2025年3月8日放送 18:56 - 21:00 テレビ朝日

サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん
2時間SP 葉加瀬太郎VS音楽博士!

出演者
富澤たけし(サンドウィッチマン) 伊達みきお(サンドウィッチマン) 芦田愛菜 葉加瀬太郎 
(オープニング)
オープニング

今回は「博士ちゃんVS葉加瀬さん 音楽ミステリーSP」第2弾。

(博士ちゃんVS葉加瀬さん 音楽ミステリーSP 第2弾)
子ども博士が知りたい!音楽のギモン「ド派手演出のクラシック曲ある?」

昭和歌謡大好き姉弟のりあちゃんと零能くんが「クラシック音楽にも見てて楽しいド派手演出の曲はある?」と質問。葉加瀬はバロック時代からヘンデルが作った花火といっしょにやる曲があると答えた。

キーワード
DESIRE-情熱-みずいろの雨中森明菜傷だらけのローラ八神純子太田裕美木綿のハンカチーフ淀川三十石船舟唄西城秀樹
葉加瀬が解説!ド派手演出のクラシック 1/4「卓球×オーケストラ」

昭和歌謡大好き姉弟のりあちゃんと零能くんが「クラシック音楽にも見てて楽しいド派手演出の曲はある?」と質問。葉加瀬はオーケストラの前に卓球台が設置される「ピンポン協奏曲」があると答えた。プロの卓球選手がリズムに合わせてラリーをする。アメリカの作曲家アンディ・アキホが卓球のラリーも音楽の一部と考えオーケストラのリズムとリンクさせた。葉加瀬は20世紀に入ってから生活音などを音楽の中に取り入れる流れがあったと話した。

キーワード
アメリカアンディ・アキホゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルタクティカートピンポン協奏曲王宮の花火の音楽西城秀樹
(オープニング)
子ども博士が知りたい!音楽のギモン
(博士ちゃんVS葉加瀬さん 音楽ミステリーSP 第2弾)
葉加瀬が解説!ド派手演出のクラシック 2/4「最強打楽器!”巨大ハンマー”」

葉加瀬がクラシック音楽のド派手演出曲を紹介。グスタフ・マーラーが書いた「悲劇的」はオーケストラの中でハンマーが打楽器として使われる。マーラーの曲は長く2時間の曲もある。オーケストラも巨大化し「交響曲第8番」は指揮者・楽器奏者・合唱団など1000人で構成される。

キーワード
YouTubeグスタフ・マーラーグスターボ・ドゥダメルユニバーサル ミュージック交響曲第6番交響曲第8番東京地下オーケストラ
葉加瀬が解説!ド派手演出のクラシック 3/4「危険すぎ!”大砲”を使う曲」

葉加瀬がクラシック音楽のド派手演出曲を紹介。チャイコフスキーが書いた序曲「1812年」では本物の大砲が使われる。自衛隊観閲式では曲のボルテージが上がった時や締めくくりに大砲が発射された。1880年にロシアの博覧会用に作られた曲で、ナポレオン戦争でのロシアの勝利が題材になっている。

キーワード
1812年ナポレオン戦争ピョートル・チャイコフスキーロシア全音楽譜出版社自衛隊観閲式西城秀樹
葉加瀬が解説!ド派手演出のクラシック 4/4「タイプライター×オーケストラ」

芦田がタイプライター協奏曲の演奏に挑戦する。

キーワード
タイプライター

タイプライターを楽器として使うルロイ・アンダーソン作曲の「タイプライター」という曲がある。芦田がタイプライター演奏に挑戦した。

キーワード
タイプライタールロイ・アンダーソン
子ども博士が知りたい!音楽のギモン「スピルバーグ映画音楽 なぜ耳に残る?」/「17億円ヴァイオリン!なぜ高額?」
(番組宣伝)
テレビ朝日ドラマプレミアム 山崎豊子生誕100年記念「花のれん」

山崎豊子生誕100年記念「花のれん」の番組宣伝。

(博士ちゃんVS葉加瀬さん 音楽ミステリーSP 第2弾)
子ども博士が知りたい!音楽のギモン「スピルバーグ映画音楽 なぜ耳に残る?」/「耳に残る秘密は…ドとソの音」/「なぜ葉加瀬太郎の曲は耳に残る?」

スピルバーグ作品の多くの曲を作ってきたジョン・ウィリアムズの曲作りについて、葉加瀬はドとソとメロディーにぶつけてくる、ドソは映画を貫く音になる、物語によってドとソの間をアレンジできると話した。音階の中で1番大事とされるドに対し力強く響くのがソと言われている。ドからソへと続くメロディーを入れることでインパクトを与えている。葉加瀬の「Etupirka」でもドソを使っていた。

キーワード
30th Anniversary CONCERT TOUR 2020 FRONTIERS【Blu-ray】E.T.Etupirkaジュラシック・パークジョン・ウィリアムズスター・ウォーズスター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望 オリジナル・サウンドトラックスター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望スティーヴン・スピルバーグユニバーサル ミュージックルーカスフィルム
子ども博士が知りたい!音楽のギモン「最近のヒット曲 なぜ転調が多い?」/葉加瀬が解説!J-POPのスゴい転調「小田和正の転調テクニック」

エレクトーン博士の暖之くんは「最近のヒット曲ってなぜ転調が多いの?」と質問。葉加瀬は最近のJ-POPによくあるのは理論的な転調を無視して関係のない調に飛ぶのが特徴的と話し、J-POPで印象的な転調を使うミュージシャンとして小田和正と小室哲哉を挙げた。オフコース「Yes-No」はイントロからAメロに入るの瞬間に半音上げている。葉加瀬はイントロの長さも相まってより転調が感動的になっていると分析した。

