- 出演者
- 軽部真一 伊藤利尋 生田竜聖 井上清華 藤本万梨乃 谷尻萌 徳田聡一朗 小山内鈴奈 林佑香 勝野健 高崎春
秋篠宮家の次女・佳子さまが6月上旬、南米のブラジルを公式訪問されることになった。宮内庁によると、佳子さまはブラジル政府からの招待を受け、国交樹立から130周年の節目と「日本ブラジル友好交流年」にあたり、6月上旬に約2週間の日程で公式訪問されるという。佳子さまの外国への公式訪問は去年5月のギリシャ以来で4回目。ブラジルには約120年前に日本人が移住し、多くの日系人が住んでいることから、これまでに上皇ご夫妻や天皇陛下、秋篠宮ご夫妻などが訪問されていて、佳子さまの姉の小室眞子さんも訪れている。滞在中には大統領への表敬訪問や記念式典への出席などが検討されている。
きょう行われるレッズとのオープン戦のスタメンが先ほど発表され、大谷翔平が1番指名打者、先発マウンドに山本由伸投手が上がる。また、2番手投手として佐々木朗希投手がオープン戦デビュー予定。初めて試合で侍トリオがそろい踏みとなる。きのうドジャースは休養日だったが、オープン戦登板予定の山本由伸投手と佐々木朗希投手が休日返上で練習を行った。
オープン戦・メッツ1−1マーリンズ。オープン戦初登板のメッツ・千賀滉大投手は2回無失点の好スタート。
オープン戦・オリオールズ6−6レッドソックス。オリオールズ・菅野智之投手はオープン戦初のリリーフ登板。2試合連続の無失点。
オープン戦・ダイヤモンドバックス10−2カブス。カブス・鈴木誠也がレフトで好守備。走塁時に左足首を負傷するも、問題なさそう。
来年3月のワールドベースボールクラシックで大会連覇を狙う新生侍ジャパンが、きょう、オランダとの強化試合に臨む。先発を任されたのは、今回のメンバーでは唯一の2023年WBC優勝メンバー、オリックスのエース・宮城大弥投手。ユニホームを宿舎に忘れたため、オリックス・太田椋に借りたという。
プロ野球オープン戦・楽天13−2オリックス。楽天ドラフト1位の宗山塁がプロ初となる2打席連続タイムリー。
第31回全日本選手権スノーボードスロープスタイル。結果:優勝・長谷川帝勝、2位・宮村結斗、3位・北山博仁。今シーズンワールドカップのビッグエアで種目別優勝を果たした19歳の長谷川帝勝が初優勝。きょうのビッグエアで2冠を目指す。
ACLEラウンド16第1戦・横浜Fマリノス1−0上海海港。横浜Fマリノスがベスト8進出へ弾みをつけた。
夫婦切りつけ男逃走などニュースラインナップを伝えた。
南野拓実モナコと契約延長などスポーツラインナップを伝えた。
timeleszがデジタル2冠などエンタメラインナップを伝えた。
- キーワード
- timelesz
江藤農林水産大臣はきのう、備蓄米の放出について、予定している21万トンからさらに量を拡大する方針を明らかにした。先月中旬にスーパーで販売されたコメの平均価格は3939円と8週連続で値上がりしていて、価格の上昇に歯止めがかからない状態が続いている。
ロシアに派兵されウクライナで捕虜となっている北朝鮮兵士の音声が公開された。音声は韓国の与党議員が先月25日、ウクライナで北朝鮮兵士2人と面会した際に録音しメディアに公開されたもの。1人は「韓国に行きたい」と話している。議員によると、もう1人の兵士は「捕まること自体が祖国への裏切りになるので、自爆用の手りゅう弾を持っていた」などと話している。
天気予報。
きのう、東京都心で1cmの積雪を観測。今シーズン初めて。警報級の大雪となる恐れがあるとして、国土交通省などはきのう午後3時半から首都高や東名高速道路などで予防的通行止めを実施。その影響か一般道が混雑する様子もみられた。暗くなっても降り続ける雪は帰宅の時間帯を直撃。夜通し降り続いた雪は現在雨に変わっているが、路面の凍結などに引き続き注意が必要。
きのう東京都心で1cmの積雪を観測した。練馬駅前から勝野アナのリポート。群馬・前橋市では最大14センチの積雪。
交通情報を紹介。高速道路や国道の一部で現在も予防的通行止めが継続されている。首都高は全面通行止め解除。第三京浜・玉川IC〜保土ヶ谷ICなどで現在も通行止め。鉄道の情報。JR東日本によると、JR青梅線・青梅駅〜奥多摩駅(上下)で始発からきょう昼ごろまで運転取りやめ。JR中央本線・高尾駅〜塩山駅(上下)は降雪による倒木の影響で運転見合わせ。新幹線や山手線など在来線は一部区間を除いて平常通り運行。
農林水産省によると野菜の平均小売価格は白菜が3倍、キャベツが2.7倍、ダイコン、ネギが1.6倍となっていて、野菜8品目すべてが高値となっている。キャベツの高騰が続きほかの野菜価格にも影響し価格が上昇している。
羅年度予算案はきのうの衆議院本会議で少数与党の自民・公明両党に加え、高校授業料の無償化などで合意した日本維新の会なども賛成し可決された。立憲民主党、国民民主党などは反対した。予算案は高校授業料の無償化や「年収103万円の壁」引上げなどで29年ぶりに修正となった。予算案はきょうから参議院で審議される。