- 出演者
- 石塚英彦 狩野恵里 レッド吉田
オープニング映像。
レッド吉田が人気バスツアーに潜入。
レッド吉田が人気バスツアーに潜入。バスツアーは常連さんも多い。参加者にバスツアーの魅力を聞いたところ、自分で運転しなくていい・お得な料金などの声があがった。
レッド吉田が人気バスツアーに潜入。約2時間で1つ目のスポット「三嶋大社」に到着。「三嶋大社」は源頼朝が平家打倒を誓い旗揚げの成功を祈願したとされる。境内には源頼朝と北条政子が訪れた際に腰をかけて休息したと伝わる腰掛けの石がある。「三嶋大社」のご利益は商売繁盛や厄除けなど。「神鹿園」のシカは1919年、奈良県・春日大社から神の遣いとして譲り受け現在は約50頭飼育されている。レッド吉田は参拝した後に「福太郎本舗」で「縁起餅 福太郎」を食べた。毎年1月7日に行われる伝統行事「お田打ち神事」に登場するのが福の種をまく「福太郎」。
レッド吉田が人気バスツアーに潜入。昼食をとる場所は「伊豆フルーツパーク」。富士山を眺めながら食べ放題の浜焼きを堪能した。数種類のスパイスをブレンドして箱根西麓豚を使用したブラックカレーも人気。シメは自社農園のフルーツを使用した自家製フルーツ。
レッド吉田が人気バスツアーに潜入。「伊豆フルーツパーク」のいちご栽培は1本の苗に果実は8粒と限定し甘味を極限まで引き出している。レッド吉田はいちご狩りを楽しんだ。おいしいいちごの見分け方はヘタが反り上がっているもの。
レッド吉田が人気バスツアーに潜入。「道の駅 伊豆ゲートウェイ函南」に到着。「オラッチェソフトクリームスタンド」でもらった引換券をカップと交換し蛇口から注ぐ飲むヨーグルトを堪能した。丹那牛乳は140年の歴史があり函南町の特産品。搾りたての生乳のみを加工している。レッド吉田は1日50個限定販売の「蛇口チョコレート 苺ソフト」も堪能した。土産屋では丹那牛乳を使ったクッキーなども販売している。
レッド吉田が人気バスツアーに潜入。お茶の製造販売を行う「蔵屋鳴沢」に到着。茶摘み体験の前に全員茶摘み娘の衣装にお着替え。かつて茶摘みは出会いの場にもなっていて茶摘み衣装は緑の茶葉に映えるように赤を取り入れアピールしていたとされる。約4200坪の茶畑で毎年約5600kgの茶葉を収穫している。レッド吉田は新茶摘み体験を楽しんだ。一芯二葉はおいしいお茶を出すための摘み方で先端のより若い柔らかい芽だけを摘みとる。摘んだ生茶葉はお土産としてお持ち帰り。売店ではお茶の試飲ができる。深蒸しの茶葉は水出しに向いている。一番人気は新茶のさわらび。新茶は60℃程度のお湯が最適。
アルインコ リチャージ マッサージガン<MCR9023MO>の通販情報。医療機器認証を取得。6種類のアタッチメント付き。振動レベルは6段階調節可能。注文は0120-441-222まで。詳しくはジャパネットで検索。
TKZ ミエルpro<MR002-TO>通販情報。累進多焦点レンズの老眼鏡。軽くて丈夫なβチタン素材。お求めは電話0120-441-222、もしくは「ジャパネット」で検索。
よじごじDaysの次回予告。
懐かしの名曲・安岡力也「ホタテのロックン・ロール」とともにエンディング。バスツアーを振り返り、レッド吉田は「ルートの種類を選ぶのも楽しいと思う」などと話した。