2023年10月10日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日

スーパーJチャンネル

出演者
松尾由美子 小松靖 今村涼子 森川夕貴 田原萌々 佐々木快 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像とオープニングの挨拶。

(ニュース)
中継 関東で大気不安定 急な雷雨警戒 帰宅ラッシュ直撃 道路冠水に注意

関東で大気が不安定になっている。都内でも局地的に雨が強まっている。大雨注意報が出ている所がある。急な雷雨に警戒が必要。

キーワード
お台場(東京)大雨注意報
北日本で荒天 たたきつける雨 東京は“日傘の出番”再び夏日

きょう、日本海側では大気が不安定となった。東京都心ではきのうの雨天とは一転し、3日ぶりの夏日となった。静岡でも夏日となった。駿府城公園ではおでんを食べている人とかき氷を食べている人がいた。観光地の三保松原は天気にめぐまれ、夏の装いの人が多かった。北海道上富良野町では遅れていた紅葉が見頃となっている。十勝岳温泉の宿には3連休に多くの観光客が訪れていた。

キーワード
アジキス三保松原上富良野町(北海道)上越市(新潟)十勝岳温泉徳川家康新潟市(新潟)渋谷区(東京)滑川市(富山)静岡市(静岡)駿府城駿府城公園
色づく紅葉に冠雪“絶景コラボ” 「雲海」も出現 変化する山の表情

北海道上富良野町にある十勝岳温泉。最低気温6℃と平年並みに冷え込んできて、色鮮やかな紅葉が広がっていた。今年は猛暑だったため、10日ほど遅れて色づいたという。紅葉に雲がかかると雲と紅葉の絶景に変化した。天空の露天風呂と呼ばれる温泉は電気系統が故障して温度調整がままならなくなっているが、来週をめどに復旧する予定だという。内風呂は温泉が冷めにくいので今でも快適。

キーワード
上富良野町(北海道)十勝岳温泉
newsのハテナ
どう乗り切る?「寒暖差疲労」実演!タオルで簡単“クビ活”

寒暖差を乗り切るために重要なのは首のケア。気温差が大きくなると体温調節する自律神経の負担が増えて免疫力が低下して体調不良になる。自律神経は首に集中している。タオルを細長く折り首にかける。斜め上を向いてタオルを上に引っ張り30秒キープ。続いて下に引っ張り30秒キープ。これを朝昼晩3回程度すると血流がよくなり自律神経の改善につながる。

キーワード
せたがや内科・神経内科クリニック久手堅司寒暖差疲労自律神経
クレヨンしんちゃん天気
気象情報

六本木ヒルズからの中継映像と気象情報を伝えた。大雨注意報が福井県、石川県、茨城県、新潟県、秋田県。雷注意報が山梨県、神奈川県、東京都、千葉県、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県、新潟県、福島県など。

キーワード
さいたま市(埼玉)六本木ヒルズ北海道千葉県大雨注意報山梨県新潟県旭岳東京都栃木県石川県神奈川県福井県福島県秋田県群馬県茨城県雷注意報
newsBOX
怒ってはいけない バレー大会 怒鳴る意味とは?

長野県で開かれたバレーボール大会には“監督が怒ってはいけない”という特別なルールがある。発起人は元バレーボール日本代表の益子直美さん。目的は子どもたちがスポーツを最大限楽しめるよう暴言・暴力・体罰をなくすこと。日本アンガーマネジメント協会によると怒る先生は減ってきているという。KKクラブの小松宏監督は「指導の方法を考えていく良い機会になった」と話した。

キーワード
日本アンガーマネジメント協会益子直美監督が怒ってはいけない大会茅野市(長野)
父親に言いたいことは?牛喰い絶叫大会

きのう大分県由布市で由布院牛喰い絶叫大会が開かれた。ゆふいん牛を食べてから思いの丈を絶叫する。優勝したのは「運動会頑張るぞー!」と絶叫した子どもと「還暦だ~!」と絶叫した男性だった。

キーワード
湯布院牛由布市(大分)由布院牛喰い絶叫大会
“銭湯の日”に変化?外国人客に大人気

きょう10月10日は“銭湯の日”。東京の銭湯では1995年から銭湯の日にラベンダー湯を提供するのが定番になっている。1932年創業の黄金湯は2020年にリニューアル、洗練されたデザインの中で日本の文化が楽しめることが米旅行雑誌の「日本でやるべき27選」に選ばれた。それもあってか海外からの客が増えたという。銭湯には珍しい併設のカフェも好評だ。

キーワード
オロナミンビールコンデナスト・トラベラーラムラムキーマ墨田区(東京)銭湯の日黄金湯
(ニュース)
富士山の絶景眺め…足湯×迫力グルメ

EXPASA足柄は東名高速の中でトップクラスの広さと集客を誇る大人気サービスエリアだ。足柄には大浴場も完備されている。グルメも足柄人気を押し上げる大きな要因の一つだ。きのうまでの3連休には約15万人が利用したという。

