- 出演者
- 塚原愛 岡村隆史 倉科カナ 三宅裕司
オープニングの挨拶。ゲストは三宅裕司と倉科カナ。
- キーワード
- 劇団スーパー・エキセントリック・シアター
チコちゃんは「女学生が卒業式に袴をはくのはなぜ?」と出題。三宅裕司は「涼しくなるように」と答えてチコちゃんに叱られた。正解は「はいからさんが通ったから」。
「女学生が卒業式に袴をはくのははいからさんが通ったから」について、共立女子大学の田中淑江教授が解説。漫画「はいからさんが通る」は主に大正時代が舞台のラブコメ作品。1987年には南野陽子主演で映画化もされている。当時のトップアイドル・南野の袴姿は憧れの対象。女学生が卒業式で袴をはくようになった大きなきっかけは、この南野への憧れだったといわれている。
オープニング映像。
チコちゃんは「なぜ寒いと手足が冷たくなる?」と出題。倉科カナは「体温が下がってると思う」と答えてチコちゃんに叱られた。正解は「手足を犠牲にして心臓や脳を守っているから」。
「寒いと手足が冷たくなるのは手足を犠牲にして心臓や脳を守っているから」について、神戸女子大学の平田耕造名誉教授が解説。寒いと手足が冷たくなるのはAVA血管が閉じて手足を犠牲にし心臓や脳などの核心部の温度を守っているから。冷え性の人はAVA血管が閉じるのが早い傾向にあり、すぐに手足が冷たくなる。
- キーワード
- 神戸女子大学
三宅裕司は妻の天然エピソードを語った。その言動が、天然なのか年のせいなのかが分からなくなっているという。
チコちゃんは「ツバキが冬に咲くのはなぜ?」と出題。岡村隆史は「冬に咲いているように見えているが、実は温かい時季にも咲いている」と答えてチコちゃんに叱られた。正解は「鳥に蜜を吸ってほしいから」。
「ツバキが冬に咲くのは鳥に蜜を吸ってほしいから」について、日本ツバキ協会の小泉不二男氏が解説。ツバキが冬に咲くのは鳥に蜜を吸ってもらうために進化した結果。なぜ鳥に蜜を吸わせるかというと、花粉を運んでもらい子孫を残すため。運んでもらうために花の蜜をご褒美として与えている。暖かい季節は虫が花を選び放題でライバルが多い。そこでツバキはあえてライバルの少ない冬に咲き、効率よく子孫を残そうとしているとみられている。
倉科カナが「TRUE COLORS」の告知をした。
大きな声で言いたい日本語 について、キョエちゃんに倣って岡村隆史が叫んだ。
- キーワード
- 西川きよし
視聴者からのおたよりを紹介した。
次回予告が流れた。
チコちゃんとあっち向いてホイ!