナスは国宝の中で最も古く、5000年前に作られた。八ヶ岳の山中には黒曜石の産地がある。当時は金属を知らない時代で、加工しやすく切れ味の鋭い黒曜石が好まれた。八ヶ岳の豊富な水も人々の暮らしを支えた。

キーワード
仮面の女神八ヶ岳縄文のビーナス茅野市尖石縄文考古館黒曜石
(にっぽん百名山)
花が彩る岩の峰 八ヶ岳

険しい岩場を回り込みながら登り、横岳山頂に到着した。続いて赤岳に向かう道中、岩場にキバナシャクナゲが咲いていた。シャクナゲの中で一番高いところに咲く。ほかにもオヤマノエンドウなど色とりどりの花が咲いていた。絶滅危惧種のツクモグサがひっそりと咲いていた。本州では珍しいウルップソウも見られた。

キーワード
イワウメイワヒバリウルップソウオヤマノエンドウキバナシャクナゲチョウノスケソウツクモグサミヤマキンバイ八ヶ岳横岳赤岳
山旅スタイル
簡単!フレンチ風キャンプ飯

フレンチコックだった村上オススメのキャンプ飯を紹介。小麦粉とそば粉を水で溶き、フライパンで焼く。自生しているアミガサタケ、イワタケを早ゆでパスタと一緒に茹でる。事前にタレに漬け込んだ鹿肉をフライパンで焼く。そば粉のパンケーキにはりんごバタージャムを添える。

キーワード
アミガサタケイワタケ鹿肉
(にっぽん百名山)
花が彩る岩の峰 八ヶ岳

3日目、赤岳山頂に到着すると南に富士山が見えた。北岳、間ノ岳、奥穂高岳も見えた。

キーワード
八ヶ岳北岳奥穂高岳富士山赤岳間ノ岳
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

(番組宣伝)
岩合光昭の世界ネコ歩き

「岩合光昭の世界ネコ歩き」の番組宣伝。

パラオブルー 生命の海

「パラオブルー 生命の海」の番組宣伝。

どうする家康

「どうする家康」の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.