- 出演者
- 福田正博 坪井直樹 林修 紀真耶 山崎弘喜 斎藤ちはる 佐藤ちひろ 森千晴 今井春花 三山賀子
15日朝、英国王室の公式SNSには王室を離脱する前に撮影された笑顔のヘンリー王子の画像と「40歳の誕生日おめでとうございます」とのメッセージが投稿された。王室離脱や暴露本出版などで王室メンバーとの確執が伝えられる中、父・チャールズ国王はヘンリー王子に電話で祝福のメッセージを伝えるという。一方、ウィリアム皇太子夫妻はSNSで王室の投稿を引用、メッセージを送った。ただ2人は現在会話をする間柄にないため、電話をする予定はないと報じられている。
先月、中国における新築住宅価格指数は主要70都市のうち9割超の67都市で前月から下落した。中国政府は住宅ローンの規制緩和などを行うも不動産市場の低迷により歯止めがかかっていない。小売り売上高も伸び率が7月より0.6ポイント下落し内需不振がより鮮明になっている。
- キーワード
- 共同通信社
交通情報を伝えた。
Mrs.GREEN APPLE・藤澤涼架さん、大森元貴さん、若井滉斗さんが映画「Mrs. GREEN APPLE // The White Lounge in CINEMA」の公開初日記念舞台挨拶(都内)に登場。こちらの作品は去年から今年にかけて行われたミュージカル仕立てのライブを映画化したものでメンバーは演奏だけでなく芝居やダンスなどのパフォーマンスを繰り広げている。イベントではメンバーの若井さんと藤澤さんから誕生日の大森さんへメッセージが贈られた。
野外フェス「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024 in HITACHINAKA」(茨城県ひたちなか市)が5年ぶりに開催。きのうからいきものがかり、優里、SUPEREIGHT、エレファントカシマシら16組が登場し約8万人の観客を盛り上げた。
広末涼子さんが「Kaminii 1st Anniversary&新製品発表会」(都内)に登場。広末涼子は「白と黄色は元気が出る色」とコメント。去年6月の不倫騒動後、所属事務所を退所し個人事務所を設立した。12月に25年後ぶりのライブを開催する。(スポーツ報知、日刊スポーツ)
ジョルジオアルマーニ表参道店オープニングセレモニーイベント(都内)。又吉直樹さん、森泉さん、TOKIO・松岡昌宏さん、ディーンフジオカさんらが登場。TOKIO・松岡昌宏はアルマーニをプレゼントしたい人を聞かれると「あと6年経つとうちの社長が還暦になる。もうちょっと頑張ってくれたらプレゼントする」などコメント。森泉さんは「いつも本当に大好きです」などコメント。
インディーズ映画「侍タイムスリッパー」の舞台挨拶。この作品は幕末の武士が現代の時代劇撮影所にタイムスリップし剣の腕を生かし、切られ役として生きていこうとする物語。映画は公開後、SNSなどで話題となり全国100以上の映画館での公開が決定。この映画のメガホンをとったのが安田淳一監督(57)で「驚いています。侍タイムスリッパーを撮影していたときはほとんど収入がなくなった」などコメント。脚本・照明・編集・カメラマンも兼任。制作費も自費でまかなったという。
優勝マジック8のソフトバンクがオリックスとの対戦。先発大津投手が緩急をつけたピッチングでオリックス打線を8回までわずか3安打無失点で抑えた。0対0のまま延長戦に突入。12回に3番栗原選手がセンターへタイムリーヒット。これが決勝点となりソフトバンクが勝利した。ソフトバンクがマジックを7に減らした。
セ・リーグ首位の巨人は同点の6回。4番岡本選手が決勝ホームランを放ち、巨人は連敗ストップ。
カブス・鈴木誠也選手がロッキーズ戦に3番指名打者で先発出場。鈴木選手は3試合ぶりのマルチヒット。2本目のヒットはまさかの1打だった。まずは1回表ランナー1塁の場面でナックルカーブに対応して先制のタイムリー2ベース。そしてまさかの1打は9回だった。打球が高く上がった間に内野安打に。実はこの打球を違う角度で見てみると、ほぼ真下の打球がホームベースに当たり高く跳ね上がっていた。鈴木選手は5試合連続でヒットをマークしている。
ヤンキース×レッドソックスの試合。レッドソックス・Rディバースの守備を紹介。ディバース選手は名選手だと出演者がいう。
立憲民主党の代表選挙、4人の候補者が社会保障や子育て政策をめぐって議論した。また、候補者らは政府が12月に健康保険証を廃止してマイナンバーカードと一体化する「マイナ保険証」について「無理やり統合するのは駄目だ」などとそろって批判した。
東京・浅草で5年ぶりにサンバカーニバルが本格開催され、およそ4400人のダンサーが雷門の前を練り歩いた。1981年に始まった浅草サンバカーニバルは、新型コロナウイルスの影響で中止や規模縮小での開催が続いていたが、5年ぶりにパレードコンテストが復活した。今年は19団体およそ4400人が参加し、雷門の前などおよそ800メートルを軽快なステップで練り歩いた。主催者によると、例年50万人が訪れているということで、本格開催のサンバを一目見ようと、沿道は多くの人でにぎわった。
実際の景色にバーチャルの犬が現れ、触れ合う体験ができる日本で初めての高齢者向けサービス「いつでもワンちゃん」が登場した。医療系のIT企業が開発したサービスでは実際に見ている景色に仮想の犬が現れ、「おすわり」などの言葉やハンドサインに反応して一緒に遊ぶことが出来る。動物による癒し効果は「アニマルセラピー」として高齢者施設などで導入されているが、実際に動物を飼うのは負担が大きく、衛生面の課題もある。開発した企業によると、実際の動物によるアニマルセラピーに近い効果が期待されるということで、利用料金は月額2万666円から。
居酒屋チェーンの鳥貴族が初の海外進出として台湾に1号店を出し、15日から試験営業を始めた。鳥貴族が初の海外店として試験営業を始めたのは台北市にある百貨店の一画。午後2時からの開店を前に店には50人ほどが行列を作り、関心の高さをうかがわせた。台湾では日本食が根強い人気を誇るほか、連休中に串焼きなどのバーベキューを楽しむ文化もあり、日本の焼き鳥もきっと歓迎されるはずだと関係者は期待している。
65歳以上の高齢者が去年よりも2万人増えて3625万人となり過去最多を更新。総人口の約3割を占め、4人に1人が職についている。(毎日新聞)
- キーワード
- 毎日新聞
個人運営の戦争資料館が姿を消しつつある。コロナ禍で財政難に陥り、さらに高齢化が進み後継者が見つからないのが現状。(読売新聞)
- キーワード
- 読売新聞
ローマで行われたスケートボードストリート世界選手権、17歳の佐々木音憧が最年少で初優勝。一躍ロス五輪の有望株となった。(日刊スポーツ)