- 出演者
- 平石直之 林修 山崎弘喜 住田紗里 武隈光希 今井春花 荒井理咲子 三山賀子
オープニング映像が流れたあと平石キャスターらが挨拶をした。
日本時間のきのう、トランプ陣営の祝賀会が行われた。米国・トランプ次期大統領は大統領選後初めて外国首脳との会談を行った。トランプ次期大統領は「Make Argentina gret again(アルゼンチンを再び偉大に)」と述べた。一番乗りとなったのは、トランプ次期大統領を崇拝し、過激な言動から「アルゼンチンのトランプ」と呼ばれているアルゼンチン・ミレイ大統領。インドネシア・プラボウォ大統領は、直接会いたいとアピールするためか、トランプ次期大統領との電話会談の様子をSNSに動画で投稿。トランプ次期大統領のもとに殺到している各国首脳からの会談要求。トランプ次期大統領は韓国に対し「人事と国内問題への対応に追われていて、(大統領)就任まで(会談は)難しい」(韓国大統領府関係者によると)。こうした状況にトランプ次期大統領側は「全ての大使館に説明している状況」としている。
CIAなどの情報機関を統括する国家情報長官に抜擢されたトゥルシーギャバード氏。ハワイ育ちで20年以上の軍歴があり、情報機関での経験は乏しい(AP通信)。ギャバード氏は、ウクライナ支援に消極的で、過去にはロシア・プーチン大統領と同じ言説を繰り出すなど、米国の外交方針と異なる立場をとってきたことで知られている。FBIなどを管理する司法長官への起用が発表されたのは、売春や薬物疑惑のあるマットゲーツ氏。さらにNo.2の司法副長官には、トランプ次期大統領が起訴された不倫口止め料裁判で主任弁護士を務めたトッドブランチ氏を指名すると発表。
国民民主党・榛葉賀津也幹事長は「村上誠一郎さんという人は闘う政治家だと思ったけど」、村上誠一郎総務大臣は「なんで玉木さんがこういうことを言ったのか理解できない」と述べ、「103万円の壁」をめぐり食い違う主張。事の発端となったのは国民民主党・玉木雄一郎代表の「総務省が全国知事会や各自治体の首長に対して工作をやっている。村上総務大臣自身から知事会の会長などに連絡をして発言要領まで作ってそういうことをするのはいかがなものかと思う」との出演番組での発言。「103万円の壁」をめぐり地方自治体から上がる反対の声。それらは総務省の知事会への根回し工作によるものだと玉木代表は指摘。
「年収103万円の壁」の見直しをめぐり、全国知事会に反対するよう働きかけていると国民民主党・玉木雄一郎代表から指摘された村上誠一郎総務大臣は「村井会長に発言の依頼を行った事実はない。なんで玉木さんがこういうことを言ったのか理解できない」と述べ、根回し発言に反論。総務大臣と知事会会長がそろって否定する中、国民民主党・榛葉賀津也幹事長は「大臣から全国知事会に連絡を入れていると複数の筋から確認されている」と述べた。政府は22日の閣議決定を目指していて、「年収103万円の壁」の見直しをめぐる議論は今後本格化する。
自民党は党人事を発表。いわゆる“裏金議員”12人を党の役職に起用した(共同通信によると)。12人はいずれも旧安倍派で、鈴木英敬衆院議員、太田房江参院議員、松川るい参院議員ら。12人はいずれも4月の党処分で、党役職停止となっていないが、衆参両院政治倫理審査会で弁明していない(共同通信によると)。自民党・鈴木俊一総務会長は会見で「人事だから適材適所だと思う」と述べた。
東京都は東京・港区・お台場海浜公園に、世界最大級の噴水を整備する計画を進めている。整備費用は26億円以上にのぼり、維持管理費が年間最大2億円かかると見込まれている。SNSでは「高額すぎる」と批判の声も上がっている。噴水の意義について問われた東京都・小池百合子知事は、出張で訪れたUAE(アラブ首長国連邦)などを引き合いに「日本はもっと活気が必要だとつくづく思う」と語った。提供:東京都港湾局。ドバイの映像。
国内最大級のYouTuber事務所「UUUM」が、上場廃止の見通し。ヒカキンさんら有名なYouTuberらが所属しているUUUMが、親会社・フリークアウトホールディングスによる株式公開買い付け(TOB)に賛同する意向を表明。これに伴いUUUMは、東証グロース市場から上場廃止となる見通し。広告市場の低迷と収益性が低いショート動画の人気上昇が足かせとなり、去年の決算では上場以来初の赤字に転落。フリークアウトホールディングスは、UUUMの完全子会社化で、オフィスや人員統合によるコスト削減を進める方針。
世界三大珍味の1つされ、黒いダイヤとも呼ばれる黒トリュフは、国内でも自生しているキノコの一種だが、量が極めて少なく、多くを輸入に頼っている。山梨県森林総合研究所などのグループでは、6年前から黒トリュフの人工栽培を試みていた。今年9月、計12個のトリュフが確認された。人工栽培の成功は国内では2例目。今後は黒トリュフの発生に適する条件を研究し、栽培技術の確立を目指す。
