2023年7月9日放送 19:00 - 19:58 テレビ朝日

ナニコレ珍百景
大谷翔平の地元は凄かった!!世界初の偉業&“玄関にシロクマ”豪邸

出演者
名倉潤(ネプチューン) 堀内健(ネプチューン) 原田泰造(ネプチューン) 斎藤ちはる 川口春奈 トシ(タカアンドトシ) タカ(タカアンドトシ) 
(ナニコレ珍百景)
見たらナニコレ!!動物の珍百景 どうやって教えているのだろうか?

じゃんけんの勝ち負けを判断でき文字の形も覚えることができる犬を以前放送した。取材から4年、さらに進化したとの投稿が寄せられ、ひたちなか市の安見さんを再訪した。以前の犬は実家に移り、新しい犬が犬の種類を見分けることができるという。2つの写真を出して飼い主が行った犬種を触る実験をした。犬はすべてに正解した。トシと他の坊主芸能人との写真クイズにも正解した。珍百景に登録決定。

キーワード
あばれる君ひたちなか市(茨城)澤部佑竹内まなぶ酒井敏也
日本でここだけ!?専門店の珍百景 お店に入った瞬間にナニコレな世界

広島・福山市の投稿。福山市の名物はご飯の中に具材が隠された「うずみ」。贅沢が禁じられていた江戸時代に具をうずめて隠したことから。だしを注いで食べる。珍百景は「紙の城」と書かれたお店。

キーワード
うずみごはん福山市(広島)

広島・福山市の投稿。お城や紅葉などティッシュで作った作品を展示するお店を紹介した。リアルな樹皮もティッシュで作っている。姫路城は制作期間6か月。リアルなバラの作り方を伝えた。ティッシュを四つ折りにしさらに四つに折る。花びらの形に切り広げたものを4枚作る。4枚をずらして重ね、ティッシュと針金で作ったのりをつけた棒に巻きつける。絵の具を溶かした水を吹き付けて完成。これらティッシュアートはインスタグラムで話題になった。店主は70歳からティッシュアートを始めた。珍百景に登録決定。

キーワード
InstagramYouTube姫路城福山市(広島)
これは珍百景になるのだろうか?家族に起きた奇跡の出来事が!?

広島・福山市の投稿。齋藤さんのお嬢さんの生まれたときの体重が「3110(サイトウ)g」だった。珍百景登録ならず。

キーワード
福山市(広島)
気になる投稿写真の珍百景調査 こんな場所になぜこんな建物が!?

三鷹市の投稿。住宅街にある謎の巨大施設を訪ねた。海上技術安全研究所という国の施設で、波が船に与える影響などを調査している。人工的に波を作り出す水槽もあり、波で文字を作ることもできる。波と風を作り出せる施設では浮体式の洋上風力発電の風車に役立つ研究をしている。船のエンジンでCO2を減らす燃料を使うための研究している。広い土地が残っており都心からも近い三鷹で研究を始めた。

キーワード
いい部屋ネット 住みたい街ランキング三鷹市(東京)吉祥寺駅吉祥寺(東京)新宿(東京)海上技術安全研究所
入ってビックリ!!お店の珍百景 信じられない料理やサービスが!!

ご飯の量が少なすぎる佐賀市のカレー屋さんや熱々の鉄板を素手で取り替える大阪市の焼肉店を紹介した。

キーワード
佐賀市(佐賀)大阪市(大阪)

三重・多気町の投稿。「まごの店」は相可高校の高校生が部活動で行っているレストラン。相可高校は料理に特化した学科があり卒業と同時に調理師免許がとれる。実践的な技術を身につけるため学校や役場が協力しオープンした。高校生の日本一の料理人を決める大会では相可高校の部活のメンバーが日本一に輝いた。珍百景に登録決定。

キーワード
まごの店三重県立相可高等学校伊勢イモ全日本高校生WASHOKUグランプリ名古屋(愛知)多気町(三重)松阪牛花御膳

滋賀・近江八幡市の投稿。とにかく待たされるレストラン「ロジェ・ソバージュ」を調査した。オーダーから1時間半で前菜、2時間でパンとスープ、3時間で魚介のメイン料理が出てきた。すべての料理が出てくるまで6時間近くかかった。仕込みをせず客が来たあとに1から始めるため時間がかかるという。7品のフルコースで1650円。珍百景に登録決定。

キーワード
ロジェ・ソバージュ
ナニコレ珍百景 採用されると賞金3万円

番組では珍百景を募集中。採用されると賞金3万円。スマホサイトまたは「ナニコレ珍百景」で検索。

キーワード
ナニコレ珍百景ホームページ
突撃!!隣の珍百景
新企画 突撃!!隣の珍百景 有名観光地の名所は?

有名観光地の隣には何があるかを調査する。平泉町の隣、奥州市は大谷翔平の出身地。市役所の中には大谷翔平の握手像がある。奥州市には平安時代をイメージしたテーマパーク「歴史公園えさし藤原の郷」があり、大河ドラマの撮影もしている。牛専門の博物館もあり、農耕器具などが展示されている。

キーワード
世界遺産倉敷市(岡山)別府市(大分)前沢牛堺雅人大河ドラマ 真田丸大河ドラマ 軍師官兵衛大河ドラマ 麒麟がくる大谷翔平奥州市役所奥州市(岩手)岡田准一平泉町(岩手)日光市(栃木)歴史公園えさし藤原の郷長谷川博己

有名観光地の隣には何があるかを調査する。平泉町の隣、奥州市は世界で初めてブラックホールを観測した国立天文台水沢VLBI観測所がある。撮影した画像を使ってブラックホールの顔出しパネルを作った。奥州市には自由の女神のオブジェがある。置いてる場所は地元建設会社会長の個人の敷地で、いろんなものをコレクションしている。27年前まで博物館として一般公開していた。自宅にもシロクマの剥製や象牙、巨大な水晶玉などのコレクションがあった。趣味のコレクションの総額は10億円。珍百景に登録決定。

キーワード
アルベルト・アインシュタインシロクマ国立天文台国立天文台水沢VLBI観測所奥州市(岩手)平泉町(岩手)細木数子
ハヤブサ消防団

ハヤブサ消防団の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.