2024年5月25日放送 7:59 - 9:25 TBS

サタデープラス
【試してクリームパン◆毎日の食卓…熱々ご飯×納豆はOK?NG!?】

出演者
柴田英嗣(アンタッチャブル) 山崎弘也(アンタッチャブル) アンミカ 清水麻椰 小杉竜一(ブラックマヨネーズ) 山口もえ 
(オープニング)
オープニングトーク

山口もえは父が番組が大好きで見ているかもしれない等と話した。

ラインナップ

試してランキング絶品!クリームパン。食卓のNG!?ご飯×納豆実は…。

ひたすら試してランキング
スタジオトーク

山口もえは薄皮クリームパンが量もちょうどよくて人気等と話した。

キーワード
薄皮クリームパン
コーナーオープニング

クリームパン12種類を食べ比べておすすめベスト5を発表する。

キーワード
ファミリーマートローソン

今回はスーパーやコンビニなどで購入できる人気のクリームパン12種類を清水アナが食べ比べ、クリームの量や味、コスパなどをサタプラ独自の方法で徹底調査。買って失敗しないおすすめベスト5を発表する。

キーワード
BOULANGERIE SEIJI ASAKURAYKベーキングカンパニーこく旨クリームパンしあわせ届けるくりぃむぱんたっぷりクリームデニッシュカスタードクリームパンクリームパンニシカワパンファミマルベーカリーファミマ・ザ・クリームパンフジパンローソン丹念熟成クリーム山崎製パン敷島製パン木村屋總本店生ぶーる くりぃむ紀ノ国屋のクリームパン紀ノ國屋薄皮クリームパン高級クリームパン高輪(東京)
クリームパン ひたすら試してランキング

クリームパン12種類を食べ比べておすすめベスト5を発表する。チェックポイントはクリームの量やコストパフォーマンスなど5項目。まずはクリームの量を計測したところ、1位は紀ノ国屋「紀ノ国屋のクリームパン」で53.5gと12種類の平均である34.3gを大きく上回った。続いてコストパフォーマンスをチェック。100gあたりの金額を算出し比較したところ12種類の平均155.3円に対し、ファミマルベーカリー「たっぷりクリームデニッシュ」が94円で1位となった。

キーワード
たっぷりクリームデニッシュカスタードクリームパンファミマルベーカリー敷島製パン紀ノ国屋のクリームパン紀ノ國屋

クリームパンの味の3項目をブーランジェリーセイジアサクラの朝倉誠二さんとともにチェック。甘いクリームを甘い生地で包んでいるので全体のバランスが大事で、クリームの甘さの消え方や口溶けが評価のポイントになるとのこと。まずはクリームだけの味をチェックし、濃厚なのに爽やかなミルク感とキレがいい後味が評価され、山崎製パン「高級クリームパン」が1位に選ばれた。続いてパンだけの味をチェックし、卵と油脂のバランスの良さが評価され、ニシカワパン「クリームパン」が1位に選ばれた。続いて全体の味をチェックし、紀ノ国屋「紀ノ国屋のクリームパン」が1位に選ばれた。全ての調査が終了したため忖度なしで採点しベスト5を発表する。

キーワード
BOULANGERIE SEIJI ASAKURAYKベーキングカンパニーしあわせ届けるくりぃむぱんカスタードクリームパンクリームパンニシカワパン山崎製パン敷島製パン木村屋總本店紀ノ国屋のクリームパン紀ノ國屋高級クリームパン高輪(東京)

クリームパン12種類を食べ比べ、おすすめベスト5を発表。第5位は山崎製パンの「薄皮クリームパン」。1袋にミニクリームパンが4つ入り、食べやすくてシェアもしやすい人気アイテム。メーカーおすすめのアレンジは冷凍クリームパン。第4位は木村屋總本店の「クリームパン」。木村屋伝統の酒種配合の生地で、クリームを1つずつ手包みしている。バニラビーンズを加えた風味豊かなクリームと甘みのあるソフトなパンを最後までバランスよく食べられる。フルーツサンドアレンジもおすすめ。

キーワード
クリームパン山崎製パン木村屋總本店薄皮クリームパン

3位:敷島製パン(Pasco)「カスタードクリームパン」。湯種を使用したしっとりやわらかなパン生地で生乳を使用したカスタードクリームを包んでいる。2位:山崎製パン「高級クリームパン」。コクのあるクリームとしっとりふんわり生地のバランスの良さをプロが絶賛。メーカーおすすめのアレンジはフレンチトーストにすることだそう。

