- 出演者
- 上地雄輔 松澤亜海 肥後克広(ダチョウ倶楽部)
JR我孫子駅周辺を散策。肥後は「晃南土地 我孫子本店」を訪れて情報収集した。都心まで座って快適に通勤できるベッドタウンとして主にファミリー層から大人気とのこと。
オープニング映像。
JR我孫子駅周辺を散策。肥後は「手賀沼公園」を訪れた。手賀沼は周囲約38km、面積約650haで東京ドームおよそ140個分の広さ。「手賀沼公園ミニ鉄道」ははやぶさ号やドクターイエローなど様々な列車の旅が楽しめる。一周約247m、時速6km。
「水の館」は手賀沼の水環境保全を目的に建設された施設。館内では手賀沼に生息する魚たちを見ることができる。展望台は広大な手賀沼を一望できる絶景スポット。1階の「あびこ農産物直売所 あびこん」は我孫子でとれた新鮮な野菜や果物が並ぶ。直売所の人気メニューは「かぼちゃケーキ」。お客さんに町の自慢を聞き込み調査したところ「マッシュルームイチバン」などの情報を入手した。
ゲストは肥後克広。水の館農産物直売所のイチ推しグルメ「マッシュルームイチバン」を試食した肥後らは「口の中で広がる。一瓶食べちゃう」などとコメントした。
JR我孫子駅周辺を散策。成田線我孫子支線は成田山への参拝客輸送を目的に明治34年に開業。翌年には国内初の喫茶付き一等客車が連結され話題となった。現在は1日約1万7000人が利用している。肥後は「我孫子市 鳥の博物館」を訪れた。日本で唯一鳥を専門に扱う博物館。2階には手賀沼を訪れる四季折々の鳥のジオラマを展示。3階は世界の鳥のコーナー。世界各地に生息する268点の鳥の標本を展示している。
肥後は「あおむし君のおうち」を訪れた。趣味で始めたという世界一小さい蝶々園。家主は年間約20種類、約1000匹を飼育している。成長した蝶は空に還すという。
JR我孫子駅周辺を散策。肥後は昭和42年創業「コ・ビアン 1号店」を訪れた。人気No.1メニュー「コ・ビアン コンボランチ」はハンバーグ・チキンソテー・サーモンフライが一度に楽しめる。
JR我孫子駅周辺を散策。我孫子には古くから手賀沼に河童が住むという伝説がある。昭和36年、町おこしの一環で「河童音頭」が誕生。河童音頭保存会は幼稚園や小学校へ「河童音頭」を教えに行っているという。浴衣姿に着替えた肥後が河童音頭に挑戦。河童になりきるのが上達のポイント。
JR我孫子駅周辺を散策。肥後は昭和2年創業「安井家」を訪れた。我孫子は手賀沼で献上うなぎがとれたが戦後の開発で水質が悪化しうなぎの姿も消えた。しかし我孫子駅周辺には今もうなぎ屋が8店舗ほどあるという。肥後は「佃煮盛合せ 3品」「松重」などに舌鼓を打った。我孫子の魅力を聞くためお客さんに話を聞くと、我孫子駅ホームにある立ち食いそば「弥生軒」を営んでいる方だった。昔は弁当屋で山下清画伯が戦時中に5年間働いていたという。
モリリン あったか6層毛布プレミアム<JTM401>の通販情報。柔らかフランネル仕上げ。中に布団を入れてさらにあったかに。注文は0120-441-222、または「ジャパネット」で検索。