- 出演者
- 東野幸治 ヒロミ 田村真子 小木博明(おぎやはぎ) 関太(タイムマシーン3号) 磯山さやか 橋本環奈 藤田ニコル 野々村友紀子 山中柔太朗(M!LK)
「タミ様のお告げ」の番組宣伝。
買い物かごパンパンダービー。千葉県の爆買いスーパーは「生鮮市場TOP」。最も爆買いする客は何品買うのか調査。子どもが3人いる岡部さん夫婦に密着。岡部さんは1回の買い物で120品を購入した。生鮮市場TOPにはお惣菜日本一を獲得した商品が多数。岡部さん夫婦も購入した「北海道産ホタテの海宝飯」など絶品のお惣菜が並び手に取る人が多い。また、お惣菜はすべて自社工場で手作りで専属のパティシエも在籍。人気のスイーツは「北海道産生クリーム盛り過ぎロール」など。生鮮市場TOPでは親会社が牛を一頭買いしているため販売する牛肉の種類も豊富。岡部さん夫婦も「タン3種盛り」など多くの肉類を購入した。
「タミ様のお告げ」の番組宣伝。
千葉のタミ様を魅了する「生鮮市場TOP!」。圧倒的な品揃えを実現するため、店舗には日用品のコーナーがない。より多くの生鮮食品を販売するためにあえて日用品を販売していないという。
埼玉県の爆買いスーパーは「スーパーマルサン」。マルサンで密着する1組目は川和さん夫婦。激安の野菜やコロッケなどの惣菜を爆買いした。
「タミ様のお告げ」の番組宣伝。
埼玉県の爆買いスーパーは「スーパーマルサン」。入店前には特売品や激安品を集中して陳列する「特売ロード」を配置し、日替わりでその日の特売品を超える安さのゲリラセールを行っている。
群馬県の爆買いスーパーは「とりせん」。小暮さん親子、加藤さん夫婦、吉野さんの買い物に密着する。とりせんの売りはとにかく惣菜の種類が多いこと。惣菜売り場の面積はコンビニ1店舗以上に匹敵する。「炭火焼鳥ネギ間タレ」や「にぎり鮨」などの人気商品が続々とかごに追加されていった。
「タミ様のお告げ」の番組宣伝。
群馬県の爆買いスーパーは「とりせん」。とりせんの売りはとにかく惣菜の種類が多いこと。惣菜売り場の面積はコンビニ1店舗以上に匹敵する。天ぷら、フライ、おにぎり、炒め物など約250種類のお惣菜が売り場に並ぶ。人気No.1の「いもフライ」や「上州名物ソースかつ丼」などが飛ぶように売れ、バックヤードは常に大忙し。共働き家庭が多い群馬県ではお惣菜が重宝されており、売れ行きに繋がっているという。とりせんは元々鶏肉などの卸売会社だったこともあり全国各地に契約牧場や養鶏場が存在。そのため他店にはない独自ルートで新鮮な肉を販売することができる。
「タミ様のお告げ」の番組宣伝。
買い物かごパンパンダービー。ヒロミは生鮮市場TOP、東野・野々村・藤田・磯山はマルサン、橋本・山中・関・小木はとりせんが1位と予想した。結果は生鮮市場TOPが合計283品、マルサンが233品。とりせんはこれを超えられるか?
「タミ様のお告げ」の番組宣伝。
東京・赤坂で江戸時代から親しまれてきた「赤坂氷川祭」が最終日を迎えた。午前中から祭りのクライマックスとなる「神幸祭」が行われ、氷川山車と16基の神輿が街を巡行している。夜には盆踊り大会が行われる。
買い物かごパンパンダービー。結果は生鮮市場TOPが合計283品、マルサンが233品、とりせんが293品。優勝はとりせん。
「タミ様のお告げ」の番組宣伝。