- 出演者
- 天達武史 軽部真一 伊藤利尋 生田竜聖 鈴木唯 藤井弘輝 井上清華 藤本万梨乃 石渡彩佳 林佑香 高崎春 吉田友海
プリントシール誕生から今年で30年。最新プリ機と若者のこだわりを調査。若い世代から人気のプリントシール機わたウサ。目の中に三日月型のキャッチライトが。キャッチライトが入ることで際立つ瞳になるという。平成の時代にもキャッチライトが入る機種があったという。
プリ機誕生から30年。加工で盛りすぎたくないという声も巷では上がっていた。今年5月に登場したのが3つの盛れ感が選べるHyper shot。若い世代のこだわりはミリ単位で細かな違いを意識して撮影していた。
- キーワード
- Hyper shot
28年前のプリントシール機が置いてあるとSNSで投稿されているのは岐阜県にある遊園地「養老ランド」。シールとしてプリントすることはできないが、フレームなどは当時のまま。スマホで撮影して楽しむ人気スポットになっているという。
撮ったものはプリ帳に貼るのが一般的だったが、今はスマホケースに挟むのがトレンド。また、パラパラ漫画のようなミニブックを作れるプリ機も今年4月に日本初上陸。リモコンで最大19枚撮れるものもあるなど、30年続くプリントシール文化は進化し続けていた。
藤本アナ、井上アナ、鈴木アナは平成プリ世代。伊藤アナの「盛るのが前提なんですか?」との質問に「当たり前ですよ!」と井上アナが返した。
全国の天気予報を伝えた。
今年の秋冬に新発売する食品73商品を対象に消費者が試食し採点する新商品グランプリのランキングが発表された。その加工食品部門TOP10を紹介。10位は浜乙女「たまごが大きいたまごふりかけ」。9位は味の素AGF「ブレンディ スティック まろやか豆乳カフェオレ」。8位はCJ FOODS JAPAN「美酢キウイ 900mL」。7位は大森屋「おうちで焼きおに 香ばし醤油味」。6位は創味食品「あえるハコネーゼ 特製海老ラー油香る絶品高菜ソース」。5位は理研ビタミン「ふわじそ 青じそとチーズのドレッシング」。4位はソントン食品「CoCo壱番屋監修カレートースト」。3位はハウス食品「ご当地くだものフルーチェ 山梨県産シャインマスカット果汁使用」。2位は真誠「朝食×腸活きな粉アサイーブレンド」。1位はニコニコのり「30種の素材が入った野菜ふりかけ」でグランプリとW受賞。
出演者が表情エクササイズを行った。ポイントは2本指をこめかみに当ててグルグルしながら口を左右上下に膨らませる。
- キーワード
- 石川時子
めざましじゃんけんで生田絵梨花は「グー」を出した。今週はQUOカード1万円を15名にプレゼント。
映画「俺ではない炎上」のイベントが日本大学芸術学部で行われ、阿部寛らが登場した。主人公がある日突然、SNSで炎上し、殺人犯に仕立て上げられるストーリー。SNSとの関わりについて、阿部寛は、20年ぐらい前、ドラマをやったときに、2ちゃんねるを見ていた、あえて批判を見ていたなどと話した。就活中の学生から、前向きな気持ちになる方法を聞かれ、阿部寛は、自信がないところも、人から見たら、個性や良さだったりする、見ている人もいるということを思ってほしいなどと話した。阿部寛はことし、主演映画が3本公開。連ドラで主演も務めている。
過去を捨てた元ヤクザと事故で視力を失った少年との十数年の絆を描く映画「港のひかり」。7年ぶりに単独主演を務める舘ひろしと眞栄田郷敦のインタビュー映像が公開。ゴールデンカムイシリーズで、共演経験のある2人。舘ひろしは、今回の撮影について、眞栄田とぜひ一緒にやりたいと思っていたから、幸せだったなどと話した。眞栄田は、舘ひろしは男がほれる男性、人としてもすごく尊敬しているなどと話した。
日本最大級の音楽フェス「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」。きのうも22組のアーティストが登場し、6万人が訪れた。ロッキン初出演のaikoは、Mrs.GREEN APPLEのライブを待っている人々にも呼びかけ、会場を盛り上げた。ロッキンは、今週末にも2日間にわたり行われる。
陸上・世界選手権男子棒高跳び決勝にスウェーデンの・デュプランティスが登場。競技中にイチローのモノマネをするなど野球好きで大谷翔平のファンだという。デュプランティスは自身のもつ世界新記録を更新する6m30に挑み、見事成功。今大会初の世界記録を更新。新たな歴史を作った。
秋花粉シーズン到来。秋花粉はブタクサやイネ科の植物が中心。飛びやすい時間帯は午前中。飛びやすい場所は空き地や河原、駐車場など。飛ぶ距離が短いため、春よりも対策しやすいという。秋花粉に注意が必要な飛散条件は、カラッと晴れる、気温が高い、風が強い。
全国の天気を伝えた。
”The sun’s rays”は太陽光線、日光の意。sun shineは日差しの眩しさなどのイメージで使うが、”The sun’s rays”は紫外線や赤外線など光線というイメージ。
「車衝突し炎上 2人死亡」「畳580枚 不法投棄」などニュースラインナップを伝えた。
きのうとおととい、東京ビッグサイトで「楽天超ふるさと納税祭」が開かれた。日本各地の名産品などが一同に介した。今月末で終了となる、ふるさと納税のポータルサイトからのポイント付与。ふるさと納税を巡ってはポータルサイトのポイント還元競争が加熱している。本来の地方支援の趣旨からかけ離れているという理由で来月からポイントの付与が禁止となる。そのため、2日間にわたるイベントでは多くの人が駆け込みで訪れ、それぞれの自治体が試食などを通じて返礼品の魅力をアピール。イベントに参加していた自治体にアンケートを行ったところ、回答した155の自治体に9割以上が先月と比べてふるさと納税の申し込み件数が増加したとしており、中には8倍に増えたという自治体も。また、ふるさと納税ポータルサイトの各社も今月は高いポイント還元率を謳うキャンペーンも実施中。ふるさとチョイスでは寄付額の2%を減額する券を全員にプレゼント。ふるなびでは最大で100%コインを還元する総力祭を開催している。ふるさと納税ガイドの福田氏によると、ポータルサイトごとに自治体の違いがあるため幅広い選択肢から選んでほしいという。
