- 出演者
- 福田正博 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 紀真耶 山崎弘喜 斎藤ちはる 森千晴 武隈光希 荒井理咲子 今井春花 三山賀子
ブルネイ王子が頻繁に投稿したペットは?青がトラ、赤がゾウ、緑がキリン。
全国の天気予報を伝えた。
ブルネイ王子が頻繁に投稿したペットは?青がトラ、赤がゾウ、緑がキリン。正解は青のトラ。
- キーワード
- アブドゥル・マティーントラ
きのうは気温が上がり、100地点で夏日を観測した。東京都心では28.1℃を記録し、3月観測史上最高気温となった。桜の名所、目黒川沿いではきのうの暑さで桜の開花がスピードアップするのでは?と期待する声があった。いきなり暑くなってしまったため、焼き芋のお店では在庫が溢れ、今後の売れ行きが心配だという。焼き芋スイーツは本題は熱々の芋だが、暑さを考慮して常温での提供に切り替えたという。上野恩賜公園では花見後の泥酔者が続出。入学式シーズン4月の満開は7年ぶりとなる。
新潟にある高松山。登山の最中に、突然雪が崩れ、男性は40秒間500m滑落した。男性はけがはなかった。男性はオーストラリア出身のバートロさん。日本に住み英語を教えていて、5年前から登山を始めた。バートロさんの中学生の息子も山に同行していたが、息子と登山仲間は巻き込まれなかった。バートロさんは頂上の気温や直近に登山した人のルートを調べるなど準備をしていた。日本山岳ガイド協会の武川理事長は雪庇という状態が雪山にできていたのではないかという。
埼玉・寄居町の鉢形城公園の桜は、北条氏邦にちなんで氏邦桜と名付けられている。お天気検定は城主・北条氏邦が由来、寄居町の特産物は?青が栗、赤がリンゴ、緑がみかん。今月は当選者数が2倍。
お天気検定で「城主・北条氏邦が由来、寄居町の特産品は?」というクイズが出された。寄居町は盆地特有の温かな気候で特産品の歴史は400年以上も前から続く。1568年ごろ小田原から北条氏邦がやって来た時に持ち込まれたという。正解はみかんだった。
去年3月直腸がんで亡くなった坂本龍一さんを追悼する演奏会に吉永小百合が出演した。東北ユースオーケストラは東北復興支援のため2013年に坂本さんが立ち上げ今回で7回目の公演となった。坂本さんにオファーした主演映画の楽曲「母と暮せば 」をバックに復興への思いを乗せた詩を吉永さんが朗読した。
美波さんが初の武道館ライブを開催した。美波さんは2019年にメジャーデビューしてライブ以外は顔を出さずに活動する。美波さんは全20曲を熱唱した。グッド!モーニングテーマソング「Good Morning」を初披露した。
4月になったためプレゼントが変わったと伝えた。ニュース検定、お天気検定、言葉検定との合計が30ポイント以上で応募できる。今月は当選者が2倍になる。今朝はマヂカルラブリー村上さんに関する問題だと伝えた。
マヂカルラブリーが新社会人応援イベントに登場した。芸歴1年目のハプニングを聞かれるとプロフィールを埋めろと言われ「作詞作曲」と書いてオファーがきちゃったことなどとっ話した。
今月値上げとなった食品は、2806品目。消費者の強い味方が、プライベートブランド。昨年度の売上1兆円を果たした人気PBが、今年で50周年のトップバリュ。トップバリュの食品・日用品は約5000品目ある。森真紀さんのいちおしは完熟トマトの風味をいかしたトマトケチャップ。味は濃厚で、大さじ2杯にトマト約1個分を使っている。グループ内で販売することが決まっている商品はどれくらい作ればいいか計画的に生産でき店頭に並ぶため、コストが抑えられる。冷凍食品コーナーには、ワンプレートになっている商品もある。トップバリュ50セレクションは、全国22万人の従業員が選んだトップバリュのおすすめ商品。第3位は、素早くチャージ ドリンクゼリー エナジー180マスカット味。第2位は、たまごのおいしさまるごとマヨネーズ。卵を分けないことで作業工程が減るため、価格が抑えられている。第1位は、特級あらびきポークウインナー。包材を大幅カットしコストの改善につなげている。親里芋と麹のだし粥は一袋で大満足で忙しい朝にピッタリ。
ことば検定は、きょう10年目を迎えた。コーナーの一番最初は、金に糸目をつけないの糸目とはという問題だった。当時緑の選択肢がまだダジャレではなかった。凧は糸がないとバランスを崩すため、バランスを書くほど惜しげもなく金を使うことに使うことばが金に糸目をつけない。緑の選択肢がダジャレになったのは、2日目。今日の問題は、嘘も方便の「方便」元々の意味は?選択肢は、近づく・許す・大方、異常。
- キーワード
- エープリルフール
「嘘も方便の「方便」元々の意味は?」青:近づく 赤:許す 緑:大方、異常から選択。仏教の経典が由来だというのが有力な説。長者の家が火事になり、逃げろと声をかけたが遊びに夢中の子どもたちが出てこなかった。それぞれが好きな羊の車・鹿の車・牛の車をあげるから門の外においでと嘘をつく。方便とは古代インドで使われたウパーヤの訳後で、近づく到達するという意味。正解は青となっている。