2024年5月9日放送 12:15 - 12:20 NHK総合

ニュース(関東)

出演者
合原明子 
(ニュース)
群馬 邑楽町 終戦前後の3年間 つづった日記発見

群馬県邑楽町でのちに町長を務めた男性が、太平洋戦争の末期の空襲の様子や戦後の復興に向かう思いなどを3年間つづった日記が見つかった。日記は終戦前から今の群馬県邑楽町に住み、後に町長を務めた相場定利さんが自宅に保管していたもので、息子の一夫さんが見つけた。昭和20年1月から昭和22年12月までの3年間ほぼ毎日つづられている。昭和20年2月10日、太田市を中心に160人余りが犠牲になったアメリカ軍の空襲について、終戦の日、ラジオで玉音放送を聞いた時の心境の日記の紹介。

キーワード
アメリカ合衆国軍太平洋戦争太田市(群馬)志學館大学相場定利邑楽町(群馬)
さいたま市 「電子回覧板」導入 初期費用補助 開始

電子回覧板は、従来の紙の回覧板に代わってスマートフォンのアプリで地域の住民に情報伝達などができる。共働き世帯やオートロックのマンションの増加などで回覧板を行き渡らせるのが難しくなっていることから、さいたま市が今年度から自治会に導入を促す取り組みを始めた。自治会が電子回覧板を導入した場合初期費用にかかる6万6000円のうち半額を市が負担するという。対象は申し込みのあった100の自治会で利用料金は別途かかる。電子回覧板は災害時の情報伝達にも有効だという。

キーワード
さいたま市

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.