2024年5月8日放送 18:00 - 18:10 NHK総合

ニュース

出演者
中山果奈 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と挨拶。

(ニュース)
参院憲法審査会 今国会で初の実質的審議

参議院憲法審査会で今の国会で初めてとなる実質的な審議が行われた。自民党が憲法で規定されている参議院の緊急集会について議論を深めるよう求めたのに対し、立憲民主党は政治とカネの問題で国民の信頼を失った自民党に議論する資格はないと主張した。参議院憲法審査会は、きょう、今の国会で初めての実質的な審議となる自由討議を行い、各党が意見を述べた。審査会では、来週、憲法で規定されている参議院の緊急集会を巡り、意見を交わすことにしている。

キーワード
佐藤正久立憲民主党自由民主党辻元清美
65歳以上の再雇用 全職種に拡大へ

トヨタによると、現在、従業員の定年は60歳で、65歳までの再雇用制度はあるが、65歳以上についてはごく一部を除き、再雇用を認めていなかった。これについてトヨタは、ことし8月から、高い専門知識や技能を持ち職場が必要と判断した全職種の従業員を対象に、65歳以上の再雇用を認めることになった。契約期間は1年ごと70歳を上限としていて、給与などの処遇については今の再雇用制度に準じて個別に決めるとしている。会社によるとガソリン車に加えて、EV電気自動車や水素で走る燃料電池車などさまざまなタイプの車を投入する戦略を取り自動運転など新しい技術開発も進める中で、開発や生産の現場では負担が増しているということだ。このためトヨタとしては、今回の再雇用の拡大を通じて、ベテランの力を活用することで、人手不足の解消や人材育成につなげるねらいがある。

キーワード
トヨタ自動車
日銀総裁 “為替の動向次第で対応必要”

日銀の植田総裁は、国会で、記録的な円安ドル高の水準が物価に与える影響について、リスクがあることは意識しておく必要があると述べた。円安が物価を想定以上に押し上げるなどの大きな影響を与える場合には、金融政策での対応が必要になるとの認識を示した。

キーワード
日本銀行植田和男為替
「みどりの窓口」 削減から維持に

JR東日本は、みどりの窓口で繁忙期に激しい混雑が発生しているため、来年までに7割削減するとして集約を進めてきた方針を凍結することを明らかにした。当面は、今の窓口の数を維持し、すでに廃止したうち、設備が残る十数か所については繁忙期の混雑に応じて臨時に開設する体制を整えるということだ。

キーワード
みどりの窓口喜勢陽一東日本旅客鉄道
経済情報

為替と株の値動きを伝えた。

キーワード
日経平均株価東証株価指数為替

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.