2024年3月23日放送 16:00 - 17:00 日本テレビ

イタリア 三都物語 〜ファッショナブルのルーツを探る〜 川口春奈&目黒蓮

出演者
 - 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

イタリア 三都物語 ファッショナブルのルーツを探る
ミラノの象徴・ドゥオーモ

ファッショナブルのルーツを探るべく川口春奈とSnow Man・目黒蓮はイタリアミラノにあるドゥオーモを訪れた。

キーワード
FENDISnow Manドゥオーモ
ミラノの名所・ガッレリア

ファッショニスタが集う世界最古のショッピングモール「ヴィットリオ・エマヌエレ2世ガレリア」を訪れた2人。トリノの紋章に描かれた雄牛の願掛けで川口は「健康」を目黒は「番組の成功」を祈った。

キーワード
FENDISnow Manドゥオーモヴィットリオ・エマヌエレ2世ガレリア
ファッション誌VOGUE ITALIA

ファッショナブを求めた川口はVOGUE ITALIA編集部を訪れ、編集長のフランチェスカ・ラガッツイ氏と対談。ラガッツイ氏60~70年代というファッションショーが席巻し、VOGUE ITALIAはメイドインイタリーを注目させることでイタリアがオシャレな印象を位置づけたと語る。

キーワード
VOGUE ITALIA
人気ファッションジャーナリストと対談

目黒連は人気ファッションジャーナリストのファビオ・アタナシオと対談。目黒はアタナシオ氏からテーブルマナーを学んだ。イタリア人をファッショナブルたらしめているのは見た目ではなく所作や心持からにじみ出るものかもしれない。

キーワード
THE BESPOKE DUDESスパゲティ・ポモドーロ
次の目的地は電車移動

ミラノ中央駅を訪れた2人は次の目的地へと移動する。

キーワード
ミラノ中央駅
古代ローマの遺跡

首都ローマを訪れた川口はコロッセオやトレヴィの泉を見学した後、川口はトリュフ専門店「Tartufi & Friends」で「カルボナーラ」を食した。

キーワード
Tartufi & Friendsカルボナーラコロッセオトレヴィの泉ミラノ中央駅ローマ(イタリア)
フィレンツェの象徴・ドゥオーモ

フィレンツェを訪れた目黒は老舗革工房「ペローニ・フィレンチェ」を訪れ、実用性を兼ね備えた縫い目のないコインケースの製造現場を見学した。

キーワード
Peroni Firenzeフィリッポ・ブルネレスキミケランジェロ・ブオナローティレオナルド・ダ・ヴィンチロレンツォ・ギベルティ
古代ローマ時代のファッション

古代ローマ帝国時代のものを収集しアクセサリーを生み出す工房「Massimo Maria Melis」を訪れた川口はアクセサリーの製造現場を見学、コンスタンティヌス1世が印されたブレスレットを作った。

キーワード
Melis Massimo Maria Laboratorio Orafoコンスタンティヌス1世ローマ(イタリア)
ファッションは芸術なのか?

目黒蓮は「リヴェラーノ & リヴェラーノ」オーナー・アントニオ・リヴェラーノ氏を訪れた。「リヴェラーノ & リヴェラーノ」では作業を細分化して職人たちは1つの工程に終始する。リヴェラーノ氏は仕立ては芸術、芸術家であるからには研鑽を積まねばならないなどと語った。

キーワード
リヴェラーノ & リヴェラーノ
伝統と革新が共存する町

ミラノのミシュラン一つ星の「アアルト」を訪れた川口はシェフ・岩井武士氏が作る「梅干しと海老オイルで繋いだスパゲティ」を食した。

キーワード
AALTO Restaurantミラノ(イタリア)梅干しと海老オイルで繋いだスパゲティ
ファッショナブルのルーツは?

犠牲を厭わず信念を貫き新たな「美」を生み出してきたイタリア。美が生活を豊かにするという信念は古代ローマに生まれ今日まで継承されてきた。その流れは途絶えさせなかったのは「家族」という絆が伝統を絶やさないように家族が継承してきた。目黒は職人を通じて自分の色を出すこと、演技だったり歌だったりダンスだったり「目黒連」だったから良かったねって言われることをしてきたいなどと語った。

古代から続くトスカーナ料理

目黒はトスカーナ料理店を提供する「アンティコ・リストロ・ディ・カンビ」で熟成肉のTボーンステーキ「ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ」を食した。

キーワード
The Antico Ristoro di Cambiビステッカ・アッラ・フィオレンティーナフィレンチェ(イタリア)
(エンディング)
TVer

TVerで配信中。

キーワード
TVer
(番組宣伝)
満天 青空レストラン

満天 青空レストランの番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.