- 出演者
- 平石直之 山崎弘喜 住田紗里 武隈光希 荒井理咲子 今井春花 佐々木若葉
オープニング映像が流れ、キャスターらが挨拶。
東京都港区赤坂のライブハウス前で、ライブ出演予定だった40代女性が左わき腹などを刺され、内臓まで達する重傷を負った事件。警視庁はきょう未明、自衛隊朝霞駐屯地所属の陸上自衛官2等陸佐で、43歳の男を殺人未遂の疑いで逮捕。男は東京都練馬区在住で、事件発生2時間前に初めて現場に現れた。捜査関係者によると、ビル入り口付近でうろつく様子が確認。靴は袋のようなもので覆われ、黒い手袋をしていたとみられる。事件後に逃走する際、黒っぽい上着から青っぽい上着に着替えていた。
16日、東京都港区赤坂のライブハウス前で女性が刺されて重傷を負った事件。きょう午前2時半ごろ、自衛隊朝霞駐屯地所属の陸上自衛官2等陸佐で、43歳の男を殺人未遂の疑いで逮捕。被害者とは知り合いだがトラブルはないなどと供述。警視庁は2人にトラブルがなかったかなど事件が起きた経緯について調べる方針。男は東京都練馬区在住で、私はやっていないと容疑を否認。ライブハウス入り口のポスターには被害女性出演のイベントが告知されていた。
きのう大分県警が公開した大規模な火災が発生した大分市佐賀関の当日の映像には、強風で火が短時間で拡大したことが克明に記録。飛び火によるものと見られる炎が複数の場所で上がる様子も記録されている。4日、火元とみられる住宅に住む男性が死亡と判明。大分県の佐藤樹一郎知事は被害拡大の理由について、強風が吹いていたのが最大の要因などとコメント。消防車両が細く入り組んだ道に阻まれ火に近づけなかったことも被害拡大の要因の一つか。復旧作業関係者が撮影した、きのうの規制エリア内の映像を紹介。
大分市佐賀関で起こった火災。規制エリアで撮影された映像では、道がどこにあったかすらわからない場所もある。家が全焼したという男性は、自宅に戻れないか警察官に相談したが、規制エリアの中には入れなかった。ちょっとでも帰ってみたかった気持ちはあるかとの質問に、帰ってみたいですよと答えた。佐賀関に拠点を置く企業の社員寮では、空室に被災した人を受け入れる準備が進められていた。JX金属製錬 佐賀関精錬所の岡本奈々佳は、空き室を避難の方に入れるようにしているなどとコメント。県や市も公営住宅などの確保を進めているが、自宅が被害にあった渡邊榮子は空いているアパートに入る不安があるなどとコメント。
先週木曜日午後9時40分ごろ、長野県上田市のリンゴ畑にクマが侵入。サンふじというリンゴを食べられた。坂下果樹園の坂下浩は一番美味しい時期になる品種などとコメント。クマは5000個を食べ尽くしていた。
毎日クマ対策の最前線にあたる秋田県猟友会の佐藤寿男会長に、アーバンベア問題解決に向け、いま必要なことを聞いた。佐藤会長は、クマをとらなければ解決しないなどとコメント。長野県上田市の坂下果樹園の坂下浩は、リンゴがクマ被害にあった量は2t程度などとコメント。被害額は少なくとも200万円。岩手大学の山内貴義准教授によると、冬眠前のクマは成人男性の3倍から4倍のカロリーを摂取。坂下果樹園では耳にタグがあるクマが撮影。一度捕獲されかえされたクマか。畑と林の境には鉄柵を設置し、電気柵でも対策したが何度も侵入。佐藤会長は、きのうも秋田県男鹿市の住宅近くに今月設置した箱わなを確認。クマはかかっていなかったが足跡を発見。手帳には猟友会の出動記録がびっしりと書き込まれていた。
自民党と日本維新の会の実務者協議がきのう行われ、国勢調査の結果も踏まえ議員定数削減の法律施行後1年以内に結論を出すことで合意。衆議院の議員定数を現在の465から420人を超えないように削減することで一致。小選挙区か比例代表かは与野党協議に委ねる。自民党の加藤政治制度改革本部長は党内、他党への説明を速やかに行う必要があるなどとコメント。
ワシントン条約の締約国がウナギの国際取引について議論する国際会議が24日からウズベキスタンで開かれる。日本政府はウナギの規制強化案採択直前まで各国に理解を求めて働き掛ける方針。EUなどはニホンウナギを含むウナギ全種を国際取引の規制対象にするよう主張。日本政府はニホンウナギの資源管理は十分で絶滅の恐れはないと反対。鈴木憲和農水大臣は、おととい在京の大使館向けの説明会を私が主催者となって開催したなどと会見。会議に参加する国と地域の3分の1以上の反対で規制強化案は否決。
