- 出演者
- 天達武史 軽部真一 伊藤利尋 生田竜聖 井上清華 藤本万梨乃 徳田聡一朗 林佑香 原田葵 上垣皓太朗 高崎春
9月もあと1週間を切った中、来月も家計に厳しい秋となりそうだ。きのうの取材した横浜市のスーパーでは、来月の仕入れ価格を値上げするとの告知が既に届いていた。スーパーセルシオ和田町店の食品バイヤー・久保田浩二氏は「500mL前後のペットボトル飲料で1.5Lや2Lのサイズに近いような販売価格まで値上げせざるを得ない」などと話した。帝国データバンクによると、10月の食品値上げ品目数は今年2番目の多さの3000品目を超える見通し。7割以上を飲料や酒類が占めている。イタリア料理専門店のイル・ソーレガットの池永陽一オーナーは「(トマトの値段は)最安値の時から比べると倍くらいになっている」などと話した。トマトの全国平均小売価格の推移(食品価格動向調査 農林水産省HPより)を見ると、9月8日の週は約2カ月前と比べて約1.5倍に値上がり。東京都内のスーパーでは、トマトが例年の約2倍の価格になっていた。スーパーマルセイの牧田一真専務取締役は「熊本や最近は東北の方も雨が多く、産地であまりトマトが採れなかった影響が一番大きい」などと話した。農水省によると、北海道や福島県などの産地でも高温の影響による生育不良により、平年を上回る価格となっている。家計の救世主はレタスやカボチャ。
きのう退任が発表されたのは、サッカーJ3高知ユナイテッドSCの監督を務めた秋田豊氏。退任の理由は、選手やスタッフに対するパワハラ問題。1998年と2002年のワールドカップでは、日本代表を務めた経験もある秋田氏。事の発端は今年6月、選手やスタッフが日本プロサッカー選手会に対して、秋田氏のパワハラの申し立てを行った。これを受け、特別調査委員会による調査が行われる中、先週金曜日には会見を開いた秋田氏は、厳しい指導は選手の成長のためだったとしたうえで、選手やトレーナーに嫌な思いをさせたとして謝罪。特別委員会で18事案のうち6事案がパワハラ認定されたと明かしていた。そのうちの1つが、ケガで出場機会のない選手に対して秋田氏が発したという高圧的な発言。きのう新しい監督の就任が発表されている。
東京・世田谷区にある馬事公苑で行われた馬と触れ合う「愛馬の日」のイベントに、天皇皇后両陛下の長女・愛子さまが出席された。宮内庁に江戸時代から伝承される古式馬術の「母衣引」などが披露された。馬が好きな両陛下のもと、幼いころからポニーに乗るなど愛情を注がれてきた愛子さま。パリオリンピックの銅メダリスト・戸本一真選手の総合馬術を観覧された。馬が会話中に歯ぎしりする場面もあり、戸本選手は「緊張からくる歯ぎしり」と説明した。愛子さまは障害馬術を披露した中高生とも交流し、声をかけられた。
祝日のきのう、およそ4000人が訪れたのは、100年以上の歴史をもつ東京・千代田区の日比谷公園大音楽堂、通称“野音”。建て替え工事のため、来月1日から使用休止となるのを前に最後の一般開放が行われ、多くの音楽ファンが別れを惜しんだ。野音は、1923年に日本初の本格的な野外音楽堂として開設し、2度の改築を経て現在は3代目。数多くのアーティストによる伝説的なステージが生まれ、“ロックの聖地”として長きに渡って愛され続けてきた。今月28日には、エレファントカシマシが休止前最後のステージを飾る。生まれ変わった野音は、2029年度にオープン予定。新しい野音は、2階観覧エリアとエレベーターの増設、バリアフリー化推進し、ステージの向き変更などで公園外への音漏れを低減する。
きょうは、料理がしたくなる、一手間省いた!◯◯のままレシピを調査する。
