2023年7月22日放送 18:30 - 20:54 テレビ朝日

サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん
2時間半SP 泣ける戦国武将ベスト20

出演者
富澤たけし(サンドウィッチマン) 伊達みきお(サンドウィッチマン) 芦田愛菜 松岡修造 生見愛瑠 
胸アツ戦国武将20 2時間半SP
12位 秀吉も泣いた散り際 「清水宗治」

12位は清水宗治。現在の岡山県にあたる備中高松城の城主。1582年、豊臣秀吉の執拗な水攻めによって約5000人もの領民たちが閉じ込められて完全に孤立した時、家臣を守るために切腹した。

キーワード
清水宗治豊臣秀吉
11位 戦国屈指の切れ者! 「石田三成」

11位は石田三成。豊臣秀吉のハートを鷲掴みにした「三献の茶」という胸アツエピソードがあるという。

キーワード
石田三成豊臣秀吉
博士ちゃん劇団 ~3杯のお茶で鷲掴み編~

博士ちゃん劇団による再現ドラマ。たまたま羽柴秀吉にお茶を出した当時15歳の石田三成。喉が乾いた羽柴秀吉に対し、1杯目はぬるい茶、2杯目は温かい茶、3杯目は熱々の茶を出す気遣いをみせ、豊臣秀吉が目を付けたという。

キーワード
大原観音寺東京大学史料編纂所石田三成羽柴秀吉
10位 妻への愛に感動! 「細川忠興」

10位は細川忠興。禁教令でキリスト教が厳しく弾圧されていた時代。キリスト教徒の妻・細川ガラシャが異端の目で見られていた。細川ガラシャの死後、細川忠興はキリスト教の葬式を挙げるなど妻想いの人物だったという。

キーワード
京都府立堂本印象美術館堂本印象大河ドラマ 麒麟がくる明智光秀細川ガラシャ細川ガラシャ(下絵) 大阪玉造教会壁画細川忠興高台寺
9位 漫画みたいなライバル関係 「上杉謙信」

9位は上杉謙信。生涯で2回しか負けていない戦の天才。誰もが知ることわざ「敵に塩を送る」は上杉謙信と武田信玄からできた言葉。

キーワード
上杉謙信武田信玄米沢市上杉博物館
9位 「上杉謙信」 信玄との感動秘話!

9位は上杉謙信。ことわざ「敵に塩を送る」の語源について、お城博士の栗原響大くんが解説。武田信玄がいた甲斐国は内陸国だったため塩が採れない。戦で今川家や北条家から塩が買えなくなった時、武田信玄と争っていた上杉謙信は「私は弓矢で戦うことこそ本分だと思うので塩止めには参加しない」などと塩を買えるようにしたというエピソードがあるという。

キーワード
上杉謙信武田信玄米沢市上杉博物館羽生結弦
8位 庶民が愛するでくのぼう 「成田長親」

8位は成田長親。成田長親の胸アツエピソードといえば忍城の戦い。石田三成が成田長親が籠城する忍城の周りに28kmにもわたる堤防を建設。周囲の川を氾濫させることで本丸以外が水没してしまう絶体絶命にあったが、成田長親を慕う農民たちが奮起して最後まで陥落することはなかった。

キーワード
忍城の戦い成田長親石田三成野村萬斎[2代目]
7位 プライドを捨てた!? 東北の英雄 「伊達政宗」

7位は伊達政宗。初代仙台藩主として治水事業やお寺の整備など東北の発展に尽力した。

キーワード
伊達政宗東京大学史料編纂所
7位 「伊達政宗」 プライドなし!? 土下座事件

伊達政宗博士の御園生夏姫ちゃんが伊達政宗について解説。伊達政宗は武士のプライドを捨てて土下座するというエピソードがある。豊臣秀吉が小田原攻めをしていた時、伊達政宗にも召集がかかった。しかし、小田原城主の北条氏と仲が良かったため戦に参加したくなかった伊達政宗は大遅刻で戦場に到着。伊達政宗は白装束で豊臣秀吉の前に現れ、死に値するミスを犯したという意味合いを込めて土下座をしたという。

キーワード
伊達政宗小田原城豊臣秀吉
松岡修造 お城博士 足軽で城攻め! 豊臣・徳川の鉄壁城「大阪城」

お城博士の栗原響大くんと松岡修造が足軽を装って難攻不落の大阪城を攻める。

キーワード
大阪城豊臣秀吉

お城博士の栗原響大くんと松岡修造が足軽を装って難攻不落の大阪城を攻めた。命を落とさず天守閣を目指す。超鉄壁の南外堀、デスロード大手土橋を何とか突破。

キーワード
YouTube大阪城豊臣秀吉

お城博士の栗原響大くんと松岡修造が足軽を装って難攻不落の大阪城を攻めた。最強の枡形虎口を突破した2人は非公開エリアの江戸時代に建造された櫓の内部に潜入した。多門櫓を見学した後、天守を守る最後の砦・桜門をナンバ走りで突破した。

キーワード
大阪城

伊達みきおは「編集の妙ですよ」とツッコんだ。

キーワード
大阪城姫路城
6位 戦国版走れメロス 「鳥居強右衛門」

6位は鳥居強右衛門。教科書に乗らない足軽がランクインしたのには理由があった。

キーワード
鳥居強右衛門
博士ちゃん劇団 ~戦国版 走れメロス編~

博士ちゃん劇団による再現ドラマ。1575年の長篠の戦いの舞台となった長篠城では奥平軍500人が敵の猛攻に耐えていた。鳥居強右衛門は援軍を呼びに130kmの道のりをわずか一日で走ったが、期間寸前で敵に捕まってしまい城を守るために自分の命を引き換えにした。

キーワード
奥平信昌岡崎城徳川家康東京大学史料編纂所武田勝頼織田信長落合左平次道次背旗長篠の戦い長篠城跡鳥居強右衛門
6位 戦国版走れメロス 「鳥居強右衛門」

松岡修造は「子どもたちが(鳥居強右衛門を)選んだことがすごくうれしい」などと話した。

キーワード
鳥居強右衛門
(告知)
帰れマンデー見っけ隊!!

帰れマンデー見っけ隊!!の告知。

胸アツ戦国武将20 2時間半SP
5位 秀吉を支えた天才軍師! 「竹中半兵衛」

5位は竹中半兵衛。黒田官兵衛とともに豊臣秀吉に仕え、「秀吉の二兵衛」と呼ばれた天才軍師。あることをきっかけに黒田官兵衛が裏切ったと勘違いした織田信長。織田信長は竹中半兵衛に黒田官兵衛の息子を殺すように命令したが、竹中半兵衛は黒田官兵衛の子どもをこっそり匿っていた。

キーワード
崇福寺禅幢寺竹中重治織田信長豊臣秀吉黒田孝高
4位 戦国一泣ける!最強戦法 「島津義弘」

4位は島津義弘。九州最強といわれた人物。

キーワード
島津義弘関ヶ原の戦い
4位 「島津義弘」 泣ける!戦国唯一の戦法

4位は島津義弘。歴史本博士の岡田有史くんが島津義弘について解説。関ヶ原の戦いで西軍についた島津軍。多くの武将が徳川家康側の東軍に寝返り、開戦後すぐ敗戦濃厚に。島津軍はわずか300人程度となり数万の軍勢に取り囲まれるが、島津義弘の奇策で逃げ切ることに成功した。

キーワード
南日本新聞島津義弘徳川家康関ケ原町歴史民俗学習館
1 - 2 - 3

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.