- 出演者
- 八乙女光(Hey!Say!JUMP) 内村光良 知念侑李(Hey!Say!JUMP) 春日俊彰(オードリー) 若林正恭(オードリー) 山田涼介(Hey!Say!JUMP) 山崎弘也(アンタッチャブル) 生見愛瑠 高地優吾(SixTONES) 荒川(エルフ) はる(エルフ) しなこ
本日は日々進化するカワイイトレンドを学ぶ。SPゲストは小学生に大人気の動画クリエイターしなこ先生。紫やピンクを主体としたポップな原宿系ファッションがカワイイと共感を呼び、自身が店長を務める原宿のタピオカ専門店はしなこ人気で連日大行列。本日はカワイイを知り尽くすしなこ先生に学ぶ。
- キーワード
- ベビタピトーキョー 原宿店原宿(東京)
前回、子どもの初めての経験を撮影した人生1周目界隈がカワイイと紹介したが、今は人生2周目界隈がカワイイと話題に。例えば新聞のように絵本を読む赤ちゃん、ベテラン主婦の手つきで料理を手伝う男の子など。子どもとは思えない人生2周目感のある赤ちゃんたちを紹介。すみれちゃんは生後1か月の貫禄たっぷりなタクシー移動が話題に。肘をつき、達観した表情で安らぐ。目はどこか遠くを見つめている。Instagramでは2045万回再生も。せらんちゃん(当時10か月)は、ある日、お母さんの財布から勝手に5千円抜き取り、母が返してもらおうとした動画が話題に。右手にレシートを渡すと何度もポイ。試しに1万円を渡すと5千円を手放した。これにはSNSで「もうお金の価値をわかっていらっしゃる」とのコメントが寄せられた。そしてオードリーにも小さな娘さんが。春日の5歳の娘は踊ったり歌ったりすることがあり、棒付きの風船を渡され「応援して!」と。よく踊っているのはSixTONES「Good Luck!」。最後には「チャンネル登録お願いします」と言うそう。若林は0歳の下の子がハイハイするようになり、寝かしつけても閉めたドアの下に猫の通り道があり、そこから出てきちゃうと明かした。
今カワイイと人気の動物は。鳴き声がカワイイというカワウソ。動物の動画はカワイイの定番だ。マーモットは山岳地帯に生息するリス科の動物。マーモット村というカフェがある。日本で30-40匹しかいないとのこと。おじさん感があるとのこと。ヤギの動画がかわいいとのこと。ヤギーズランドは、ヤギ専門の動物園だ。トカラヤギは鹿児島県にルーツを持つという。トカラヤギの体重は30キロほど。一般のヤギは70キロ。入園料は300円だとのこと。おしゃべりするようなワンちゃんがいるという。しなこさんは会いに行ったとのこと。りんたくんという犬が人気だとのこと。シェルティという犬はボタンで会話できるとのこと。
山崎さんがつけているストーレの巻き方は1953年公開の「君の名は」で主人公が巻いていた巻き方だという。通称、「真知子巻き」という。ククシュゼットはフランス発のアクセサリーブランドだ。BLACK PINKのジェニーさんも愛用している。原宿でよくうられているとしなこさんがいう。
女子はなにをカワイイと思っているのか。「ほ」からはじまるカワイイものといえばなにか。かわいい答えを出せるのか。
お題に沿ったカワイイものを答えていく。「し」ではじまるカワイイものを答える。次にカワイイ食材を答えていく。八乙女さんがもっともポイントを獲得。「え」からはじまるカワイイものを答える。つぎにデカクてカワイイもの。もっともポイントが高かったのは山崎さんだった。
平成に流行ったものがカワイイとのこと。街でカワイイものを調査。バッグにぬいぐるみをつける平成文化が、いま流行っている。人気キャラクターを紹介する。
かわいいと話題のキャラクターを紹介。1つ目は「ラブブ」。香港で2015年に誕生。北欧の森を故郷とするエルフで、ふわふわした体とイタズラっぽい顔のギャップが人気。人気爆発のきっかけは海外セレブがSNSにラブブを投稿したため。キーチェーンは常に売り切れ状態で、全て抽選販売。
続いては「あさみみちゃん」。Tiktokのフォロワー数は750万人(8月12日時点)。人気の理由は共感性で、あさみみちゃんと姉のあねみみちゃんの日常を自分の日常と重ね合わせているという。
続いては「パンパンくん」。YouTubeの登録者数は243万人(8月12日時点)。韓国発のキャラクターで、強気な彼女・オクジに尻に敷かれている彼氏の構図が面白いと人気。
続いては「ファグラー」。2010年に誕生したイギリス発のキャラクターで、人間のような歯とうつろな目、お尻のボタンが特徴。世界での販売数は1400万個以上で、日本には2023年7月に登場した。芸能人がSNSに投稿したことで話題となり、Hey!Say!JUMPの高木雄也もファグラー好きとして知られている。1体1体模様と表情が違う。
ゲスト・しなこのかわいいと思うキャラクターはメゾピアノの「ベリエちゃん」。ナルミヤ・インターナショナルのキャラクターで、2000年代初頭に小中学生の間で人気となった。他のキャラクターなども含めたポップアップストアは開店前に整理券が無くなるほどの人気。もう一つは「モンチッチ」。1974年に誕生した猿に似た妖精をイメージしたキャラクター。昨年50周年を迎え、外国人観光客のお土産としても話題。
モンスターふわふわヘアバンドはすぐ売り切れちゃうと話題。ダイソーで購入できる。
- キーワード
- モンスターふわふわヘアバンド
若者に流行のカワイイ写真の撮り方が一昔前のカメラで撮影すること。
マネできるカワイイ写真の撮り方を紹介した。皮脂加工は自分の皮脂をレンズに塗って写真を撮るとカワイイと話題。広角撮りはカメラを広角モードにして上から撮るとカワイイ。エイリアン撮りは顔をカメラに近づけて魚眼レンズ風に撮影する。
- キーワード
- iPhone6
日常生活の恥ずかしい瞬間をカワイイワードで切り抜けるチャレンジをした。お題は「引越し作業中に重い荷物を持ったらおならが出てしまった」。
カワイイワードでピンチを切り抜けるゲームに山崎弘也と春日俊彰らが挑戦。お題は「彼女の前でオナラが!」。段ボールを持ったザキヤマは「軽くなった~」と言ってピンチを切り抜け、春日は「ギャァァア」と絶叫してピンチを切り抜けた。山田涼介は段ボールを見て「中身ミニブタ?」と言ってピンチを切り抜けた。
世界の果てまでイッテQ!の番組宣伝。