2025年10月18日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ

めざましどようび

出演者
斉藤舞子 西山喜久恵 生田竜聖 阿部華也子 大川立樹 谷尻萌 小山内鈴奈 上垣皓太朗 
めざど食堂
安心高品質のカナダポーク やわらかくあっさりしたうま味

カナダポークを紹介した。大川と上垣が豚丼、阿部と西山がポークシチューを食べる。カナダポークは麦類の飼料が中心で臭みがなくあっさりとした味わい。阿部は「柔らかい」、上垣は「香りもいい」などとコメントした。カナダポークはチルドでカナダから約3週間で輸送されてくる間に熟成される。

NEWS
クマ襲撃か温泉近くに遺体

おととい、岩手・北上市の瀬美温泉で露天風呂を清掃していた従業員が行方不明になり、きのうも朝から警察や猟友会など約40人態勢で捜索が続いていた。現場近くの山林で遺体を発見。遺体のそばには体長1.5mほどのツキノワグマ1頭がいて、猟友会がその場で駆除した。北上市猟友会・鶴山博会長は「なんでこんなところに引っ張って持って行ったんだろうって」などと述べた。北上市では今月8日にもキノコ狩りに出かけていた男性がクマに襲われ遺体で発見された。猟友会では「同じクマが再び人を襲ったのではないか」とみている。警察はきのう駆除したクマの解剖を実施。立ち会った専門家の山内准教授は「おなかの中全部開けたが植物性のものは全然入ってない」、「今の時期にしては脂肪はあまり乗ってないような感じ。人を食害するために襲った可能性は否定できない」などと述べた。きのう発見された遺体は損傷が激しく警察が身元の確認を進めている。

全国で被害や目撃情報が相次ぐクマ。今月14日には岩手・花巻市の保育園にクマが出没した。職員やこどもに被害はなかったという。きのう、福島県内を走る電車から撮影された写真ではクマが線路の間から顔を出していた。列車は警笛を鳴らし一時停車、クマは逃げていったという。今月5日には外国人観光客がクマに襲われる被害があった白川郷ではシャトルバスを一時運休するなど対策を実施。きのう番組は群馬・万座温泉を取材した。今年4月から70回を超えるクマの目撃情報が寄せられているという。先月、日進館では露天風呂に向かう道中でクマが出没したという。当時は周辺に客はおらずクマはすぐに去ったという。万座温泉ではクマの情報を周知し、クマよけのベルを設置するなどの対策を行っている。

老人ホーム女性2人殺害「首絞めてナイフで刺した」

埼玉・鶴ヶ島市の介護付き老人ホームで高齢の女性を殺害した疑いで逮捕された元職員の容疑者。犯行時は一人で侵入し5階と4階の部屋で女性を殺害したとみられている。「施設内に侵入していることが夜勤の職員に知られないよう、階段で移動していた」などと供述をしているという。FNNは容疑者と同じ小学校と中学校に通っていたという男性は「カッとなりやすかった。先生に対して刃物を見せつけたりとか」などと述べた。容疑者は死亡した2人について「恨みはなかった」と供述している。警察は動機について調べを進めている。

自民・維新協議「大きく前進」焦点は“議員定数1割削減”

きのう首相指名選挙で“高市早苗”と書くことについて「大きく前進した」と話した日本維新の会・藤田共同代表。自民党・小林政調会長は「ご意見・考え方は真摯に受け止めたつもり」などと述べた。きのう午後3時、日本維新の会と2回目の政策協議に臨んだ高市総裁。きのう朝、維新の吉村代表がフジテレビの番組に出演し「絶対条件は議員定数の削減だと思っている」などと述べ、連立の条件として国会議員の定数1割(約50人)の削減を挙げた。政策協議は約1時間で終了。自民・維新の両党は来週月曜日に結論を出すため詰めの協議を行う方針。一方、フジタ共同代表は立憲民主党・国民民主党との野党統一候補擁立協議から離脱する考えを示した。立憲民主党・野田代表は「政治資金の問題についてうやむやにして次のテーマというのは順番が違う」、国民民主党・玉木代表は「連立政権ありきの条件だったのではないか」などと述べた。21日召集の臨時国会で行われる首相指名選挙では高市総裁の首相選出の可能性が高まっている。

