2024年5月14日放送 11:30 - 11:54 NHK総合

ひるまえほっと

出演者
古谷敏郎 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と古谷アナのあいさつ。

(気象情報)
気象情報

気象情報を伝えた。

(各地の話題)
横浜放送局 “さわる”模型で ともに

人気観光地・鎌倉にある建長寺に、視覚に障害がある人も観光が楽しめるように触る仏殿の模型が登場した。手掛けたのは大下利栄子さんで、娘の歩さんは全盲である。歩さんは旅行先では言葉での説明が大きな情報源となるが、ポルトガルのベレンの塔で初めてさわる模型と出会い、利栄子さんはとても感激したという。

キーワード
ベレンの塔ポルトガル建長寺鎌倉(神奈川)
はま☆キラ!

「はま☆キラ!」の番組宣伝。

千葉放送局 “自宅で最後まで” 希望かなえる支援

人生の最期をどこでどのように過ごすのか。近年、在宅医療などの充実で1人暮らしでも最期まで自宅にいたちという希望が叶えられるケースも増えている。木本匡彦さんは千葉市内で車椅子で生活している。週2回看護師が訪問し健康状態のチェックなどを行う。20年前に妻を亡くしてからは1人暮らしをしている。まくはり訪問看護ステーションでは24時間体制で約140人の在宅生活をサポートしている。みとりの支援も行っている。木本さんは週3回デイサービスを利用、火曜。金曜は訪問看護、火曜、木曜にはヘルパーが訪れて訪問介護を行っている。日曜日以外は食事も受け取っている。

キーワード
おかゆまくはり訪問看護ステーション胃がん花見川区(千葉)
さいたま放送局 人力車に乗って川越の旅へ

福地礼奈が川越の魅力を伝える。今回旅をするのは、近藤アナウンサーとタレントの丸山礼さん。川越の魅力を案内してくれるのは、ドイツ出身のマックス・ガイガーさん。来日して5年、川越の大学に通いながら、人力車の仕事をしている。川越のシンボルとなっているのが、400年時刻を知らせてきた「時の鐘」。1日に4回、鐘の音を響かせる。

キーワード
土屋太鳳川越(埼玉)時の鐘

洋風建築に、石畳。大正時代の雰囲気を感じられる大正浪漫夢通り。昭和の面影を残す場所もある。縁結びで有名な川越氷川神社は幻想的にライトアップされる。街の雑貨店は足湯カフェもあり、自家製わらび餅も食べられる。

キーワード
わらび餅川越氷川神社川越(埼玉)
首都圏ネットワーク

「首都圏ネットワーク」の番組宣伝。ラインナップは「東武東上線沿線特集!」。

キーワード
りそなコエドテラス川越(埼玉)東武東上線
かんたんごはん
アボカドときゅうりの梅おかかあえ

「アボカドときゅうりの梅おかかあえ」の作り方。きゅうりは小口切りにして器に入れ、塩をふってもみ、5分ほどおく。アボカドは種を取り除き、一口大に切ったらボウルに入れる。梅干しは種を取り除きちぎって、鰹節もいれる。かつお節、しょうゆ、オリーブ油を加えて和える。

キーワード
きゅうりアボカドアボカドときゅうりの梅おかかあえ
ひるまえ通信
ひるまえ通信

視聴者から届いたチューリップの写真を紹介。

キーワード
チューリップ
(エンディング)
次回予告

「ひるまえほっと」の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.