- 出演者
- 出川哲朗 谷川翼
オープニング映像。
旅の日スペシャル3回目は、鳥取の大神山神社奥宮から岐阜の郡上八幡城まで500キロ以上を3番組がタスキをつないで目指す。充電旅は第1区。
荒天の中、大神山神社奥宮の本殿を訪れた。標高900mにある大山信仰の中心で、元々は大山の頂上が拝める遥拝所として作られたと言われている。サインを渡し、出川と谷川Dは鳥取砂丘を目指して電動バイクで出発した。
午後6時に皆生温泉に到着した。全国でも珍しい海から湧く温泉で、1900年に海岸の浅瀬に泡立つ厳選を漁師が発見した。夕食は「なる美」へ。貸し切りだったが、特別に1席空けてもらうことができ、名物のサバしゃぶ鍋を味わった。
明治に開湯した老舗旅館の海潮園に宿泊した。翌朝女将さんにお礼の番組シールを渡し、記念のツーショット撮影をした。日本海沿いを走り、トライアスロン発祥の地でずん飯尾が合流した。
旅の日の番組宣伝。
鳥取砂丘まで112キロの地点、日吉津村富吉のグラウンドに立ち寄った。鳥取セリオFCジュニア部門の小学生が練習していた。コーチは中学の修学旅行で行った首里城で出川に会ったと話した。PK対決をして小学生チームが勝利した。
鳥取砂丘まで95キロの地点、大山町御来屋の海鮮えびすに立ち寄って充電させてもらった。お店の順番を待っている間、1階の直売所でワカメを試食した。海鮮えびすに戻り、出川は海鮮丼、飯尾はイワシ煮付け定食を味わった。
海鮮えびすで記念撮影をすると倉吉方面へ出発。大山町上市に立ち寄った。病院をリノベーションしたまぶカフェで充電させてもらい、アイスコーヒーを味わった。元診察室には薬のビンなどが残っていた。オーナーの男性は東京に住んでいた時に出川を追っかけたことがあると明かし、30年越しに謝罪した。お礼の番組シールを渡し、記念撮影した。
鳥取砂丘まで80キロの地点、鳴り石の浜に立ち寄った。波で動かされた石同士がよく鳴ることと「良く成る」をかけたパワースポットで、石積の聖地としても話題。出川と飯尾は石に願い事を書いて海に投げた。
2004年に3町村が合併し誕生した湯梨浜町に入った。町の特色の温泉、二十世紀梨、砂浜が町名の由来。はわい温泉は合併前の羽合町時代からハワイ郡と姉妹都市。「笑酒 繁じょう」で充電させてもらい、しじみのバター炒めや大山どりの柚子胡椒焼きを味わった。お礼の番組シールを渡した。
鯉の湯に泊まることになった。創業約50年の宿で、4年かけて全部屋を洋風にリフォームした。部屋の名前は錦鯉の品種が由来。源泉かけ流しの露天風呂を堪能した。翌朝に飯尾が離脱した。出川は宿にお礼の番組シールを渡し、宿の親戚一同に見送られた。
長嶋一茂が合流し、中国庭園を再現した燕趙園へ向かった。資材調達・仮組みを中国で行い、一度解体をして日本に運び込み建設された。撮影許可をもらい、中国雑技ショーの公演を見ることになった。
燕趙園で中国雑技ショーを鑑賞し、体験コーナーで皿回しに挑戦した。サインを渡し、記念撮影をした。定食屋「ようこそ亭」に向かう途中、一茂はバッテリーが切れてしまった。
出川は一茂、谷川Dと合流し「よしたけ ようこそ亭」で充電させてもらった。ほっけ、おにもずく、生姜焼き定食を味わった。
硬式クラブチームNBヤング鳥取の中学生が練習をしている気高町のグラウンドを訪れた。出川は1年生ピッチャーと対決し、三振をとられた。一茂は3年生のエースからヒットを打った。
午後1時30分、浜村温泉へ向かった。けがをした白鷺が傷を癒やしていたところから温泉が発見されたという伝説がある。「貝殻節の里 旅風庵」で充電させてもらい、温泉を堪能した。お礼の番組シールを渡し、記念撮影をした。ゴールに向けて出発したが、一茂は鳥取砂丘まで2.5キロの地点、出川はあと1キロでバッテリーが0%になった。