秋晴れで4日ぶり夏日も 週明けは一気に秋深まる

全国的に秋晴れとなったきのう、横浜赤レンガ倉庫であさってまで開催中の「横浜おいも万博2025」を取材した。会場となった横浜市では24.5°Cを観測した。石焼き芋専門店いも吉商店の若槻さんは「冷たいほうが圧倒的に売れている」などと述べた。東京都心でも4日ぶりの夏日を観測。季節外れの陽気となったきのうから一転、週明けは秋らしい日が続く予想。注意が必要なのがマイコプラズマ肺炎。秋冬に増加する傾向があり、小児がかかりやすく、発熱・全身の倦怠感・頭痛・せきなどの症状が見られるのが特徴。マイコプラズマ肺炎定点当たりの報告数(国立健康危機管理研究機関)は4週連続で増加しているという。のぞみクリニック・筋野院長は「夏場から急激に気温が下がってきていて、睡眠のバランスが崩れたり体調が崩れる」、注意点について「基本的にはしっかり手洗い・うがい」などと述べた。

“ホテル密会”前橋市長続投表明

ホテル密会が問題となっている群馬・前橋市の小川晶市長が緊急会見を開いた。市職員の既婚男性とホテルで会っていたことが問題になっていたが、自身の給与を50%減額した上で市長職の続投の意向を表明した。小川市長は「皆さまが納得しがたい行動をとってしまったのが今回の大きな問題と思っている。自分の判断が間違っていた」などと述べた。

“エッグショック”再来か…食べ放題イベント価格↑

東京・池袋であすまで開催している「卵フェス in 池袋2025」。TKG食べ放題はおとな1人1200円。卵は現在、価格の高止まりが続いている。JA全農たまごによると、卵の卸売平均価格は“エッグショック”と呼ばれたおととし4月・5月の価格に迫る高値となっている。日本たまごかけごはん研究所・上野貴史さんは「最初は500円でやっていた」などと述べた。

値上げの波は野菜にも。野菜の食品価格(農水省)はトマトやハクサイなど8品目中7品目が平年を上回る価格となった。中でもタマネギは平年比1.5倍と高騰している。都内にある飲食店「ロジウラ」ではタマネギをたっぷり使用したキッシュが人気。ミニトマトは6月ごろまで約190円だったが今月は約350円(1パック約15個あたり)になったという。スーパーでもタマネギが約290円値上がり、トマトも約100円値上がりしたという。平年よりも安くなっているというのがキャベツ。都内の農家によると猛暑の影響で成長スピードが速く例年より早い収穫時期を迎えているため値段が下がっているという。

「東京アプリ」サービス拡大 得ポイントで買い物利用も

今年2月にリリースされた「東京アプリ」。イベントの参加などでポイントが付与され買い物利用や施設入場券交換ができる。来週月曜からはauPAY、d払い、楽天ペイ、Vポイント、メルカリポイントが交換可能になる。ポイントのため方を紹介した。今後はマイナンバーカードで本人認証をさせることで15歳以上の都民に限り7000円のポイントを受け取ることができるキャンペーンも行われる予定。

SPORTS
ドジャースvsブルワーズ

メジャーリーグのナ・リーグ優勝決定シリーズでドジャースが2年連続ワールドシリーズ進出に王手をかけた。大谷翔平はスリーベースヒットでチャンスをつくり、ベッツのタイムリーツーベースで大谷がホームイン。9回、佐々木朗希がマウンドに上がり本拠地初セーブをマークした。ドジャース3-1ブルワーズ。ドジャースは3連勝。

BUZZ NEWSランキング
ラインナップ

「“ニセ教員免許”で逮捕」などのラインナップを伝えた。

8位 インフルエンザ感染拡大“鼻ワクチン”入荷困難も

今週火曜日、東京都内のクリニックで在庫が残りわずかとなっていのは鼻スプレー型のインフルエンザワクチン「フルミスト」。インフルエンザ定点当たりの報告数(厚労省)は1医療期間あたり全国平均2.36人と8週連続で増加、全国的に流行している。従来の注射型ワクチンは安定的に供給されているものの、鼻スプレー型のワクチンを希望する人が去年の約3倍ペースで増加しているため、今後予約を止める可能性もあるという。

7位 修学旅行「京都離れ」進む 物価高&混雑 行き先変更

今、物価高騰とオーバーツーリズムによる混雑で修学旅行の「京都離れ」が起きている。京都では公共バスの混雑や遅延が問題になっている。学校は旅行先の変更を決断した。中学校の“修学旅行先ランキング”で13年連続1位(日本修学旅行協会調べ)の京都。日本修学旅行協会・竹内理事長は「トータルだと52校減っている」、群馬県立榛名高等学校・眞下教頭は「費用面のことも考えて変更させていただくことになった」などと述べた。群馬県立榛名高等学校では家庭の負担を考慮して今年度は広島と関西に変更。全国の高校の修学旅行費用はコロナ禍前の2019年度と比べ2023年度は約8000円上昇しているという。

