- 出演者
- 松下奈緒
オープニング映像。
8月5日、日本の株価が大暴落。同日、金相場は下落せず。金価格は20年以上にわたって上昇し続けてきた。今回、そんな金を巡る日本の情勢を特集。
日本一酸性が強い岩手・玉川温泉で金が見つかった。採掘するのは重機メーカーのIHI。複数の特許を取得した「特殊シート」など活用することで、濃度の高い金が採掘できる。
東京・青ヶ島。2021年からは大規模な金の回収試験が行われてきた。海洋研究開発機構とIHIが共同で研究。課題はコスト。採掘までに莫大なコストが掛かり、現時点では採算が合わない。IHIの担当者・福島さんは東京大学で半導体を研究。このプロジェクトも1人でスタートさせた。自ら開発した「ラン藻シート」など活用。海水の金が凝縮して吸着される効果。
香港で行われた宝飾品展示会。日本からは209社が出展。人気は国産の宝石。なかでも人気はオークションハウス社。社長のアヌプ・アガルワルさんはインド人。バブル期に来日し、インドから宝石を輸入・販売する会社を設立。00年代からは日本の宝飾品を海外に輸出。この日仕入れたのは、昭和期に作られたという中古の宝石。
番組はTVerで配信。
- キーワード
- TVer
インド出身、リッチダイヤモンド社で社長を務めるアヌプ・アガルワルさん。この日は山梨のスマイルジュエリー社へ。先日買い取った中古ジュエリーを磨いてもらおうとやってきたという。リッチダイヤモンドでは外国人インフルエンサーとも取引。その場で配信され、その場で落札。
東京オリンピックで使われた金メダル。中古パソコンや携帯電話から集められた金属が原材料。家電リサイクル事業に取り組んでいる黒田武志さんが発起人。
パソコンなどを無料で買い取る事業を行っているリネットジャパン。年間100万台以上を回収。データ消去も会社側で行っており、その証明書も発行。部品は手作業で解体。部品の再資源化率は98%。これを通じて金を調達。
リサイクル事業を手がけるリネットジャパンの社長・黒田さん。この日は愛知の高校から不要タブレットを調達。国は小中学校に公費でパソコンやタブレットを配布。その入れ替えの度に不用品が出るため、環境省が適切なリサイクルを呼びかけていた。
次回の「ガイアの夜明け」の番組宣伝。
「ガイアの夜明け もう一つのエピソード」はテレ東BIZで配信。
「ワールドビジネスサテライト」の番組宣伝。「台風で”コメ不足”拡大!?」など。