キーワード
EXPASA足柄わっぱや中華万里富士山富士山マーボー豆腐チキンのせ東名高速道路桜えびとしらすうどん足柄浪漫館 あしがら湯足柄浪漫館 金太郎ラウンジ足柄牛炙りつくね足柄麺宿 足柄サービスエリア店
宗男氏 除名直前に維新“離党”

日本維新の会は事前に届け出ずロシア訪問したことなどを理由にきょう付けで鈴木宗男議員の「除名」処分を決定していた。馬場代表らが処分の通告に訪れたところ、宗男氏は離党届を出したという。

キーワード
日本維新の会鈴木宗男馬場伸幸
(気象情報)
気象情報

関東の気象情報を伝えた。大雨注意報などが出た地域もある。

キーワード
大雨注意報雷注意報
Jの追跡
駄菓子で子供救う?「子ども食堂」シングルマザーSOSに“緊急支援”

子ども食堂の押田智子さんに密着する。

追跡 シングルマザー“SOS”救え「子ども食堂」

おたまちゃん食堂の押田智子さんに密着。月4回、お弁当を配布している。お弁当130食を準備し、ボランティア10人が手伝っている。食材は地元企業や個人から寄付されている。この日は、キーマカレーなどを作った。子どもは無料で、親は1個300円で販売している。寄付された食料や生活用品はシングル家庭に配布している。なお、利用者は3年前から2倍に増えていて、シングルマザーらが利用している。押田智子さんは25年前、子どもたちに音楽を届けるボランティアを開始。その時、出会った子どもの食生活に衝撃を受けたという。そこで8年前、食で子どもたちを笑顔にしたい、と子ども食堂を開始。今では毎回、100人以上が集まっている。

キーワード
おたまちゃん食堂キーマカレー
追跡 新たな試み「駄菓子で子どもを救う?」

押田智子さんは月2回、駄菓子の移動販売を開始。子どもたちの近くに行くことで、SOSを感じることがあるという。以前、SOSが出ていた家族に食料を支援し、行政と連携して支援を続けている。

追跡 シングル母のSOS 涙→笑顔の秘密

押田智子さんは時間を見つけては、問題を抱えているシングルマザーの家を訪れる。この日、会ったのは、4年前に夫と離婚し、仕事を辞めざるを得ない状況になったという女性。安い公営住宅への入居や新しい仕事について市役所と相談し、女性は来年から働ける予定だという。

午後7時半、押田さんは緊急の支援へ向かった。あるシングルマザーから「仕事で遅くなり子ども食堂には行けない」という連絡が入ったという。女性は5歳と7歳の娘を育てている。押田さんは女性に「私たちがついてるから」と励ました。女性は1年前に離婚し3つの仕事を掛け持ちしながらの育児で悩んでいたという。また女性によると、小学1年生の娘が母親の食事を気にして最近夕食を食べなくなったという。押田さんは「悩んだ時はまず食べる、そこから考えよう一緒に」と話した。女性は安心したのか次第に笑顔をみせた。

キーワード
おたまちゃん食堂
newsBOX 645
“ネギショック”全国拡大 「ネギなくなり次第終了」

長雨や暑さなど天候不順によるネギの不作「ネギショック」によりラーメン店「一蘭」の一部店舗では先月下旬から4つのメニューで「青ネギ」の提供を中止している。静岡市の「全開屋!」では「ネギがなくなり次第終了」となっている。京都産の「九条ネギ」の仕入れ量が少なくすぐに足りなくなってしまう状況だという。さらに天候不順は白ネギにも影響している。年間約200tの白ネギを出荷している後藤農園によると、今年の収穫の遅れは1ヶ月近くになっているという。生育に特に影響したのが9月の暑さだった。

キーワード
ネギラーメン青一蘭中野区(東京)九条ネギ全開屋ラーメン!後藤農園白ネギ磐田市(静岡)青ネギ静岡市(静岡)
鈴木宗男氏 除名通告前に押し問答

除名処分を通告に行った日本維新の会・馬場代表と鈴木宗男議員がカメラの前で押し問答となった。日本維新の会は鈴木議員が事前に届け出ずにロシアを訪問したことなどを理由にきょう付で鈴木議員の除名処分を決定していた。馬場代表らが処分の通告に訪れたところ鈴木議員が離党届を提出した。日本維新の会は除名ではなく離党を認めたという。

キーワード
ロシア日本維新の会鈴木宗男馬場伸幸
“月間MVP”久保建英が代表合流

スペインリーグ月間MVPの久保建英選手が代表に合流した。久保選手は全体練習には参加せず室内で軽く体を動かした。また森保監督と笑顔で会話するなど積極的にコミュニケーションを図った。

キーワード
JFA夢フィールドレアル・ソシエダ久保建英成田国際空港月間最優秀選手森保一
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.