- キーワード
- 黒トリュフ
東京国税局は、税金の滞納者から差し押さえた高級車「フェラーリ」を最低入札価格7130万円でインターネット公売に出品していた。入札には127件の申し込みがあり、最終的に約1億7100万円で落札された。東京国税局は8月にも別のフェラーリを出品していて、約9430万円で落札されていた。今回はそれを上回り、落札額として過去最高。
東京・千代田区にある「山の上ホテル」は、川端康成や三島由紀夫ら数多くの文豪が利用したことでも知られる。今年2月、老朽化のため、多くのファンに惜しまれながら休館した。「山の上ホテル」に隣接する明治大学が、土地と建物を取得したと発表。明治大学「大学の新たなシンボルとして発信していきたい」。大学創立150周年を迎える記念事業の一環として、現状の外観を維持したまま改修工事を行い、ホテルや留学生の学生寮として利用する。
プロボクシング元統一世界ヘビー級チャンピオン・マイクタイソンが、19年ぶりに公式戦のリングに上がる。対戦相手はユーチューバーからボクサーに転向したジェイクポール。試合前日の計量で、ポールが挑発的なポーズ。これに起こったタイソンは、強烈なビンタをかました。タイソンは「戦うのが楽しみだ」(時事通信から)。試合でタイソンは約31億2000万円のファイトマネーを手にすると伝えられている。
米国・トランプ次期大統領は、医療は保険を所管する厚生長官のポストにロバートケネディJr.氏を指名することを発表。ジョンFケネディ元大統領の甥にあたる。大統領選挙では無所属として出馬を表明したが、8月に選挙戦から撤退し、トランプ次期大統領支持に回っていた。ケネディ家は民主党の超名門一家。ケネディ氏は環境活動家や弁護士として活動。一族からは疎まれる存在で、ケネディ家の「異端児」とも言われている。米国政治に詳しい上智大学・前嶋和弘教授によると、起用の意図「ケネディ氏は選挙戦での功労者」「厚生長官は“想像の斜め上”の人事」。ケネディ氏はかつてヘロイン所持容疑で逮捕(NYタイムズ)。反ワクチン活動家としても有名。ケネディ氏は「新型コロナは白人と黒人を攻撃するように設計されている」(ニューヨークポストから)と発言し、「ワクチン業界は規制や議会、報道などを操り、強欲な企業から子どもたちを守るための期間をすべて無力化した」(共同通信)と陰謀論を唱える人でもある。医療の専門家は、ワクチンへの不信や事実に基づかない情報を拡散しかねない」(共同通信)と懸念。米国・トランプ次期大統領は、医療は保険を所管する厚生長官のポストにロバートケネディJr.氏を指名することを発表。株価への影響(CNN)。ワクチンを作っているモデルナやノババックスの株価が6%ほど下落。ケネディ氏が管轄することになる食品医薬品局(FDA)の職員の多くが退職を検討(NBC)とのニュースも飛び交っている。トランプ次期大統領はケネディ氏について「米国を再び偉大で健康な国にするだろう」と表している。狙いについて上智大学・前嶋和弘教授によると「バイデン政権のワクチンへの補助金の予算をカットすることで政府予算の削減を図るんアド国民に“改革2をアピールか」。海外の専門家は「周囲をイエスマンで固め、トランプ次期大統領を監視する者がいなくなることを危惧」。
NEWS検定「ケネディ氏の“いとこ”キャロラインケネディ氏の日本での仕事は?:青・国会議員、赤・医師、緑・駐日大使」。
- キーワード
- キャロライン・ケネディ
全国の天気予報を伝えた。
- キーワード
- 台風25号
NEWS検定「ケネディ氏の“いとこ”キャロラインケネディ氏の日本での仕事は?:青・国会議員、赤・医師、緑・駐日大使」。正解は緑:駐日大使。
- キーワード
- キャロライン・ケネディ
ドジャース大谷翔平に関連する情報を凝縮。
ドジャース・大谷翔平を支え、重要人物が退団。50−50達成を後押したドジャース・マッカロー1塁ベースコーチが手腕を買われ、マーリンズの監督に就任することが決まった。大谷が出塁するとヘルメットをぶつけ合う儀式「ヘッドバンプ」が話題を呼んだ。地区シリーズ優勝のシャンパンファイトではシャンパンを浴びせ合うほど仲良し。日ごろから相手投手の癖などを話し合い、走塁面をアシストしていた。米国メディア「スポーツイラストレイテッド」は「ドジャースにとって本当に大きな損失だ」と伝えている。
大谷は今週からは「賞」TIME。メジャーリーグはナリーグMVP最終候補者3人を発表し、大谷も選出。受賞となれば、指名打者としては史上初、両リーグの受賞はメジャー史上2人目。記者による投票で決まるMVPは日本時間、来週金曜日に発表。
ナリーグMVP最終候補の成績:メッツ・Fリンドア、ダイヤモンドバックス・Kマルテ、ドジャース・大谷翔平。