キーワード
カスタードクリームパン山崎製パン敷島製パン高級クリームパン

クリームパンひたすら試してランキング、12種類から選ばれた総合1位は紀ノ国屋「紀ノ国屋のクリームパン」。自家製カスタードクリームを手包みすることにこだわっていて、専門店顔負けのクリームパンとなっている。

キーワード
紀ノ国屋のクリームパン紀ノ國屋
うっかりファミリー 毎日の食卓編
コーナーオープニング

毎日の食卓に関するNG行動をクイズで出題する。

毎日の食卓にうっかりミス?お米のおいしい食べ方

毎日の食卓に関するNG行動をクイズで出題。お米は常温での保存はNG、冷蔵庫の「野菜室」がベストだ。ミネラルウォーターは研ぎ始めが鉄則だという。炊き上がった後はすぐにほぐす。

毎日の食卓にうっかりミス?納豆のおいしい食べ方

毎日の食卓に関するNG行動をクイズで出題した。アツアツご飯に納豆はNGだ。ナットウキナーゼは約70℃でほとんど働かなくなる。ひきわり納豆は粒納豆より栄養価が高い。納豆は混ぜるほどにうまみが増すというのは正解。

キーワード
OISSY
毎日の食卓にうっかりミス?食パンのおいしい食べ方

食パンをムラなくトーストするコツは、トースターを予熱することだ。凹みがあるほう(上段)を手前にしてトースターに入れるといい。

キーワード
BOULANGERIE SEIJI ASAKURA
毎日の食卓にうっかりミス?冷蔵庫での正しい保存法

冷蔵庫での正しい保存方法について、ケチャップは逆さに保存、卵はとがった方を上にして保存、みその白いシートは捨てずに保存の全てが間違い。

冷蔵庫での正しい保存方法について、ケチャップは逆さに保存、卵はとがった方を上にして保存、みその白いシートは捨てずに保存の全てが間違い。カゴメの社員によるとケチャップは上向きで保存するのが良いとのこと。マルコメの社員によるとみそのシートははがして捨てて良く、理想の保存方法は表面をラップでピッタリ覆い冷蔵庫で保存することだそう。キユーピーの社員によると卵はとがった方を下に保管する方が割れにくいとのこと。

キーワード
カゴメマルコメ児玉大介堀江健一多和彩織
毎日の食卓にうっかりミス?あなたは大丈夫?

スタジオでは食卓のうっかりミスが多くあったなどと話された。

クイズ!お家で0円×世界旅
コーナーオープニング

スペインは休みのときは休みを楽しもうというお国柄で、6月後半から9月中旬まで夏休みで宿題はないそう。今回はスペイン在住のツアーガイドとのんびりバルセロナを旅する。

キーワード
バルセロナ(スペイン)
なにげない大通りに世界的画家の作品!?

ツアーガイドによるとスペインのお国柄は陽気で優しく子育てにも良いとのこと。バルセロナの目抜き通りであるランブラス通りは約1.2kmにわたって店が立ち並び、大道芸も見られるなど歩くだけでも楽しい人気のスポットだそう。また世界的な画家の作品が街中に溶け込んでいるのもバルセロナならでは。通りで一際賑わうのは188年の歴史を持つボケリア市場で、約200店舗が立ち並ぶバルセロナ市民の台所とのこと。またツアーガイドのおすすめはスペイン全土の雑貨を取り扱う店で、特にタパス用の皿がイチオシとのこと。もうひとつ外せないのがスペインの伝統靴エスパドリーユの専門店で、納付の作業靴が起源のエスパドリーユは今ではスペイン人に欠かせないサンダル的存在になっているそう。

キーワード
アート・エスクデジェルズコロンブスの塔ジョアン・ミロバルセロナ(スペイン)ボケリア市場ラ・マヌアル・アルパルガテラ
朝食の定番!?テーマパークのスイーツ

スペイン発!朝ごはんで食べる定番スイーツを紹介。バルセロナはヨーロッパで初めてチョコレート工房ができた街と言われ専門店が並ぶチョコレート通りもある。チュロスはスペイン発祥のスイーツで朝食からシメまでスペイン人には欠かせないスイーツ。老舗カフェのラパジャレサのチュロスを紹介。スペインではチュロスをホットチョコレートにつけて食べるのが定番。

キーワード
チュロスバルセロナ(スペイン)ラ・パジャレサ
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.