2023年11月10日放送 22:45 - 23:15 NHK総合

ドキュメント72時間
長野 タカを見上げる峠で

出演者
 - 
(オープニング)
オープニング

標高1600mあまりの長野・白樺峠では、毎年秋に1万羽以上のタカが飛来する。タカを観に多くの人が集まっている。タカを見上げながら人は何を思うのか。3日間、その胸のうちに耳を傾けた。

キーワード
タカ白樺峠長野県
長野 タカを見上げる峠で
9月17日(日)

東京から車で5時間。北アルプスの裾野の切り開かれた場所。長野県松本市の白樺峠が今回の舞台。午前10時に撮影を開始すると、すでに多くの人が集まっていた。木陰に座る2人に声をかけた。新潟から初めてきたのだという。タカではなく、タカを撮る人間の方をカメラに収めていた。続いて、バズーカのようなカメラを持つ男性に話しかけた。タイヤがパンクしてしまうトラブルで遅れてしまったが、それなりの場所を確保できた模様。群馬から20年くらい通っているとのこと。ここで、移動販売車が現れた。手作りのおにぎりなどの軽食を販売していた。あっという間に大行列となった。お昼前、上空にタカが現れた。集まった多くの人がカメラを向け撮影していた。横浜から来たという20代のカップルに声をかけた。彼に連れてこられたという彼女は初めて来たとのことだが、楽しめている模様。父親と小学生の息子の2人組に声をかけた。クマタカが観たくて来たとのことで、撮影したその写真を見せてもらった。チョウゲンボウというハヤブサの仲間を手に乗せた男性に声をかけた。ここに来るようになって飼えるのか気になりだし、飼ってみたのだという。目がクリクリしているところがかわいいとのこと。夕方、双眼鏡でタカを探す女性がいた。地元・松本在住で、毎年この時期になると週に何度も訪れるのだという。日常から離れられるところが魅力とのこと。夕方5時前になると、帰路につく人が目立ち始めた。撮影スタッフも下山した。駐車場にはまだ人がいた。多くの荷物を車に詰め込んだ男性に声をかけた。駐車場にいるのはみんな毎年ここに来る常連さんで、車中泊をするのだという。

キーワード
タカ松本市(長野)白樺峠
9月18日(月)

撮影2日目。早朝5時。広場から少し離れた場所にあるテントで、朝食の準備をしている男性がいた。9月から11月のシーズン中はここに住んでタカの調査をしているのだという。朝6時を過ぎると、続々と人が集まってきた。タカ柱(複数のタカが縦に旋回上昇していくことで、数日に一度しか観られない)を観ることが出来た。お昼ごろ、広場の片隅に、集団から離れて座る人がいた。人間関係に苦しんできたこともあり、一人が好きなのだという。高校時代の同級生同士で、10年通い続けているという女性二人組がいた。二人とも独身で、“類友の法則”(同じように楽しめる)があるとのこと。続いて、父親と息子の二人組に声をかけた。息子さんが2歳の頃から来ていて、息子さんは当時からこの地で感じていた“宝探し”のような感覚(珍しいものを見つけると嬉しい)について話してくれた。息子さんは英才教育のおかげか林野庁への就職が決まったのだという。

キーワード
タカ松本市(長野)林野庁白樺峠
9月19日(火)

撮影3日目。朝6時前。おととい出会った車中泊をしている男性が、カメラ一式を詰めた重たいリュックを背負って出発していた。しかし、数分後歩くのをやめて休憩をとった。歩くより休んでいる時間の方が長いのだという。広場に到着後、白いタカ(ハチクマ)を撮影するのが目標だと教えてくれた。午前8時過ぎ、広場に子ども連れの家族がいた。お子さんがお腹にいるときから来ていたのだという。女性はプロゴルファーを目指していたが、激しい競争の世界に馴染めず断念した過去について話してくれた。そうした中で、たまたま観に来たタカのその一生懸命飛ぶ姿、生きる姿に感じるものがあったのだという。突然の雨が降ると、タカはパタリと現れなくなった。車中泊の男性は帰り支度をしていた。白いタカは撮影できなかった模様。撮れないからこそ、頑張って撮ろうとする。タカは、前に向かい続ける尊さも教えてくれる。

キーワード
タカ松本市(長野)白樺峠
9月20日(水)

撮影4日目。朝から雨が降っていた。タカもしばしの羽休め。雨が上がると、再びタカが現れた。はるかなる地に向かう。タカを観察する人たちも戻ってきた。遠足で訪れた地元の小学生たちは、現れたタカを指さしてはしゃいでいた。

キーワード
タカ松本市(長野)白樺峠
(エンディング)
次回予告

ドキュメント72時間の次回予告。

もう1度見たい回 投票募集中!

「ドキュメント72時間」の番組HPで、年末スペシャルでもう1度見たい回の投票を募集していると告知した。締め切りは11月19日(日)。

キーワード
ドキュメント72時間 ホームページ

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.