大麻所持の疑いで会社役員の男が逮捕された。容疑者は先月、東京・千代田区で酒に酔った状態で車を運転し200mにわたって逆走。タクシーと衝突する事故を起こしたとして、酒酔い運転の疑いで現行犯逮捕されていた。その後車の中から大麻が見つかったという。目撃者はろれつが回っていないしゃべり方だったと述べる。警視庁は危険運転致死傷の疑いも視野に捜査している。
プレミアムフライデー推進協議会の使用ドメインを第三者が取得、類似HPを開設している として注意を呼びかけた。経産省によると、協議会とは無関係。アクセスでウイルス感染や個人情報が奪われる恐れがある。プレミアムフライデーは2017年に開始した官民連携キャンペーン。月末金曜日を全休や午後半休の取得推奨日にして個人消費を増やす取り組み。協議会のサイトは2023年に閉鎖されていた。
財務省が発表した対米輸出額は1兆7500億円。前年比で3.1%減少。最も減ったのは自動車。9月から関税引き下げられ対米輸出額の減少幅はマイナス7.5%とこれまでよりかは小幅に留まる。アメリカからの輸入は航空機やトウモロコシなどが大幅に増加、1兆2246億円と過去最大。
片山財務大臣は為替介入について当然考えられるなどと述べた。日米財務相の共同声明を踏まえ、必要に応じて適切な対応をとると説明。円相場は財政悪化の懸念などから一時157円台半ばと約10カ月ぶりの円安水準となっている。
きのうの日経平均株価は大きく下げ、終値は前日比1198円安いの4万8625円。一昨日はエヌビディアの好決算を受け、一時2000円以上の急伸。きのうは一転、売りが優勢となった。ただ市場では、下げ一辺倒ではないとの見方が出ている。
おととい、不動産経済研究所が発表した、先月発売された東京23区の新築・分譲マンションの平均価格は1億5313万円。おととし3月に次ぎ過去2番目の高さ。背景は転売目的や投資目的の増加。また家賃も上昇。東京23区のファミリー向け賃貸マンションの平均家賃は約25万円(アットホーム調べ)。東京都で始まる「アフォーダブル住宅」の提供。アフォーダブル=手頃な価格。東京都と民間企業が出資しファンドを作る。このファンドが新築マンション、中古マンション、中古戸建てなどを購入し、賃貸として貸し出す仕組み。東京都の利益の取り分を抑えることで家賃に反映。相場の8割程度に抑えることができると言われている。ファンドの規模は200億円以上を目標。すでに野村不動産などが候補に。アットホームの調査によると、ファミリー向けマンション(50~70平方m)は東京23区の平均家賃は24万8032円なので、8割では19万8425円。想定される対象は、主に中・低所得層の子育て世帯。条件などの詳細は未定。都営住宅は年間給与収入が399万円以下(家族が3人の場合)の低所得者が主な対象。ここで補えない世帯をアフォーダブル住宅が支える(日本経済新聞)。東京都は、来年度以降300戸提供すると発表。ライフルホームズ総研・中山登志朗副所長によると、最大の焦点は順調に物件を確保できるかどうか。アフォーダブル住宅拡大の鍵は、出資すつ民間企業の確保。東京都は、子育て世帯が住みやすい環境を整えるためにアフォーダブル住宅という新たなモデルを構築し、ゆくゆくは民間主体での供給につなげたい狙い。
NEWS検定「社会的な課題解決などが目的の投資は?」。青「ボランティア投資」。赤「インパクト投資」。緑「リサイクル投資」。
気象情報を伝えた。朝晩との気温差に注意。
NEWS検定「社会的な課題解決などが目的の投資は?」。青「ボランティア投資」。赤「インパクト投資」。緑「リサイクル投資」。正解は、赤「インパクト投資」。
来月、日本で開催されるフィギュアスケートグランプリファイナルの出場権、のこり3枠が決まる最終戦のフィンランド大会。女子ショートに千葉百音がカナダ大会を制したプログラムで挑んだ。トップと2.83ポイント差であすのフリーを迎える。千葉百音は「あとはフリーで自分がやるべきことに集中して、自分と向き合って心理戦だと思って頑張ります」と話した。
女子ゴルフ。王子製紙エリエールレディスオープン2日目。初日首位タイで年間女王に王手をかける佐久間朱莉が力を見せた。その佐久間をランキング2位で追う神谷そら。パットが思うように決まらない。スコアを伸ばすことが出来なかった神谷は、通算5オーバー76位タイで予選落ち。この瞬間、佐久間の初の年間女王が確定。2日目を単独首位で終えると、師匠のジャンボこと尾崎将司も「朱莉、年間女王おめでとう」と祝福コメントを寄せた。佐久間朱莉は「たくさん練習して良かった」などと話した。佐久間は師匠・ジャンボ尾崎の言葉「3・3・3」を胸にプレーしている。「最初の3ホールと最後の3ホールを大事に」という意味。
