2023年10月12日放送 10:05 - 10:45 NHK総合

キャッチ!世界のトップニュース
ジャマイカ ウクライナ情勢

出演者
高橋彩 別府正一郎 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れ、出演者が挨拶した。

(ニュース)
ゼレンスキー大統領 NATOで支援訴え

本格的な冬を前にゼレンスキー大統領はNATO本部のあるベルギー・ブリュッセルを訪れ、ストルテンベルグ事務総長と会談を行った。中東情勢によって支援が危ぶまれると思ったか、対空支援の依一層のものを願ってかは不明とされているが、ストルテンベルグ事務総長は「ウクライナは世界情勢での私達の全てにかかる。ドイツとしては今後も供与を続ける」等と話している。

キーワード
IRIS-T SLMイェンス・ストルテンベルグゲパルト自走対空砲ブリュッセル(ベルギー)ボリス・ピストリウスヴォロディミル・ゼレンスキー北大西洋条約機構第2ドイツテレビ
ワールドEYES
”ジャマイカ人の国家元首を”

カリブ海の島国ジャマイカは多くの一流アスリートを生み、レゲエ発祥の地でもある。300年に渡りイギリスが統治し奴隷貿易で連れてこられた黒人が農園で働かされていた。1962年に独立したが国家元首は英国王のままである。エリザベス女王の死をきっかけにホルネス首相は憲法改正委員会を設置し共和制へ意向を問う国民投票の方針を打ち出した。委員長のマラホーフォート法律・憲法相は奴隷貿易と植民地支配の過去を結びついた体制を乗り越えて真の独立を目指すべきだと訴えた。委員会メンバーのスジェイさんは若者の声を代表してほしいと要請され参加している。スジェイさんは子どもの権利が尊重されていないと感じてきて学校や地域の集まりで訴えてきた。1人でも多くの若者に参加してほしいとSNSでのライブ配信も行っている。この日、ボスウェルさんはキングストン市内の大学で公演を行った。参加した若者の中には国家元首を知らない人もいる。

キーワード
エリザベス2世カリブ海キングストン(ジャマイカ)
共和制移行は/カリブ海諸国の動向は

今年の8月から先月まで行われた最新の世論調査では45%が共和制に移行すべき、24%が君主制を維持すべきだとした。現政権は2年後の総選挙までには共和制に移行したい考えである。カリブ海諸国ではバルバトスが2年前、共和制に移行した。他の諸国でも移行する動きが見られる。専門家はカリブ海諸国は連帯感が強いためバルバトスが移行したことで自分達でもできるのではないかとしている。

キーワード
アンドリュー・ホルネスカリブ海ニューヨーク(アメリカ)
(ニュース)
NASA 小惑星の砂 初公開

NASAが9月に小惑星「ベンヌ」から持ち帰った砂の詳細が公開された。粒の中には水も検出されていて、炭素が多く含まれていたことが判明した。ベンヌは太陽系が始まった秘密を知る手がかりになると見られる。惑星にならず数十億年にわたって小惑星のままだったが、ベンヌのような小惑星が地球に衝突したことで水や炭素がもたらされたという説もある。

キーワード
アメリカ航空宇宙局ベンヌユタ州(アメリカ)ロンドン自然史博物館英国放送協会
主なニュース

ゼレンスキー大統領はNATOの本部を訪問した。防空システムの強化が不可欠と支援の必要性を訴えている。

キーワード
イスラエルパレスチナヴォロディミル・ゼレンスキー北大西洋条約機構第2ドイツテレビ
(エンディング)
あすは

あすは「@nyc 100人のカメラで撮った写真集」。街の風景を100人の写真家が撮影して1冊の写真集を撮影する試みを特集する。

エンディング

エンディングの挨拶。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.