2023年10月13日放送 10:45 - 10:55 NHK総合

みみより!くらし解説
AIで予防・早期発見を!認知症 研究最前線

出演者
岩渕梢 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(みみより!くらし解説)
AIで予防・早期発見を!認知症 研究最前線

認知症予防・早期発見にAIなどを使って進めていく研究について。予防の目指した脳のトレーニングは、表示された文字を口にしながら計算したりする。スマホやタブレットを使ったアプリは大手携帯電話会社などが2年後の実用化を目指している。専門家によると、口の周りの運動を行いながら頭を働かせると、脳の血流量がより多くなるという。会話は認知機能の維持に重要だが、より効果的な進め方がある。重要なのは話を聞いて質問すること。理化学研究所が手掛けるAIロボット・ぼのちゃんは、質問が少ない人に発言を促す役割を担う。

キーワード
NTTドコモぼのちゃん人工知能依田信裕共想法大武美保子東北大学理化学研究所認知症

認知症の早期発見に向けた研究も進められている。慶応大学とAI開発会社は会話形認知症診断支援AIプログラムを共同開発。会話の内容、言葉の使い方などから、認知症の可能性を判定する。AIができるのは支援であり、運動、社会参加など、日常で実践できることも行うべきである。

キーワード
FRONTEO慶應義塾大学認知症
(エンディング)
次回予告

「みみより!くらし解説」の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.