6位 名古屋市3人死傷事故 逮捕の男(71)夜通し運転か

71歳の容疑者は今週水曜日、名古屋駅近くの横断歩道に軽自動車で突っ込み女性を死亡させ、男女2人に重傷を負わせた危険運転致死傷の疑いで送検されている。容疑者は警察の調べに対し容疑を否認しているが、事故の前日から夜通し車を運転していたという趣旨の供述をしていることが新たにわかった。事故の瞬間を映した防犯カメラの映像を紹介した。車は赤信号を無視し交差点に突っ込んでいて、周辺には多くの歩行者がいた。警察は容疑者に認知症の疑いがあるとみて当時の状況を調べている。

3位 森保Jが歴史的“初勝利”ブラジルに3発大逆転

日本代表がサッカー王国から歴史的初勝利の快挙。森保ジャパンは過去13度の対戦で一度も勝利したことがないブラジルと対戦した。前半で2点を失ったが後半、パスミスを見逃さなかった南野拓実、中村敬斗、上田綺世がゴールを決め逆転に成功した。日本3-2ブラジル。中村は「シンプルにめちゃくちゃうれしい」などとコメントした。ブラジルメディアは「世界的な恥辱」、アルゼンチンメディアは「ブラジルは後半眠っていた」などと厳しい言葉で結果を伝えた。

3位 大阪・関西万博184日に幕 夜空に巨大ミャクミャク

今週月曜日、最終日となった大阪・関西万博の会場には大勢の人。一般来場者数2557万8986人となった。翌日には万博ロスの人たちがグッズを購入しようとかけつけ、東京・丸の内にあるあフィシャルストアには行列ができていた。「丸善丸の内OAZO店」は今週月曜日に終了予定だったが来月16日まで営業を延長。閉幕した会場には万博ロスの人たちの姿があった。大阪市西区の公園ではきのうからアフター万博「世界横丁」がスタート。抽選に当たれば入場可能な「のみの市」も行われ、非売品のパビリオンの制服や傘などが並んでいた。世界横丁はきょうまで開かれている。

2位 円安続き物価高が拡大 100均で値上げ可能性も

東京都内にある100円ショップ「ぴっくあっぷ大山店」の三坂代表取締役は「販売しないかもしくは値上げするかという選択を迫られている」と述べた。自民党・高市早苗新総裁就任により積極的な財政政策を期待した“高市トレード”などの影響もある。ぴっくあっぷ大山店では約5割が輸入品のため、円安によって仕入れ値が上がれば原価割れの商品が数多く出るという。円安が継続した場合、約150品が値上げするという。アメリカ産牛肉を扱うステーキ店では今年6月に一部メニューを490円値下げ。しかし予期せぬ円安で毎月約12万円の影響があるという。第一生命経済研究所首席エコノミスト・永濱利廣氏は「140円台の水準に戻っていく可能性も」などと指摘した。

キクエがキクヨ
絶品パンのお供 高橋海人が感激

アーティスト活動や出演映画がきのう公開され俳優としても大活躍するKing & Princeの高橋海人の大好物はパン。西山と高橋が新感覚で話題のお手軽パンのお供を堪能する。ごとう醤油「パステルムース」(518円)は砂糖不使用、野菜の持つ自然な天海を生かしている。年間約1万5000個を販売している。富士甚醤油「パンのためのハチミツみそ~ぬって焼いて味噌っ!~」(351円)はパンに広げて焼くとキャラメリゼ風になる。豆腐工房ぬくもり畑「パンにぬる豆腐【PATETOFU】パテトフ」(650円)はヘルシーなうえにうま味がたっぷり。ゆげ製茶「ミルクジャム・和紅茶」(1728円)はまるで生キャラメルのような濃厚な味わい。リラックス法について高橋は「ボイトレ、ダンスしたり個展とか見に行ったり…全部自分の経験値と考えたらめっちゃ生活が楽しい」などと述べた。

高橋の出演する映画「おーい、応為」はきのう公開となった。葛飾北斎の娘を演じる長澤まさみが親譲りの画才と豪胆さで男性社会を駆け抜けていく物語。友人を熱演している高橋は共演した長澤と永瀬正敏について「そもそも持っている人間的な魅力が役の奥からにじみ出ている」などと述べた。

1 - 2 - 3 - 4

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.