- 出演者
- 梅津弥英子 パトリック・ハーラン 木村拓也 宮司愛海 立石修 勝野健 青井実
オープニング映像。
出演者らが挨拶し、オープニングトーク。東海や関東では激しい雨が降っており、関東では停電が相次いでいる。北海道・釧路では桜が満開。釧路市では5月3日に桜の開花が発表され日本一遅い開花と言われている。釧路で咲いている花はソメイヨシノではなくエゾヤマザクラだという。パトリック・ハーランは「北海道の美味しい物で花見したいな」などとコメントしている。
山口代表は今日午後の記者団の取材に対し、改正案の作業を自公の協議と並行し与野党の協議の場で進めるべきだとの認識を示した。政府与党連絡会議で岸田総理は「今後特別委員会での議論や与野党協議が本格化する」とした上で、「引き続き野党間でしっかりと協力し、今国会中の政治資金規正法改正の実現に向けて全力を尽くしてほしい」と求めた。
劇団☆新感線のいのうえ歌舞伎「バサラオ」の制作発表が行われ、生田斗真、中村倫也らが登場し、俳優としての武器などについて語った。
ダウンタウンの浜田雅功さん主催の音楽フェス「ごぶごぶフェスティバル」が2日間にわたって行われた。フェスの初日は浜田さんの誕生日で、奥田民生さんが花束を渡すサプライズがあった。そしてアンコールでは松本人志さんが作詞した「チキンライス」を披露した。
テニス・大坂なおみ選手はパリ五輪出場が有力視されているが、パリ五輪でのテニスの会場は大坂選手が苦手としているクレーコート。現在参加しているイタリア国際の会場もクレーコートだが、大坂選手は2回戦で世界ランク20位以内の選手から初勝利をあげた。そして3回戦では世界ランク11位の選手にストレート勝ちを収めた。次戦は世界7位の選手と対戦する。
パドレスのダルビッシュ有投手がドジャース戦に先発。ダルビッシュ投手は7回2安打無失点の好投で今季3勝目。これで日米通算199勝となり、200勝に王手をかけた。
ドジャース・大谷選手は腰の違和感のため今日の試合は欠場した。大谷選手は腰の違和感について、「昨日のゲーム前から違和感があった。今日は大事を取って欠場した」などと話した。また「連戦が続くので休養日を設けようという話は元々しており、それが早めに来た感じ」などとも話した。また母の日に関しては、「母親に祝福はしていない。まだ寝ていると思う」などと話した。そして対戦予定だったダルビッシュ有投手については、「一緒のグラウンドでプレーできるだけでも嬉しいし、毎年進化している印象なので今日は打席に立てないが外から見てて勉強になることがたくさんあるんじゃないかと思ってます」などと話した。
「カスタマーハラスメント」いわゆる「カスハラ」について、自民党が対策を提言にまとめた。客からの過剰なクレームといった「カスハラ」に関するプロジェクトチームなどの提言では、消費者から企業への申し入れに「行き過ぎた事例も見られる」と指摘し、政府が取り組むべき対策を挙げた。主な項目は、「カスハラに該当する範囲を明確に定義すること」、「相談体制の整備といった労働者の保護対策の強化」、「企業における顧客や取引先などへの対応力をいっそう支援すること」、「消費者の権利と責任についての理解の促進」の4つ。近く政府に申し入れる方針。
- キーワード
- カスタマーハラスメント自由民主党
タマネギ男とも呼ばれ、尹政権を厳しく批判する、韓国第3党のチョグク代表が先ほど竹島に上陸した。文在寅政権で法相を務めながら、自身や家族をめぐる数々の疑惑から「タマネギ男」とも呼ばれたチョグク代表は、4月の総選挙で尹政権を強く批判し、自身が立ち上げた新党が第3党に躍進した。出港前、FNNの記者が韓国での呼び名である「ドクト」ではなく「竹島」という言葉で直撃すると、質問に答えず立ち去る一幕があった。午前8時に、韓国北東部の江陵港を出航したチョグク代表は午後4時前に竹島に上陸。
