2024年5月27日放送 12:00 - 12:15 NHK総合

ニュース

出演者
中山果奈 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
日中韓 首脳会議 約4年半ぶり開催

日中韓の首脳会議は午前10時から1時間あまり開かれた。冒頭、議長国を務める韓国・ユン・ソンニョル大統領は「3か国の国民が肌で感じられる実質的な協力策を追求し、未来の世代が活発に交流できる環境をつくり、協力の安定性や持続性も強固にしていかなければならない。2国間関係で関係が難しい問題も3か国の協力を通じて解決できるだろう」と指摘した。一方で北朝鮮について「北が国際社会の警告にもかかわらず発射を強行するなら断固として対応すべき」と強調した。岸田首相は「今般、北朝鮮はまたも人工衛星の打ち上げを予告したが、仮に発射sを強行すれば国連安保理決議違反で強く中止を求める」と強調。中国・李強首相は「4年あまり、3か国の協力は感染症など様々な影響で停滞したが、今ようやく正常な軌道に戻った。協力を模索し、互いに利益得ることへの願いは変わらない」と述べた。一方で3か国の協力を進める上で「相互尊重と信頼を堅持するには誠実に対話し、世界の多極化を推し進める必要があり、陣営をつくることに反対しなければならない」と述べ、日韓がアメリカと連携を深める動きを牽制した。会議では経済や人的交流のほか、少子高齢化や気候変動など、共通の課題での協力で合意したとみられるほか、経済面では停滞している3か国のFTA(自由貿易協定)の交渉推進に向け議論を重ねることを確認したものとみられる。また、北朝鮮から「人工衛星」打ち上げ通報があったのを受け、今後の対応についても意見が交わされたものとみられる。

キーワード
アメリカソウル(韓国)ユン・ソンニョル北朝鮮岸田文雄李強自由貿易協定首脳会談
日中韓首脳会議 共同発表

日中韓3か国の首脳は会議の後、揃って共同記者発表に臨んだ。議長国を務める韓国・ユン大統領は3首脳が共同宣言を採択したことを明らかにし、「宣言には3か国が地域の平和と繁栄のため、緊密に協力していく意思が盛り込まれた」と述べた。岸田首相は「国際社会は多様で複雑かつ、相互に関連し合う課題と対峙し、少子高齢化のように日中韓3か国に共通する大きな課題も存在する。3か国の間で幅広い分野で協力を進めていく決意を再確認した」と述べた。中国・李強首相は「中国は一貫して朝鮮半島の平和と安定を維持し、半島情勢の政治的な解決プロセスを進めることに力を尽くしてきた。我々は関係国が自制し、事態をさらに複雑化させないことを望む」と述べた。

キーワード
ソウル(韓国)ユン・ソンニョル岸田文雄李強首脳会議
立民 蓮舫参院議員 都知事選 立候補へ

東京都知事選挙は来月20日に告示され、7月7日に投票が行われる。都知事選挙に向けて立憲民主党・蓮舫参院議員が立候補の意向を固めた。午後2時から党本部で記者会見し表明へ。立憲民主党・共産党などの地方組織は、市民団体とともにことし2月に選定委員会を設置して候補者擁立の調整を進め、この中では蓮舫氏の名前も挙がっていた。都知事選挙には、現職の小池知事が3期目を目指して立候補する方向で調整を進めているほか、これまでに合わせて20人以上が立候補の意向を表明している。

キーワード
小池百合子日本共産党東京都知事選挙立憲民主党蓮舫
“2%物価上昇 持続的・安定的 実現へ注意深く進める”

日銀の植田総裁は、物価が上昇しないというこれまでの予想を教えあげることには成功したとした上で、2%の物価上昇率を持続的・安定的に実現するため、注意深く制作を進めていく考えを示した。国内外の経済学者などを招いた日銀の会議で植田総裁が金融政策の課題をテーマに講演した。この中で、日本には長期に渡り物価が上昇しないという人々の予想が定着していたが、賃金上昇率に明確な変化が現れ、去年から今年にかけて世界的なインフレと金融緩和の枠組みが維持された影響から急速に上昇したと指摘した。ただ、日銀が直面する課題の多くは他の中央銀行と似た側面があるものの、日本特有の難しさもあるとしている。物価や賃金が上昇する中、金融市場では日銀の国債買い入れ減額や追加利上げの時期が焦点となっている。

キーワード
日本銀行植田和男
初優勝の大の里 一夜明け喜び語る

大相撲・夏場所で初優勝を果たした大の里が一夜明けて会見し、改めて喜びを語った。大の里は今場所を12勝3敗で初優勝し、初土俵から7場所目での初優勝は幕下付け出しの力士としては最も早い記録。さらに、ことし1月の能登半島地震で被災した地元、石川県への思いも口にした。

キーワード
両国国技館二所ノ関部屋大の里大相撲五月場所石川県阿見町(茨城)
経済情報

為替と株の値動きを伝えた。

キーワード
日経平均株価東京外国為替市場東京株式市場東証株価指数
(エンディング)
エンディング

出演者が挨拶した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.