SNSで再生数340万超えの「油淋豚」の作り方を紹介。管理栄養士・竹内寿美恵によると、パックの中で薄い肉がミルフィーユ状になっていて、そのまま調理することでかみやすい柔らかさになるという。このほか、肉をパックのまま活用するレシピ「ピーマンの肉うめ」も紹介した。またSNS再生数158万超えの「皮付き里芋グラタン」の作り方を紹介。竹内によると、里芋を皮ごと食べることでより多くの食物繊維が摂取でき腸内環境を整える効果が期待できるという。街の人が1分でできる1品「ピザポテトの袋のままタコス」を紹介した。
SNSで1週間の再生数170万超えの「カンタンカツ丼おにぎらず」の作り方を紹介。豆腐の空き容器を利用する。スタジオトーク。
気象情報を伝えた。
「指パッチンマジック披露」などラインナップを紹介。
秋の木の植物を育てる季節。手軽に栽培できるキットが人気の「SEISHIN」では「和」のデザインで「和」の野菜を育てる栽培キットなど6つのシリーズを新発売した。きょう発売の「お芽でたおちょこ畳」、「お芽でたおちょこJAPAN」、「猫富士わっぱ」、「和心薬味」、「芝って栽培キットKOKESHI」、「禅庭」を紹介した。
スタジオで表情エクササイズを行った。きょうのポイントは「円」。
表情エクササイズをしながらめざましじゃんけん。今週は佐賀県産「うれしの茶」をプレゼント。
夜明け前の韓国・ソウル拘置所前に集まったのは旧統一教会の信者たち。韓国の旧統一教会と前政権の癒着疑惑をめぐり、23日未明に政治資金法違反などの疑いで逮捕された教団トップの総裁に対する捜査の中止を訴えていた。絶対的存在である総裁の逮捕を受け、教団は今後どうなるのか。韓国のジャーナリストは「信者たちがとても怒りに満ちていた」「内部はとても混乱し権力争いが激しくなりそうです」「しばらくは内紛が続き、さらに力が弱まると思います」と話した。
きのう午後7時半ごろ、南海本線・貝塚駅付近の踏切で自動車と特急列車が衝突し車に乗っていた女性が死亡した。自動車は踏切の遮断機が下りている時に線路内に侵入し停車したという。特急列車の運転士が自動車に気づき非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。特急列車の乗員、乗客にけがはなかった。
各国の首脳らが出席する国連総会の一般討論演説が23日にアメリカ・ニューヨークで行われ、アメリカのトランプ大統領が演説を行った。トランプ大統領は各国首脳らの前で「今アメリカは黄金期だ」「株式市場は過去最高で、この部屋の皆が恩恵を受けている」などと自画自賛し、「私は7つの戦争を終えたたが、国連は何もやらなかった」などと国連などへの批判を展開した。各国が自国の外交政策などを表明する一般討論演説では24日以降、ウクライナのゼレンスキー大統領らが演説する予定。
きのう午前6時半すぎ、神奈川・藤沢市江の島で「人が海に落下した」と110番通報があった。流された男性は友人と3人で釣りに来ていて、釣り針が海中に引っかかったため取ろうとしたところ転落したという。現場は釣りをするための岩場で当時は波は少し高かったという。流された男性は現在も発見されていない。
映画「ブラック・ショーマン」の大ヒット御礼舞台挨拶が行われ、主演を務める福山雅治、有村架純、田中亮監督が登場した。有村がマジックを披露する一幕も。
オダギリジョーが出演、監督も務めた「THEオリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウMOVIE」。50匹の犬とご主人を招待した「わんこ試写会」を行った。わんこサイズの10分に編集したスペシャルバージョンを上映。
食欲の秋にちなんで食がテーマになっている映画を紹介した。漫画編では中島健人のグルメ事情に迫った。自炊した麺料理は「鶏がらスープのレモンそうめん」。
めざましmediaでは「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」出演直後のILLITやこっちのけんとのインタビューを公開中。