2023年9月1日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京

よじごじDays
「その知識が命を守る!スズメバチ&防災SP」MC:石塚英彦

出演者
石塚英彦 福田典子 峰竜太 
その知識が命を守る!スズメバチ編 スゴ腕ハンター!密着ドキュメント
コーナーオープニング

スズメバチの活動がこれからがピークとなり、凶暴化、巨大な巣を作り大量発生し命に関わる危険が増える。今回はそんなスズメバチと戦うスズメバチハンターに密着した。

キーワード
オオスズメバチ
スゴ腕!スズメバチハンターに密着 身近に迫る危険に立ち向かう男たち

今回密着するのは松原暢明さん、内田優さん、田迎真人さんのみどり産業。前回の密着取材では塀の中に隠れたスズメバチの巣を発見し駆除に成功していた。この日すでに田迎さんが屋根に作られた巣を駆除していた。この時期の依頼は1日6~8件と急増するという。休む間もなく次の現場へと移動。相手はキイロスズメバチで民家の物置の中の天井に巣が作られておりハチが頻繁に出入りいるのが確認できた。研究用・食用として提供するための吸引機などを準備し駆除作業を開始。松原さんが吸引機でハチを吸い込む。その間にもハチは攻撃してくる。さらに毒液を噴射してきて松原さんは顔に直撃したため一度撤退。処置をし回復したところで作業再開する。猛暑日で作業着の中も暑い中作業をし、吸引し終えた所で田迎親方に交代し巣を撤去した。巣は全長約40cmで生け捕りしたハチは推定500匹だが10月になると数も巣の大きさもこの倍になると話した。

キーワード
キイロスズメバチ
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

石塚さんらが挨拶。ゲストとして峰竜太さんを紹介。峰さんは小さい頃はハチを食べていたなど話しハチには詳しい話すがスズメバチはジャンルが違うと話した。そして番組では7月にもスズメバチを特集したがその際キイロスズメバチの巣で大きさは全長約20cmと約30cmの物が発見されどちらも推定70匹となっていた。しかし、今回の取材では全長約30cmと約40cmが発見されたが生息しているハチはどちらも推定400~500引きになるという。さらに秋の繁殖期に迎えますます増えるという。

キーワード
キイロスズメバチ
その知識が命を守る!スズメバチ編 スゴ腕ハンター!密着ドキュメント
ハンター密着ファイル 最恐の刺客 地下に眠る巣を発掘せよ

プロのスズメバチハンターのみどり産業に密着。続いての依頼の現場へと移動した一行。いたのはオオスズメバチで依頼人は稲刈りの準備をしようとした所で遭遇し刺されてしまったという。ノースリーブ姿の内田さんが巣に接近し場所などを確認。オオスズメバチは土の中や木の根元などに巣を作る習性があり、一度撤退し完全防護の状態で松原さんと共に最接近。巣穴を発見しおっかぶせ網をかぶせ巣からでてくるハチを捕らえる。飛んでいるハチは網で捕獲をしたあと吸引機に入れていく。

キーワード
みどり産業オオスズメバチ

ここでいったん休憩に入るが吸引機の機械が止まってしまうトラブルが発生。ホースにハチが詰まってオーバーヒートを起こしてしまったという。そこで捕まえたハチをウイスキーで漬けてしまうと話した。そしておっかぶせ網には大量のハチが捕まりさらに巣を掘り出すため穴を掘り始めるとまだ潜んでいたハチが出てきた。

プロのスズメバチハンターのみどり産業に密着。土の中にあった巣を掘り出す。掘り出した巣は全長約60cmで3段あるもので今年1番デカいとプロたちも驚いた。巣は9月ごろの大きさであるなど話した。