無料通信アプリのLINEを運営しているのはLINEヤフーで、LINEヤフーの株64%を持つ中間持ち株会社Aホールディングスの株式を日本のソフトバンクと韓国のネイバーが50%ずつ持っている。去年11月にネイバー社がサイバー攻撃を受け、LINE利用者の個人情報を最大52万人分が流出したと発表。今年の3月と4月に2度目の行政指導が行なわれ、ネイバーのセキュリティーガバナンスを問題視した。総務省はネイバーとの資本関係の見直しを要請。ソフトバンクは今月9日にネイバー側と協議を進めていると明らかにし、出資比率について当社事業の影響のない範囲で50%の比率が50%から100%になる可能性があると述べた。ソフトバンクの動きに対し、ネイバー社は株式の売却を含めあらゆる可能性をソフトバンクと誠実に協議をしているが、結論が出るまで詳細は公開できないと説明。ネイバー社の労働組合は技術と経験が渡る可能性や雇用不安を理由に反対をしている。そんな中、韓国の野党が日本側の動きに対し「政府は何もしない」と批判している。ジャーナリストの三上洋は「LINEデータは日本と韓国の両方にあるがアプリの開発やサービスの一部が韓国側にある。サーバーを日本で管理した場合はソフトバンク側がきちんとしなければいけない」などとコメントしている。先程チョ・グク氏の声明が発表され「日本政府が一線を超えています。ネイバーからLINEヤフーの経営権を奪おうとしています」などとコメントを発表した。日本のLINE利用者は月間9500万人だが、韓国は1.6%だけで、カカオトークの方が67.6%と圧倒的に人気がある。パトリックは「皆が普段から使っているYoutubeなどは殆どが外国の会社で日本の出資率は殆どゼロ」などと話している。
「ネプリーグ」「呼び出し先生タナカ」ドラマ「366日」の番組宣伝。
地価&金利上昇でも住みやすい街
日本赤十字社で荷物の積み込みを行っていたのは入社3年目の柏木望美さんで、献血の現場を知って欲しいと去年に大型バスの免許を取得。医療現場で輸血などに使われる献血は近年、若者の献血離れが深刻化している。10代と20代の献血率は約20年で半数近くまで減少。少子高齢化により献血可能な人口が減る中で重要性を増しているのが若い世代の献血だという。
ブラジル。ディエゴくんの誕生日を祝うため、集まった子供達。バースデーソングを歌い始めると犬が吠えながら走り回り端っこにいた男の子を追いかける。大きなケーキがおいてあるのはちょっと不安定に見える小さなイス。そして、犬がイスにぶつかりケーキが落下してしまった。笑顔で歌っていた男の子も、頭を抱えてショックな様子だった。しかし、ケーキは綺麗なままで着地に成功。奇跡的に無事だった。その後犬は抱きかかえられケーキの心配はなくなった子供達。最後までパーティーを楽しんだという。
埼玉県川口市で盆栽泥棒。盗まれた盆栽は47点に及び被害額は670万円に上る。盆栽店は防犯カメラや金属製の柵などで対策をしていたが盗難被害に遭うのはこれで4回目。この泥棒は目利きによって高額なものばかりを盗んでいた。警察は2人組の盆栽泥棒の行方を追っている。看板に言及。
地価&金利上昇でも住みやすい街を調査。住む街を決める時に気にする事を聞いた所、買い物の便利さを重視している人が多かった。千葉県の幕張にある幕張豊砂駅は今年3月に誕生し、駅の目の前にはイオンがある。すぐ先には「コストコ 幕張倉庫店」もあり、3月下旬に発表された地価公示で東京圏上昇率1位になるなど幕張エリアはいま注目の町になっている。幕張エリアにはアウトレットやホームセンターなどショッピング施設が充実。電線は地下に埋められているため電柱がなく道も広々となっていた。坂がなく自転車の移動がラクだが、子育て世代に嬉しいのが公園や遊ぶ所がある事で緑豊かな公園が多く、近くには海がある事も魅力。タワーマンションがずらりと並んでおり、建設中のマンションもあった。東京23区の新築分譲マンションの平均価格は1億円を超えるが、幕張なら約半額で購入できる所もある。中古マンションはいま大人気で幕張人気は加速しているという。
住む街を決める時に欠かせない事について多く上がったのが「交通手段」である。茨城・境町では自動運転バスを導入しており、町で運営しているため無料で乗れるという。スーパーや病院など様々な場所に停留所があり、町民以外でも乗ることが出来るとのこと。こうした交通支援を行っている町は他にもあり、栃木・宇都宮市や熊谷市では新幹線定期券を使って通勤すると最大1~2万円補助が交付される。