2025年2月6日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
野上慎平 坪井直樹 依田司 林修 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 佐藤ちひろ 森千晴 武隈光希 舩橋沙貴 
みんなのエンタメ検定
岡田准一 寒さを乗り切るコツは?

岡田准一さんが出演するマクドナルドの新CMが公開された。「岡田准一が寒さを乗り切るコツは?」というクイズが出題された。選択肢は青(スクワット)、赤(温泉)、緑(乾布摩擦)の3択。

キーワード
よしっ、コーヒーのんでこ「ひと息いれてこ」篇プレミアムローストコーヒーマクドナルド岡田准一

「岡田准一が寒さを乗り切るコツは?」というクイズが出題された。選択肢は青(スクワット)、赤(温泉)、緑(乾布摩擦)の3択。正解は青(スクワット)。

キーワード
よしっ、コーヒーのんでこ「ひと息いれてこ」篇エベレストプレミアムローストコーヒーマクドナルド大晦日岡田准一
GOOD!いちおし
今年は? 日経トレンディ ヒット予測

今日のテーマは「日経トレンディヒット予測、最新のハイテクマシン」。日経トレンディのヒット予測をもとに今後注目すべき最新ハイテクマシンを調査する。

キーワード
日経トレンディ
ヒット予測 お手軽! 自動真空パック

旅行で使う衣類用の圧縮袋を手動でやる煩わしさを解消してくれるマシンを去年5月から導入している東京・浅草田原町の「変なホテル」に話を聞いた。TOSEI「スマートパック」の使い方を紹介。圧縮したいものをポリ袋に入れ、スマートパックにセットしてふたをすれば自動で圧縮される。衣類、ぬいぐるみ、タオルなどに使う人が多いのだという。このホテルでは3分間200円で2〜3回使用可能。

キーワード
TOSEIスマートパック変なホテル日経トレンディ田原町(東京)
ヒット予測 免許不要の四輪EV

続いては、免許不要四輪EV。高齢者の運転免許の自主返納。毎年、数十万人が免許証を返納する一方で、車がないと生活ができないといった声もある。その為、運転免許返納後の生活の足となるものの開発を各社が進めているという。浜松にあるスズキから住田紗里アナウンサーによる中継。住田紗里アナウンサーは「調査してくる。」等とコメントした。3つの電動モビリティーの1つ目がSUZUKI GO!だ。革新的なデザインを実現したのだという。SUZUKI GO!に乗車した住田アナウンサーは「乗り心地が良い。」等とコメントした。歩道のみ走れる。走行した住田アナウンサーは「足が不自由な人や怪我している人でも乗れそうだ。非日常が味わえる。」等とコメントした。続いては、SUZU−RIDE。16歳以上なら免許不要で走行可能。公道を走ることも出来る。歩道用・車道用それぞれの速度を調節可能。乗車した住田アナウンサーは「快適だ。楽しかった。体がぶれなかった。」等とコメントした。また、バック走行も簡単に出来る。続いては、SUZU−CARGO。操作方法はSUZU−RIDEど同じだが、最大積載量は30kgとなっている。農業などでも活用可能だ。

キーワード
SUZUKI GO!SUZU−CARGOSUZU−RIDEスズキパリオリンピック日経トレンディ浜松(静岡)警察庁
今年は? 日経トレンディ ヒット予測

日経トレンディのヒット予測についてのトーク。住田紗里は「操作が簡単だった。」等とコメントした。

キーワード
日経トレンディ
林修のことば検定スマート
やなせたかしさん あの曲の作詞も

きょう2月6日は大正8年に漫画家や絵本作家として活躍したやなせたかしさんが生まれた日。代表作の「アンパンマン」は元々は大人向けに描かれたものだった。お腹が空いた人にアンパンを届けるヒーローはやなせさんの中学時代の経験から誕生した。

キーワード
やなせたかしアンパンアンパンマン
「手のひらを太陽に」最初に発表された場は?

手のひらを太陽にの作詞をしたのもやなせたかしさん。今日の問題は、「手のひらを太陽に」最初に発表された場は?選択肢は、冒険映画・朝のテレビ番組・下っぱ天使を電池に。

キーワード
やなせたかし手のひらを太陽に

三越の包装紙のローマ字は、やなせさんが書き入れたもの。やなせさんは三越の社員だった。34歳でフリーになった。そのころにできたのが手のひらを太陽にだった。当時放送作家をしていた番組で初めて流れた。日本教育テレビの朝の番組で流れたのが最初だった。正解は、朝のテレビ番組。

キーワード
やなせたかしテレビ朝日三越手のひらを太陽に日本教育テレビ玉村敬太
(エンディング)
エンディング

エンディングとして出演者が挨拶した。

1 - 2 - 3 - 4

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.