キーワード
みどり産業オオスズメバチ
その知識が命を守る!身近な防災編 関東大震災から100年の節目の年
コーナーオープニング

9月1日は「防災の日」で1923年に「関東大震災」が発生し今年で100年。そこで今こそ防災意識を高めるなど伝えた。

キーワード
関東大震災防災の日
災害時に役立つ!防災公園を知ろう

江東区にある「木場公園」は防災公園に指定されている。防災公園は災害時に避難場所などに活用され、都内には約60箇所が察知されており、そのうち大規模救出救助活動拠点は22箇所となっている。教えてくれるのは高園長の山崎照展さん。山田桃子さんと訪れたのはふれあい広場で「防災ベンチ」が設置されていた。ここで「ベンチに備えられた災害時に役立つ”ある機能”とは?」と出題。正解は「かまど」で薪で火を起こし鍋などの加熱できる。

キーワード
木場公園江東区(東京)

続いて入り口広場へと移動。トイレが設置されているエリアに「災害用トイレ」と書かれたマンホールを発見。公衆トイレは災害時数不足などで使用できない可能性もありマンホールが仮設トイレになる。マンホールは和式トイレになり簡易テントを設置することで使用できる。木場公園には38箇所設置されている。トイレを流す際には近くの揚水ポンプの水を使う。揚水ポンプの水は飲料水としては使えないが手を洗うなどの生活用水として使用できる。他にもソーラー照明灯などの施設が設置されている。

キーワード
木場公園
その知識が命を守る!身近な防災編 災害時に役立つ!防災公園を知ろう

防災グッズについて紹介。家にあるモノで防災グッズを紹介すると説明。VTRに登場した木場公園では防災イベントが10日まで開催していると紹介した。

キーワード
木場公園
身近なモノが変身!緊急時のアイデア

和田隆昌さんが身近なモノが変身する防災アイデアを紹介する。ペットボトルはライフジャケットかわりになり、ペットボトルを服の中に入れ、脇部分辺りの生地をはさみながらキャップを締め、さらに下の部分を紐などで縛るのが良いなど説明。過去の事例として子どものリュックに500ミリリットルのペットボトルが2本入っていたことで助かったこともある。さらに横にカットすればコップ、縦にカットすれば皿かわりに使用できる。その他懐中電灯にポリ袋をかぶらせると広範囲に照らせる、水の備蓄について風呂の水をためて使うのは衛生的に避けたほうが良いためトイレくらいにしか使えないためポリタンクなどに水道水を備蓄したほうが良いと和田さんは話した。

よじごじジャパネット
ウォーターサーバー 富士山の天然水

ウォーターサーバー 富士山の天然水の通販情報。ウォーターサーバー総合顧客満足度3年連続オリコン1位。ミネラル分をバランスよく含有した富士山の天然水を使用。サーバーレンタル料、初期費用、配送料が無料。9月2日までに注文の方に象印マホービン タンブラー 2本を進呈。お求めは電話0120-441-222、もしくは「ジャパネット」で検索。

キーワード
Japanet senQuaウォーターサーバー 富士山の天然水<WFD-1410W> 9.5L×2本ウォーターサーバー 富士山の天然水<WFD-1410W> 9.5L×3本ウォーターサーバー 富士山の天然水<WFD-1410W> 9.5L×4本ウォーターサーバー 富士山の天然水<WFD-1410W> 9.5L×6本ウォーターサーバー 富士山の天然水<WFD-1410W>9.5L×10本ウォーターサーバー 富士山の天然水<WFD-1410W>9.5L×8本オリコン象印マホービン タンブラー 2本セット
(番組宣伝)
ゆうがたサテライト

ゆうがたサテライトの番組宣伝。政府が北朝鮮に追加制裁。

キーワード
北朝鮮
陰陽師 橋本京明が占う誕生月別 明日の運勢
陰陽師 橋本京明が占う誕生月別 明日の運勢

陰陽師 橋本京明が占う誕生月別 明日の運勢を伝えた。

キーワード
橋本京明
(エンディング)
次回予告

よじごじDaysの次回予告。

エンディングトーク

番組を振り返りスズメバチは怖いや次は食べられるハチの特集もやって欲しいなど話した。

キーワード
スズメバチ

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.