2025年2月2日放送 0:10 - 1:00 NHK総合

スポヂカラ!
アイスホッケー熱 再び 北海道 苫小牧

出演者
田村淳(ロンドンブーツ1号2号) 中川安奈 大澤ちほ 
(オープニング)
今回は...

今回は氷上の格闘技、アイスホッケーを特集。大正時代、北海道で王子製紙の同好会チームが発足し、日本リーグ4連覇など多くのタイトルを獲得した。だが、バブル崩壊の影響で廃部、休部を余儀なくされ、主要産業の製紙業も需要が減少。数年前、クラブチームが誕生し、町の象徴になろうと奮闘している。

キーワード
レッドイーグルス北海道苫小牧市(北海道)
オープニング

オープニング映像。

(スポヂカラ!)
スタジオトーク

北海道・苫小牧市出身で、女子アイスホッケーの日本代表でキャプテンを務めた大澤ちほが出演。父の広利氏もアイスホッケー元日本代表で、大澤は6歳の時に競技を始めた。1966年に日本リーグが始まると、第1回から4回まで苫小牧の2チームが優勝を分け合った。

キーワード
大澤広利王子製紙苫小牧市(北海道)
アイスホッケー熱を呼び起こせ 北海道・苫小牧

北海道・苫小牧市では住民が公園に水を撒いて屋外リンクをつくるなどし、アイスホッケーの環境を整えてきた。駒大苫小牧高校は高校総体34回の優勝を誇り、アイスホッケーチームは36にのぼる。1926年、地元の王子製紙が同好会チームを結成し、40年後、実業団チームによる日本リーグが開幕。王子製紙は日本リーグで4連覇、全日本選手権で37回の優勝を収めるなど圧倒的な強さを誇った。90年代、バブル崩壊により、チームの活動休止、廃部が相次ぎ、市民の関心は薄れていった。加えて、製紙業の需要も減少。市は既存施設を活用し、アイスホッケー日本代表の合宿地として名乗りを上げた。14年にはアイスリンクを新設し、通年で競技を親しめるように。レッドイーグルス北海道はプロ8人を含め、25人の選手で構成されている。

キーワード
レッドイーグルス北海道王子製紙苫小牧市ときわスケートセンター苫小牧市(北海道)駒澤大学附属苫小牧高等学校

レッドイーグルス北海道はアイスホッケーに触れてもらおうと体験会を催し、女性ファンの獲得にも力を注ぐ。パブリックビューイングでは王子製紙時代に監督を務めた城野正樹氏が解説を担当。昨シーズンの平均入場者数は1200人を超え、リーグトップとなった。観客数をさらに伸ばすべく、野田サトル氏が描く人気漫画の映画に似せたポスターを製作。同氏は最新作でアイスホッケーを描いていて、上述したコラボ企画に繋がったという。24年1月6日、目標を上回って2800人が来場した。レッドイーグルスはホームゲームで横浜グリッツに5-2で勝利し、観客は歓喜にわいた。

キーワード
ハリデー慈英レッドイーグルス北海道横浜GRITS相木隼斗野田サトル
スタジオトーク

大澤は2800人の観客を動員したレッドイーグルスの試合を現地で観戦し、熱狂を目の当たりにした。女性ファンの獲得により、客層はガラッと変わったといい、大澤は「競技を見るというより、選手を見に来る人が多い」と話す。一方、スポーツの選択肢が増えたり、少子高齢化などで競技人口は減少の一途を辿っている。

キーワード
レッドイーグルス北海道苫小牧市(北海道)長野オリンピック
苫小牧からトップ選手を輩出 女子アイスホッケー

23年、苫小牧を拠点とする道路建設ペリグリンは全日本選手権で3連覇を成し遂げた。選手7人はスマイルジャパンとして北京五輪で活躍した。道路建設ペリグリンには26人が所属し、週4日、平日夜8時から練習を行ったり、学生メンバーの送迎をサポートするなど練習環境は他チームよりも整っている。20歳の北村さくらは兵庫出身で、県内にリンクは1カ所しかなかった。中学の時、北海道・釧路に留学し、ペリグリンに入団した。地元商社では女子アイスホッケーをサポートしていて、ペリグリンの選手を採用している。練習環境を整備し、苫小牧から日本代表を輩出しようと奮闘している。

キーワード
北京オリンピック小池詩織第42回全日本女子アイスホッケー選手権大会苫小牧市(北海道)軽井沢(長野)道路建設ペリグリン高涼風
スタジオトーク

大澤ちほは道路建設ペリグリンに入団する前からチームは強豪だったといい、他地域から苫小牧へ来た選手はハングリー精神に溢れていて、刺激を受けたという。城野正樹氏によると、男子日本代表がオリンピック出場を逃しているなか、女子日本代表の活躍は苫小牧にとってありがたいという。

キーワード
道路建設ペリグリン長野オリンピック
アイスホッケーを町のチカラに 移住促進ツアー

アイスホッケーに取り組む7家族19人が苫小牧市主催のツアーに参加。人口減少が進むなか、市はアイスホッケーの環境をアピールすることで移住促進に繋げたいという。市内にあるアイスホッケーショップを訪れると、子どもたちは豊富な品揃えに感嘆していた。レッドイーグルスの観戦後に開かれた食事会で、参加者は選手たちと歓談。大澤ちほによるホッケー教室も開かれ、競技人生を切り開くための心構えについて語った。参加者のなかには移住を前向きに検討する家族もいた。

キーワード
レッドイーグルス北海道北海道苫小牧東高等学校苫小牧市(北海道)
スタジオトーク

苫小牧市では移住に伴う住まい、就職の相談にも応じていて、田中強氏は「苫小牧を目指してくれる子どもたちがたくさん増え、競技人口も増えていく」と考える。大澤ちほはアイスホッケーの普及活動に力を入れているなか、苫小牧のモデルを醸成していきたいという。田村淳は今回の番組をきっかけに苫小牧に興味が芽生えていた。

キーワード
苫小牧市(北海道)
苫小牧市に移住しアイスホッケーに打ち込む子どもたち

葭谷さん一家は21年、愛知から苫小牧へ移住した。アイスホッケーの練習関係が整い、移住して良かったという。

キーワード
苫小牧市(北海道)
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

(番組宣伝)
バニラな毎日

「バニラな毎日」の番組宣伝。

東京サラダボウル

「東京サラダボウル」の番組宣伝。

ワルイコあつまれ

「ワルイコあつまれ」の番組宣伝。

あしたが変わる

「あしたが変わるトリセツショー」の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.