キーワード
avex traxCAN YOU CELEBRATE?Mrs. GREEN APPLEOff Course 1982・6・30 武道館コンサートYes-Noオフコースユニバーサル ミュージックライラック安室奈美恵小室哲哉小田和正
子ども博士が知りたい!音楽のギモン「最近のヒット曲 なぜ転調が多い?」/葉加瀬が解説!J-POPのスゴい転調「大ヒットの秘密…小室哲哉の転調」/「モーツァルトの転調しまくり曲」

229万枚の大ヒット(オリコン調べ)を記録した「CAN YOU CELEBRATE?」には小室哲哉の転調テクニックが隠されている。葉加瀬は出だしのサビでト長調だったのがト短調になるのは結婚式前の苦悩を表現している、サビ前は変ロ長調になって浮遊感がある、サビで転調して戻って来ると話した。モーツァルト「トルコ行進曲」も転調が多い。葉加瀬はシーン毎に調で音楽を変えている、短い中で多用されている名曲と話した。

キーワード
avex traxCAN YOU CELEBRATE?オリコントルコ行進曲ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト安室奈美恵小室哲哉
子ども博士が知りたい!音楽のギモン「なぜ数十億円?ストラディヴァリウス」/葉加瀬が解説!17億円のヴァイオリン「ストラディヴァリウス 超高額の理由」

80年代アイドル博士の月咲さんのギモンは「ストラディヴァリウスなんで何億円もする?」。スタジオに約17億円のストラディヴァリウスを用意した。

キーワード
ストラディバリウス仮面舞踏会原田貴和子日本ヴァイオリン私をスキーに連れてって芸能人格付けチェック
葉加瀬が解説!17億円のヴァイオリン「ストラディヴァリウス 超高額の理由」

80年代アイドル博士の月咲さんのギモンは「ストラディヴァリウスなんで何億円もする?」。スタジオに約17億円のストラディヴァリウスを用意した。葉加瀬は楽器としての素晴らしさもあるが美術品、美しいものを作るという気持ちが違う次元、削り出す前に長ければ50年乾燥させる、工房が長く続かないと良いヴァイオリンができないと話した。葉加瀬が一般的なヴァイオリンとストラディヴァリウスの2つを続けて演奏し、スタジオで聴き比べに挑戦した。

キーワード
Etupirkaアントニオ・ストラディバリクレモナ(イタリア)クロアチアジョヴァンニ・バッティスタ・ヴィオッティストラディバリウスニコロ・アマティマリー・アントワネット情熱大陸
子ども博士が知りたい!音楽のギモン/葉加瀬が解説!日本のリズム感「西洋と東洋のリズムの違い」

天才作曲家裏の顔博士の一樹くんは自作の音楽家辞典を作った。図書館に寄贈しフリマでも販売している。一樹くんのギモンは「日本人はリズム感がないってホントですか?」。葉加瀬は革命的な仕事をしていると好きなラッパーがいると話した。

キーワード
エクトル・ベルリオーズブルグミュラーコンクールマライア・キャリーヨハン・ゼバスティアン・バッハリヒャルト・ワーグナーヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト俺の尻をなめろ宇多田ヒカル楽しく読める音楽家辞典
子ども博士が知りたい!音楽のギモン「日本人はリズム感がない?」/葉加瀬が解説!日本のリズム感「西洋と東洋のリズムの違い」/革命的!日本人ラッパー「世界が絶賛!千葉雄喜の”チーム友達”」

一樹くんのギモンは「日本人はリズム感がないってホントですか?」。葉加瀬は西洋では裏拍が大切だが日本の伝統的な音楽は頭で拍をとる音楽が多い、本当のリズム感は浮いている間に何が起きているか、日本人の音楽はリズム感がないと言われる、日本では八分音符で書かれる曲が多いがこれは日本語の構造、正確に言うと西洋音楽のリズム感とは異なるという言い方が正しいと話した。葉加瀬が好きなラッパー・千葉雄喜は錚々たるミュージシャンとコラボし世界中が注目するラッパー。大ブームを巻き起こした「チーム友達」について、葉加瀬はシンプルなフレーズながら計算され尽くしている、ともだちの中で子音が強い「と」「だ」が頭にくるのが普通だがそれがズレていると話した。

キーワード
ソニー・ミュージックレーベルズチーム友達フランク・オーシャンフレデリック・ショパンマライア・キャリールートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン交響曲第9番千葉雄喜幻想即興曲
子ども博士が知りたい!音楽のギモン「シンバルって難しいですよね?」

吹奏楽部でシンバルを担当しているお金大好き博士の達哉くんのギモンは「シンバルって簡単じゃないですよね?」。芦田がシンバルの演奏に挑戦する。

キーワード
カルメンタクティカート
(番組宣伝)
テレビ朝日ドラマプレミアム 山崎豊子生誕100年記念「花のれん」

山崎豊子生誕100年記念「花のれん」の番組宣伝。

(博士ちゃんVS葉加瀬さん 音楽ミステリーSP 第2弾)
子ども博士が知りたい!音楽のギモン「シンバルって難しいですよね?」/葉加瀬が解説!打楽器の要・シンバル「愛菜ちゃん挑戦!意外と難しいシンバル」

お金大好き博士の達哉くんのギモンは「シンバルって簡単じゃないですよね?」。葉加瀬はリズムが前に行ったときに構成の頭を作るのがシンバルの仕事、それぞれ役割が違うので叩くのが簡単というのと音楽を紡ぎ出すのが簡単かは別の話と話した。芦田と富澤が「カルメン」のシンバル演奏に挑戦した。

キーワード
カルメンジョルジュ・ビゼータクティカート
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.